アフィリエイト広告がクリックされない方へ!
アフィリエイトを始めようとしている方!
アフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる方!
それは、アフィリエイト広告に原因があるかもしれません。
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトを始めたけど、広告がクリックされないな・・・
- アフィリエイトでクリック率を上げるにはどのバナーの種類がいいんだろう・・・
- アフィリエイトでもっと稼げたい!
- 前提知識:アフィリエイト広告の種類一覧
- アフィリエイト報酬とクリック数の関係
- アフィリエイト収益に直結するクリック率(CTR)
- ASPアフィリエイトでクリックされない原因
- アドセンス広告がクリックされない原因
- アフィリエイトの収入を増やすクリック数・クリック率の増やし方
- まとめ:アフィリエイトではクリックされないと始まりません!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
前提知識:アフィリエイト広告の種類一覧
アフィリエイトにはどんな広告の種類があるのかご存知でしょうか?
『アフィリエイト広告の種類』について簡単に紹介します!
- 成果報酬型広告
- インプレッション型広告
- 固定報酬型広告
- クリック型広告
- 無料型広告
成果報酬型広告
お客様(サイト閲覧者)がサイトやブログを経由して、商品を購入すると、その購入件数に応じて報酬が支払われます。
商品は物販と情報系の2つがメジャーです。
ここでいう情報系とは、情報系の教材や商材の情報そのものに価値を付けた商品のことです。
インプレッション型広告
広告がブログやメディアに表示された回数に応じて報酬を支払うのが「インプレッション型」です。
アクセス数の多いサイトに広告を掲載する場合は、インプレッション型でも十分効果があります。
また、成果報酬型、クリック型と比べて単価が安いことも特徴です。
固定報酬型広告
影響力の大きいメディアは、掲載箇所に応じて一定期間固定の金額で広告枠を売っている場合があります。
広告主がアフィリエイターに固定料金を支払うことで、広告を掲載してもらうのが「固定報酬型」です。
クリック型広告
名前の通り広告がクリックされるたびに、媒体主に広告主から報酬が支払われるタイプのアフィリエイト広告です。
クリックされたかどうかがポイントであるため、その後商品が購入されたかどうかは関係ありません。
代表例が『Googleアドセンス』ですね↓
アフィリエイト収益をアップしたい方へアフィリエイトで収益が伸びない方!ASPアフィリエイトの他にGoogleアドセンスの併用を考えている方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
無料型広告
アフィリエイト広告において、成果となる対象が「資料」や「会員登録」といったように無料のものも存在します。
無料型のアフィリエイト広告には大きく分けて3つあります↓
- 資料請求
- 会員登録
- オプトイン
上2つの資料請求と会員登録は文字通りです。
オプトインは、媒体主のサイトやメルマガ経由でメールアドレスの登録があった場合に報酬が発生するタイプのアフィリエイトです。
以下の記事でその手法を使った『アフィリエイトの稼ぎ方』を紹介しているので、
併せて知っておきたいという方は、参考になると思いますよ^_^↓
アフィリエイトの種類を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!こんな悩みはありませんか? 学習者アフィリエイトにはどんな種類があるのかなぁ。初心者の僕でも、稼ぎやすいジャンルや媒体[…]
以上がアフィリエイト広告の一覧になります!
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください↓
アフィリエイト広告について知りたい方へアフィリエイトを始めたい!アフィリエイト広告って何?という方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトって聞くけどどんなビジネ[…]
アフィリエイトではクリックされないと始まりません!
アフィリエイトはクリック型のアフィリエイトにしても、成約型のアフィリエイトにしても、必ず広告をクリックしてもらう必要があります。
つまり、アフィリエイトにおいて、広告がクリックされないことには何も始まらないのです。
次章では、アフィリエイトで重要な「クリック数」と「クリック率」の2つの要素についてさらに詳しく解説していきます。
アフィリエイト報酬とクリック数の関係
まず、大前提ですが、1クリックされるのに100アクセスが必要な場合は、
100アクセス×300クリック=3万アクセス/月が必要になります。
ASPアフィリエイトの場合1万アクセスで月収1万円
ASPアフィリエイトであれば、クリック率を増やす・単価の高い広告を掲載するといった工夫をすれば、1万アクセスほどで月収1万円に到達できるでしょう。
Googleアドセンスの場合、1クリック当たり30円が平均
代表的なクリック型アフィリエイトであるGoogleアドセンスの場合、
1クリック当たり30円が平均と言われています。
この数字をもとに考えると、
例えば月に1万円を稼ぐためには、おおよそ300回クリックしてもらわなければなりません。
アフィリエイト収益に直結するクリック率(CTR)
アフィリエイトの収入にアクセス数と並んで大きな影響を持つのが、「クリック率」です。
例えば、同じ100クリックでも、1000アクセスで100クリックなのか、1万アクセスで100クリックなのかでは意味が大きく異なります。
出来る限り少ないアクセスでクリック数を増やすために重要なのが、クリック率という考え方です。
アフィリエイトでのクリック率の平均は?
一般的には、以下のように言われています↓
- ASPアフィリエイトリンクのクリック率:3%程度
- クリック型広告のクリック率:1%程度
クリック率の目標値
以下のような数値までいけるとかなりクリックされているサイトという印象です↓
- ASPアフィリエイトリンクのクリック率:5~7%程度
- クリック型広告のクリック率:2~3%程度
クリック率を上げるとアフィリエイトの報酬が楽に増える
アフィリエイトの報酬額だけを考えれば、クリック率が低くてもアクセスを増やすことで賄えばいいと考えるかもしれません。
つまり、ある程度以上のアクセスがあるのであれば、それ以上アクセス数を増やす施策を取るより、より少ないアクセス数でクリック率を増やす施策をした方が楽に報酬を増やすことが出来るのです。
ASPアフィリエイトでクリックされない原因
前章までで、アフィリエイトで稼ぐには、
- クリック数
- クリック率
を増やす!
つまり、クリックされないとアフィリエイトでは何も始まらないということが理解できたと思います!
では、ここからは、アフィリエイトで稼ぐために、クリックされない原因を紹介します!
ここで紹介するクリックされない原因を潰してください^_^
まずは、ASPアフィリエイトから紹介します^_^
先に一覧でお見せすると以下の通り↓
- キーワード選びを間違えている
- アフィリエイトリンクの広告色が強すぎる
- アフィリエイトリンクが目立たない
- 記事構成が間違っている
- アフィリエイトリンクの数が多すぎるor少なすぎる(位置も大事)
- どのページにリンクしているのか分からない
- アフィリエイトリンク選びを間違っている
- ASPアフィリエイトリンクのクリック率:3%程度
- クリック型広告のクリック率:1%程度
実際に「あなた」のクリック率が平均と比較してどうか確認してみてください!
念のため、計算式は以下の通りです。
1.キーワード選びを間違えている
おそらくクリック率が悪い原因の中で最も多い失敗が、「対策キーワードを間違えているパターン」です。
以下のポイントを「あなた」の記事でもやってしまっていないか、改めて確認してみて下さい。
- 記事を書くときに対策すべきキーワードを考えていない
- 対策キーワードが商品購入から遠いキーワードになっている
記事を書くときに対策すべきキーワードを考えていない
1つ目は「記事を書くときに対策すべきキーワードを考えていない」ですが、厳しいことを言ってしまうと「クリック率以前の問題」となります。
というようなノープランで記事を書いてしまう初心者の方は非常に多いです。
これではクリック率以前に「流入数を最大化出来ていない可能性が非常に高い」です。
記事を書く前に必ず調査をしましょう。
『キーワード選定の方法』は以下の記事で解説しているので、読んでみてくださいね^_^↓
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
対策キーワードが商品購入から遠いキーワードになっている
こちらも初心者の方によくある失敗で・・・
ネタを探しているうちに無駄記事を書いてしまっていませんか?
例えば、サーバー契約のアフィリエイトサイトを作っていたとしましょう。
その場合狙うべきは以下のようなキーワードです。
- サーバー 契約方法
- サーバー おすすめ
- サーバー 比較
しかしネタを探しているうちに以下のような「収益に繋がらないキーワードを対策した記事」を書いてしまっているケースが往々にしてあります。
- サーバー 設定方法
- サーバー 使い方
- サーバー ドメイン設定
このようなキーワードは「既にサーバーを契約した方」が検索するようなキーワードなので収益にはなりませんよね。
確かにアフィリエイトである程度の記事数を書くうちにネタが尽きて困り果てる気持ちは良く分かります。
しかし収益に繋がらない無駄記事を書いても仕方ありませんから、記事を書く前に「本当にこのキーワードを検索する方は商品購入前か?」と一度考えてから執筆作業に移りましょう。
収益記事と集客記事のバランスは大事
#ブログ 収益化においては、収益記事と集客記事のバランスが大事ですね。
なぜなら、収益記事は全体の10%とかだったりするからですね。
例えば、僕の場合は20本ほどの記事で月30万円ほどの収益を生んでます。集客記事→収益記事(キラーコンテンツ)このイメージが大切ですね😊
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 30, 2020
ただ、こんな感じで、集客記事の役割も重要です!
『収益記事と集客記事のバランス』については、以下の記事で詳しく解説しています↓
アフィリエイトで稼ぐやり方・方法を知りたい方へアフィリエイトを始めるか悩んでいる方!アフィリエイトで稼ぐやり方・方法を知りたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリ[…]
2.アフィリエイトリンクの広告色が強すぎる
人は広告を嫌います。
ネット広告が主流になりドンドン広告が増えることで「広告=うざい・邪魔」という認識である方も増えてきました。
実際にリスティング広告のクリック率がドンドン悪くなっていますし、自然とサイト上に溶け込むような広告が流行っています。
ただ、『広告=うざい、嫌い』という方は損をしているので、ぜひ以下の記事を読んでみてください↓
「アフィリエイトはうざい!嫌い!嘘ばかり!」と思う方へ有益な情報を探している方!検索したのに、有益な情報が見つからなくていらいらしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
リスティング広告とは
Googleで検索した時に一番上に表示される「広告」と記載がある検索結果のことですね。
以下のような画像です↓
アフィリエイトでリスティング広告をしようとしている方へアフィリエイト初心者の方!リスティング広告を出稿しようとしている方!PPCアフィリエイトで稼ぎたい方! こんな悩みはありませんか? […]
ちなみに、このリスティング広告を利用したアフィリエイトをPPCアフィリエイトと言います↓
PPCアフィリエイトについて解説しますアフィリエイト初心者の方!PPCアフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み PPCアフィリエイトって何?ど[…]
昔は、ITリテラシーが低かったので、上記のような広告とクリックされていましたが、最近では、ITリテラシーの向上で「あたかも広告です」というものを現代人は特に嫌うためクリックされなくなっています。
だからこそ「自然な広告(インフィード広告)」が主流になってきている背景もあり、強いてはそれが「アフィリエイトリンクでも広告色が強いとクリックされない」という裏付けでもあるのです。
あなたのアフィリエイトリンクでもクリックして欲しいが為に「あたかも広告」になっていませんか?
アフィリエイトリンクは「文章の流れの中で自然に紹介する」ようにしていくだけでクリック率が急激に上がります。
3.アフィリエイトリンクが目立たない
2と相反しますが、逆に目立たなすぎるのもNGです。
ユーザーはあなたの記事を1文字1文字丁寧に読んでくれるわけではなく、ザーと流し読みをします。
その為、ザーと流し読みをしているユーザーの「手が止まる最低限の目立たせ方」は必要になります。
「丁度いい目立ち具合」というのは・・・
通常のテキストよりも「6pt大きなテキストサイズ」がベストだと思っています。
様々なテキスト装飾やサイズで検証しましたが、私はこの方法が一番クリック率が良かったです。
アフィリエイトリンクの上下は1行分空白にする
また、「必ずアフィリエイトリンクの上下は1行分空白」にしておきましょう。
文章に紛れなくなります。
4.記事構成が間違っている
アフィリエイトで稼ぐためには記事構成が非常に重要です。
記事の内容に説得力や納得感があり、なおかつ読者の悩みを解消してあげられる商品をおすすめしなければクリックされることはありません。
記事構成は以下のような流れで書くことでクリック率を上げることが出来ます↓
■#ブログ記事のテンプレート
1.問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする
2.結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるかを書く
3.結果の根拠:2で示した結果が出る根拠を伝える
4.行動:読者の行動を促す(マネタイズはここ)いつも僕はこのテンプレートで記事を書いています!
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) November 30, 2020
- まずは悩みに共感し、放置した場合のリスクとケアした場合の未来像を伝え、読者に「この悩みは解決すべきだ!」と感じてもらう
- 悩みを解決できる商品をおすすめする時にただおすすめするだけではなく客観的な意見や実際に使用した方の意見などを交えて本当に良い商品だという根拠を示す
- 「今」購入することのメリットを伝える
こんな感じで、僕はいつもテンプレ通りに記事を書き、商品リンクをさっと添えるだけで、月30万円は稼げるようになりました!
よかったら、このテンプレも使ってみてください!
また、上記のテンプレについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください↓
アフィリエイトで稼ぐにはテンプレートが必須という話この記事は、アフィリエイトで稼ぐにはテンプレートが必須という話です! ちなみに、何のテンプレートかというと以下の2つ↓ WordPressテーマ […]
5.アフィリエイトリンクの数が多すぎるor少なすぎる(位置も大事)
アフィリエイトリンクが多すぎると広告色が強すぎて「あぁ売りたいだけだな」と思われてしまいますし、少なすぎてもクリックして貰える機会が減ってしまいます。
多すぎず少なすぎず丁度良いアフィリエイトリンクの数を入れていく必要があります。
目安は1,000文字に1アフィリエイトリンク
当然ですが記事の文字数によってアフィリエイトリンクの丁度良い数は変わります。
500文字の記事でアフィリエイトリンクが5つあれば多すぎますし、10,000文字の記事でアフィリエイトリンクが1つでは少なすぎますよね?
その為、「1,000~1,500文字程度に1アフィリエイトリンク」ぐらいが丁度いい数になります。
また、アフィリエイトリンクを入れる位置も重要になります。
5,000文字あるのに文頭の方にアフィリエイトリンクが固まっていてはクリックに繋がりにくいですよね。
アフィリエイトリンクを入れるべき位置
- 1番最初の結論部分
- 記事の中間(商品を紹介した後)
- 記事の最後
1番最初の結論部分
まず記事の冒頭もしくは最初の見出しで「悩みを解決する為の結論」を述べてしまってください。
そこに最初のアフィリエイトリンクを貼りましょう。
ユーザーは悩みや疑問に対する答えが欲しくて「検索」という行動を起こしていますから、ダラダラと5,000文字読まなければ結論が分からないような記事は最後まで読んでもらえません。
この「結論部分に1つ目のアフィリエイトリンクを貼っておく」ことでクリックに繋がる可能性があります。
記事の中間(商品を紹介した後)
次に記事の中盤あたりでアフィリエイトリンクを入れましょう。
商品を紹介した後にその商品のサイトへのリンクがあるのは自然なことです。
逆にないと不親切ですらあります。
文章の流れの中で自然にアフィリエイトリンクを入れられるポイントなので、2つ目のアフィリエイトリンクは記事の中盤で商品を紹介するタイミングに入れ込みましょう。
記事の最後
最後は、記事の締めの部分で3つ目のアフィリエイトリンクを入れます。
おすすめした商品の魅力や特典内容などを全て伝えきり、最後まで読んでくれたユーザー用に必ず入れて下さい。
一番納得度が高まっているタイミングが記事の最後ですし、実際に一番クリック率が高い位置になります。
記事の文字数が少なければ文章中盤のアフィリエイトリンクはなくても良いかと思います。
逆に長ければ中盤の部分にもう少し入れても良いでしょう。
アフィリエイトリンクの数は文章の長さによって臨機応変に変えてほしいですが、基本的に入れるべき位置は変わりません。
6.どのページにリンクしているのか分からない
アフィリエイトリンクのテキスト内容もクリック率に大きな影響を与えます。
例えば以下の2つだったらどちらがクリックしやすいですか?
- » ここをクリック
- » 公式サイトはこちら
間違いなく「2」ではないでしょうか。
ネットという元々信憑性が低い媒体を使っていますし、1クリック詐欺みたいなものが流行ったこともあり、ユーザーは本能的に「クリックしても大丈夫だろうか?」とクリックをためらう人が大半です。
だからこそ「このリンクをクリックしたらどこのサイトやページに飛ぶのか」ということをテキスト内容で示しておく必要があります。
実際に私はこのテキストにしてから急激にクリック率が伸びました。
広告色がないだけではなく企業(商品)の公式サイトへのリンクだと分かるのでユーザーは安心してクリックすることが出来ます。
7.アフィリエイトリンク選びを間違っている
アフィリエイトリンクには3つの種類があります。
- テキスト
- バナー
- メール用
必須で使うべきは「1テキスト」ですが、入れていますでしょうか?
バナーだけしか入っていないようなアフィリエイトサイトがたまにあるので注意して下さい。
その為、アフィリエイトリンクはバナー(画像)ではなく「テキストリンク」を使いましょう。
もちろん、「どちらも使う」ということも全然ありです。
TVCMなどをやっているような商品を扱う場合、イメージキャラクターがバナーに入っていたりするのでバナーがある方がクリック率が高くなります。
ただ、バナー広告だけだと、広告感が強まるので、テキストリンクも積極的に使っていきましょう!
アドセンス広告がクリックされない原因
ここまではASPアフィリエイトのリンクがクリックされないことについて解説してきましたが、この項目では「クリック型アフィリエイト」についても触れておきます。
Googleアドセンスとは何ぞや?という方は以下の記事を参考に↓
Googleアドセンスについて全て解説します!アフィリエイトで稼いでいきたい方!Googleアドセンスで稼ぎたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼いで[…]
結論から言うと、以下の通り↓
- 広告を貼る位置が悪い
- 記事が最後まで読まれていない
クリック型アフィリエイトの場合は、読者1人1人に合わせて興味がありそうな広告を勝手に選んで表示してくれます。
また、テキストか画像か選ぶようなことも出来ないのでアフィリエイター側でいじれるような項目がそもそも少ないです。
その為、上記2つのポイントを考え抜いてクリック率を上げていくしかありません。
では、それぞれ詳しく解説していきましょう。
1.広告を貼る位置が悪い
クリック型アフィリエイトの場合は、ASPアフィリエイトよりも広告を入れる位置が重要です。
ただ基本的な考え方や入れる位置は一緒です↓
✨Googleアドセンスの位置
✅サムネ下
✅サイドバー上
✅目次上
✅記事内
✅記事下今のところ、11月は4万pvでアドセンス収益5万円ほどでした😌
予想外にいった❗
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 16, 2020
僕がGoogleアドセンス広告を入れている位置は上記の通り↑
2.記事が最後まで読まれていない
クリック率が低い原因の2つ目は、「一番クリック率の高い記事の締め部分までに読者が離脱してしまっている」ことです。
記事の構成を整え、冒頭部分で興味を惹くだけではなく、文章を読み進めていく中で「この人の記事は読む価値がある」と読者に感じて貰えれば最後まで読んでもらえるでしょう。
その為には、他サイトに書いていないようなオリジナルの内容にしておくことが非常に重要ですので差別化を意識して記事を書いていきましょう!
『記事の書き方』に関しては以下の記事で紹介しています↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
プロフィールに興味を惹く内容を入れておくのも手
また、プロフィールに読者の皆さんが気になる方法を書いておくのも手ですね!
『プロフィールの書き方』については以下の記事で解説しています↓
ブログのプロフィールの書き方・作り方で悩んでいる方へブログ初心者の方!アフィリエイト初心者の方! こんな悩みはありませんか? 悩み ブログやアフィリエイトを始めたいけど、プロ[…]
アフィリエイトの収入を増やすクリック数・クリック率の増やし方
では最後に、上記の内容を踏まえて、『アフィリエイトの収入を増やすクリック数・クリック率の増やし方』を解説して終わりにしたいと思います!
結論から言うと、以下の通り↓
- アクセスを増やす
- クリックされやすいバナーを使う(画像とテキストリンクも混ぜる)
- 広告のクリックを明確に促す
- 広告を貼り過ぎない
- キーワードと広告の内容を合わせる
1.アクセスを増やす
身も蓋もない話ではありますが、クリック数を増やす一番の方法は、自分のメディアへのアクセス数を増やすことです。
アクセスを伸ばすためには、何度の自分のメディアを訪れてくれるリピーターを増やす必要があります。
同じ記事ばかりでは次第にリピーターも減ってしまうので、定期的に記事を更新し続けるのが、最も手っ取り早く効果的なアクセス数アップの方法です。
2.クリックされやすいバナーを使う(画像とテキストリンクも混ぜる)
広告の中には、広告のサイズなどを自分で選べるものもあります。
そのため、視覚的に読者の目に留まりやすくクリックされやすいバナーを使うのもクリック数を増やす方法としておすすめです。
一般的には、文字だけの広告リンクよりも画像リンクの方がクリックされやすくなります。
僕の場合は、以下の割合ですね↓
- 画像リンク:7割
- テキストリンク:3割
上記の話は詳しくは以下の記事をご覧ください↓
アフィリエイトでは「バナーサイズと素材は重要です」という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで広告[…]
3.広告のクリックを明確に促す
広告を掲載する際に、広告のクリックを促す文章などがないブログをよく見かけます。
例えば、突然広告が貼られている記事よりも、「おすすめの商品なので、下記のリンクをクリックして詳細を確認してください。」といったクリックを促すメッセージを入れるだけでもクリック数は増えます。
1文を書き加えるだけで広告のクリック数が増えるので、アフィリエイト報酬を増やすなら絶対にやっておきたいひと手間です。
例えば、こんな感じですね↓
アフィリエイト記事のネタ探しに悩んでいる方へアフィリエイトやブログを始めた方!情報発信をしている方! こんな悩みを抱えている方はいませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど[…]
4.広告を貼り過ぎない
たまに、1つの記事2つも3つも広告を貼りまくっている人を見かけますが、これはNGです。
広告を貼り過ぎると、記事自体が売り込み感が強くて読者に敬遠されがちになりますし、はっきり言って広告をベタベタ張っても報酬は増えません。
5.キーワードと広告の内容を合わせる
アフィリエイト初心者ほど、1つの記事にあれやこれやと広告を貼りがち。
どうしても別のものを紹介したいときは、内部リンクで記事へ誘導させるようにしましょう。
読者のニーズとズレた商品を紹介しないためにも、記事タイトルや内容から
- 読者が求めるものはなにか
- 読者にとって有益な広告はどれか
をきっちり考えましょう。
まとめ:アフィリエイトではクリックされないと始まりません!
いかがでしたか?
今回は、『アフィリエイト広告がクリックされない原因5つとクリック数が2倍になる裏技』と題して、解説してきました!
#ブログ は0スキルの人が下克上するなら最適な方法だと思う。
なぜなら、SEOで勝てれば確実に読んでもらえるから✨
Twitterは何千ツイートの中から見てもらわないとだけど、ブログならトップあ10に入れば、10個の中での勝負になる❗
まぁ、トップ10に入るまでが難しいんだけどな(  ̄▽ ̄)
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 21, 2020
僕は、ブログやアフィリエイトって0スキルからでも今の実力者に下剋上できる唯一の方法だと思っています↓
ブログアフィリエイトはもう古い?←本当にオワコンなのか検証してみたブログを始めようか悩んでいる方!ブログってもう古いのか知りたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み 副[…]
最初はつらいけもしれませんが、くじけずにアフィリエイトで稼いでいきましょう↓
アフィリエイトで稼ぐコツを知りたい方へアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトに取り組んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど月1万円も稼げ[…]
まだ、アフィリエイトを始めていない人はぜひ始めてみてくださいね↓
ちなみに最初は『セルフバック』から始めるといいですよ↓
誰でもアフィリエイトで月5~10万円は稼げる経験を積むことができますからね^_^
アフィリエイトでよく聞くセルフバックって何?という方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトの『セルフバック』が気になっている方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
今回は以上です。