Googleアドセンスについて全て解説します!
アフィリエイトで稼いでいきたい方!
Googleアドセンスで稼ぎたい方!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトで稼いでいきたいけど、アドセンスって稼げるのかな。
- アドセンスは審査があると聞いた。審査が通らなかったらどうしよう。
- アドセンスで収益アップする方法やコツがあれば知りたいな
- Googleアドセンスとは
- Googleアドセンスの収入の仕組み
- Googleアドセンスの収益の目安は?
- アフィリエイトとGoogle AdSenseの違い
- Googleアドセンスのメリット
- Googleアドセンスのデメリット
- Googleアドセンスのやり方・始め方
- アドバイス:Googleアドセンスの審査に受かるコツ
- Googleアドセンスで稼ぐための3つの重要ポイント
- おまけ:Googleアドセンスでやってはいけないこと
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
その中でもアドセンスについては、稼ぐにはちょっとしコツがあります!
ここまでいろいろとアドセンスで稼ぐために、試行錯誤してきました。
本記事では、その成果を基に『Googleアドセンスの仕組み・審査を通るコツ・収益アップの裏技』を中心に徹底解説していきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
Googleアドセンスとは
無料で手軽にはじめらるということで、すでに多くのサイトで広告が掲載されています。
ネットをやっている人なら必ずどこかで目にしているはずなのですが、実際に広告を見ていただいたほうがわかりやすいと思いますのでここに貼っておきます↓
[adcode]
これが実際のGoogleアドセンスの広告になります。
表示される広告はGoogleが勝手に決めて配信する
表示される広告はGoogleが勝手に決めて配信するので、私のほうでは何が表示されているかはわかりませんが、記事の内容や、検索ユーザーの閲覧履歴などからGoogleが広告を勝手に選んで配信してくれます。
閲覧者さん一人一人に最適な広告が自動的に配信される仕組みなので、どんな広告が表示されるかはわかりませんが、閲覧者さんの閲覧履歴などから最適な広告が配信されるということは、ブログのテーマは正直なんでもいいことになります。
あなたがもし英語系の記事を書いていたとしたら、もちろん英語関連の広告が表示されることもありますし、それ以外にも旅行好きの人にはツアーの広告が表示されたり、アフィリエイトで稼ぎたい人はアフィリエイトで稼ぐ手法が表示されます。
自分のブログテーマとは関係ない広告もしっかり選んで配信してくれるので、私たちは好きなテーマで記事を書いてアクセスを集めることに集中すればいいのです。
Googleアドセンスの収入の仕組み
次に『Googleアドセンスの収入の仕組み』について説明しておきます。
これからGoogleアドセンスで稼いでいきたいという人は仕組みもしっかり理解しておいた方がいいですね。
こんな疑問を抱く人も多いのではないでしょうか?
私たちブロガー側では何も売らなくてもよくて、クリックしてもらうだけで収入が発生することに最初疑問を感じる人は多いのですが、ネットの広告収入の仕組みとしては当たり前になっています。
企業側からしたら交通量の多い道のわきに看板を出して宣伝するのと一緒です。
人が集まるところに看板を出したいんです。
企業は月5万とか10万払っても看板を出しますよね?その感覚でネット上にも広告を出すわけです。
看板と大きな違いは成果が出た分だけお金が動くということ。
企業側はアクセスが流れてきた分だけお金を払う仕組みなのでとても効率的なんです。
広告収入のお金の動き
ちなみに広告収入のお金の動きはこんな感じ↓
- 広告主がGoogleに見込み客のアクセスを流してほしいと依頼
- Googleが私たちのサイトに広告を配信
- 私たちのサイトから広告主のサイトにアクセスが流れたらGoogleがお礼をくれる
こんな感じの流れです!
Googleアドセンスの収益の目安は?
では仕組みがわかったところで、今度はアクセス数に対するGoogleアドセンスで稼げる収入の目安についてご説明していきたいと思います。
1クリックの単価は20~30円くらい
1クリック当たりの単価は平均20~30円くらいだと考えておいてください。
あとはどのくらいの割合でアドセンス広告をクリックしてもらえるかがわかれば、だいたいの収入の目安を把握することができます。
クリック率の目安は約1%
クリック率の目安は以前の記事でも説明したことがありますが約1%くらい。
もちろんブログのテーマによっては、もっと低いときもあれば高いときもありますけどね。
つまり、100PVにつき1回くらいはクリックされるということになりますので、100PVで約30円稼げることになるわけです。
これを基準に考えれば覚えやすいですよね。
単純計算だと1日1,000PVで月10,000円のアドセンス収入
ブログのアクセス数を1日1,000PVにするのはそんなに難しい話ではありません。
しっかりと質の高い記事を積み重ねていけばほぼ間違いなく達成できます。
1日5,000PVとか10,000PVを達成している人もたくさんいらっしゃいます。
ということは、アドセンスだけでも月50,000円や100,000円を稼ぐことは十分可能だし、かなり現実的な話だということがお分かりいただけるかと思います。
Google AdSenseとアフィリエイトの違い
アフィリエイトとGoogle AdSenseの違いがわからないという声を時折耳にする機会があるので、違いを簡単に解説しておきます。
- 掲載されるプログラムの違い
- 報酬発生の仕方の違い
先述した通り、クリック報酬型広告とは表示されている広告がクリックされた時点で報酬が発生するプログラムになっています。
また、表示される広告もウェブサイトの内容に最適化された広告、あるいは訪問者の嗜好に最適化された広告が自動的に配信され、自分で商品やサービスを探す必要はありません。
一方、アフィリエイト広告の場合は、自分で掲載したいプログラムを探さなければならないこと、そしてウェブサイト訪問者がアフィリエイトリンク経由で商品を購入したり、サービスに申し込んだり、資料請求するなどのアクションが発生してはじめて報酬が発生します。
この2点が、クリック報酬型広告とアフィリエイト広告の大きな違いとなります。
Google AdSense
- 報酬形態
- 広告の張替え
- 1アクション毎の報酬額
- 報酬増加要因の傾向
- 審査の有無
- 報酬の最低支払い額
1.報酬形態
クリック報酬型(まれにインプレッション型※広告の表示回数に応じての報酬)。商品やサービスを売る必要はない。
2.広告の張替え
自動配信のため基本的に張り替える必要はない(配置場所変更等のメンテナンスは必要)
3.1アクション毎の報酬額
1クリックあたりの報酬額は低め。平均的には1クリック20~30円(配信された広告のジャンルによって変動)
4.報酬増加要因の傾向
ページビュー(アクセス数)やウェブサイトのテーマによる変動要因が強い
5.審査の有無
審査有!
6.報酬の最低支払い額
8,000円(2019年7月現在)
アフィリエイト
以下の項目について解説します↓
- 報酬形態
- 広告の張替え
- 1アクション毎の報酬額
- 報酬増加要因の傾向
- 審査の有無
- 報酬の最低支払い額
1.報酬形態
成功報酬型(成果報酬型)。商品やサービスを申し込んでもらう必要がある。プログラムによっては資料請求など無料のアクションでも成果として認証。
2.広告の張替え
紹介するプログラムに応じて広告コードの張替えが必要。アフィリエイトプログラムが終了した広告コードのメンテナンスも大切。
3.1アクション毎の報酬額
プログラム毎に異なる。商品販売額の1%~20%の報酬率もあれば、1件申込みあたり数千円という定額制のプログラムも存在する。
4.報酬増加要因の傾向
検索キーワード。ページビューは少なくても、関心度の高いユーザーを集めることで効率的に商品を販売することが可能
アカウント取得:審査制が多い(楽天アフィリエイトは登録制)
5.審査の有無
審査なし!
6.報酬の最低支払い額
運営会社によって異なる。楽天アフィリエイトは基本的に楽天ポイントで支払い。
Googleアドセンスのメリット
では、続いて、Googleアドセンスのメリットを紹介していきます!
結論から言うと、以下の通り↓
- 初期投資が少ないのでリスクがない
- 副業や子育てのスキマ時間でできる
- 会社員の収入の何倍もの収入を得ることができる
- 他にもたくさんの知識や技術が身につく
1.初期投資が少ないのでリスクがない
まずGoogleアドセンスの最大のメリットは初期投資が少ないのでリスクがない点ではないでしょうか。
普通のビジネスだと、商品の在庫を仕入れたり、店舗、人件費などがかかりますし、株やFXの投資でも先行投資するお金を用意しないといけません。
Googleアドセンスはブログを運営するサーバー・ドメイン費用が月々1000円〜3000円なので、仮に途中で挫折したとしても、失うものはほとんどないのでリスクがないです。
2.副業や子育てのスキマ時間でできる
Googleアドセンスは会社員の方、子育て中の主婦の方など、誰でもスキマ時間で始めることができます。
会社を辞めて起業をするとなるとリスクが伴いますが、会社員をやりながら副業で実践できます。
初期投資が少ないことと同様、副業でできるのがリスクが少なくて魅力的ですよね。
以下の記事を読んでみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-side-business/]
3.会社員の収入の何倍もの収入を得ることができる
Googleアドセンスで稼げるようになったら月何十万という収入を得ることが可能です。
僕自身、副業でGoogleアドセンスのブログを始めて、約半年で月5万円程アドセンス広告だけで稼ぐことができました!
ASPアフィリエイトを併せるともっといきます!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-try/]
4.他にもたくさんの知識や技術が身につく
Googleアドセンスを実践すれば、
- WordPressの使い方
- WEBライティング
- WEBマーケティング
などのスキルを身につけることができます。
世の中どうなるかわからないので、Googleアドセンスで一生稼いでいくことができるかはわかりませんが、Googleアドセンスを実践したことで身につく知識や技術は一生モノです。
アフィリエイトで稼げるようになったら、以下のスキルは身についてるはずですよ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-skill/]
Googleアドセンスのデメリット
一方、メリットもあれば、デメリットもあります!
結論から言うと、以下の通り↓
- 独学で稼ぐのは難しい
- 最初はかなりの努力と作業量が必要
- ポリシー違反をしてしまうと広告を剥奪される
1.独学で稼ぐのは難しい
Googleアドセンスで稼ごうと思って始めても1円も稼げないという人が多いのも事実です。
ですが、そういう人はだいたい自分で調べた範囲や、独学で学んだレベルで実践している人ばかりです。
Googleアドセンスはリスクがない分、参入するのがすごく簡単ですが、お手軽なお小遣い稼ぎくらいの気持ちでやっても稼ぐことはできません。
自分の力でお金を稼いでいくのですから、しっかり努力をして、正しい知識や技術を身につけていきましょう。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-self-study/]
2.最初はかなりの努力と作業量が必要
これもどのビジネスにも共通することですが最初はとにかくたくさん作業して努力をする必要があります。
最初はとにかくブログの記事を大量に書くことで、少しずつアクセス数が増えて収入も増えていきます。
ただいつまでも記事を書き続けないといけないわけではありません。
ブログの特性でもあるのですが、安定してアクセス数が増えていけばそのうち記事を書かないでもアクセスが集まるようになり、半自動で稼げるようになります。
正しい記事の書き方をしないと意味なし
ちなみに、ブログは100記事くらいからがスタートと言いますが、それも正しい記事を書いての話です!
間違った記事の書き方で100記事書いても意味がないので、しっかりと質の良い記事をたくさん書きましょう!
正しい記事の書き方は以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
3.ポリシー違反をしてしまうと広告を剥奪される
アドセンスの1番怖いところは、ポリシー違反をすると広告を剥奪されて、二度と使えなくなってしまうことです。
ブログにアクセスが集まるからといって悪質な事件のことなどについて書いたり、アダルト的な要素のあることを書くと広告を剥奪されてしまうので注意が必要です。
とはいえ、健全にブログ運営をしていれば剥奪されるなんてありえないので、あまり気にしすぎなくても大丈夫です。
Googleアドセンスのやり方・始め方
では、本題です!
Googleアドセンスで稼ぐためには何から始めていけばいいのか、順を追ってお話していきましょう。
結論から言うと、以下の通り↓
- Googleアドセンスの審査に合格する
- WordPressでブログを開設する
- Googleに好かれる質の高い記事を書く
1.Googleアドセンスの審査に合格する
Googleアドセンスの広告を自分のブログなどに設置したい場合は、Googleの審査に合格する必要があります。
どんなブログでも簡単に広告を設置できると思っていたら大間違い。
この審査が最近どんどん厳しくなっているんですよ。
ただの日記のような中身があまり充実していないブログでは審査に通すことができません。
読者さんにとって有益で役立つ内容になっているかどうかが重要になってきます。
2.WordPressでブログを開設する
まずは何はともあれブログがないと始められませんね。
そこでどのブログサービスを使っていいか悩んじゃうと思うのですが、ブログを始めるならWordPress一択です!
理由は以下の記事で↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
そもそも無料ブログのドメインではGoogleアドセンスの審査に出せないので気をつけてください。
なんとなくアメブロなんかを選んでしまって記事を何記事もつくってから「さぁ審査に出そう」と思ったら受け付けてもらえず途方に暮れてしまうという人が後を絶ちません…。
独自ドメインを取得してワードプレスでブログを開設すれば間違いありませんので、
必ずこのやり方でやるようにしましょう。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-wordpress/]
3.Googleに好かれる質の高い記事を書く
さきほども少し触れましたが、少し前まではGoogleアドセンスの審査基準がけっこう低かったので、ちょっとした記事を3つくらい用意して審査に出せば簡単に通っていました。
しかし今はそうはいきません。
審査に出す段階でがっちりと記事を作りこんでおいた方がいいです。
アドバイス:Googleアドセンスの審査に受かるコツ
「それだけか」と思う方も多いかもしれませんが、
正直、30記事以上もまぁまぁ大変ですよ!
ただ、ポイントは質の高い記事です!
質の高い記事とは
目安では、3,000文字以上の記事です!
普通に考えて、500文字の記事で、ユーザーが欲しい情報を完璧に解説することは難しいと思います。
『正しい記事の書き方』は以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
30記事程度ではアドセンスで収益化するのは無理
ちなみに、「30記事書くまで収益化しないのはもったいないじゃん。」という方もいるかもしれませんが、大丈夫です!
なぜなら、SEO(検索順位)で上位表示できないから。
アドセンスで収益化するには、SEO(検索順位)で上位表示させて、記事を露出することが重要です!
でも、30記事程度では、SEO(検索順位)で上位表示されません!
以下の記事を読んでいただければよくわかると思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-100articles/]
Googleアドセンスで稼ぐための3つの重要ポイント
本章からは、Googleアドセンスで審査に受かった後の話です!
『Googleアドセンスで稼ぐための3つの重要ポイント』について紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 収益を最大化する広告の種類と配置方法
- とにかくアクセス数を高めることが大事!
- 最初は自分の好きなテーマで勝負すべき!
1.収益を最大化する広告の種類と配置方法
Googleアドセンスはどの種類の広告を貼るか、記事内のどこに配置するかでだいぶ収益が違ってきます。
これは「ネイティブ広告」といって、記事内に自然ととけこむデザインになっていていい意味で広告らしさを抑えた印象になっています。
もろに「広告バナー」ってわかる広告ってあまりクリックしたいと思わないですよね?
記事内広告はバナーバナーしていないのでクリック率が高まる傾向があります。
では、どこに配置すればいいかと言うと、以下の通り↓
✨Googleアドセンスの位置
✅サムネ下
✅サイドバー上
✅目次上
✅記事内
✅記事下今のところ、11月は4万pvでアドセンス収益5万円ほどでした😌
予想外にいった❗
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 16, 2020
こんな感じ。
基本は記事本文内が一番おすすめです。
そして、記事本文内の上から適度に4~5個くらいがおすすめですね^_^
記事下も必ず設置するようにしましょう。
本文が短い場合は2~3個くらいに減らしましょう。
今はほとんどがスマホからのアクセスですからね。
スマホで閲覧している人に広告を見てもらうにはどうするかという視点で貼ると良いですよ!
2.とにかくアクセス数を高めることが大事!
アドセンス広告の配置までできたらあとはひたすらアクセス数を高めることを考えましょう。
Googleアドセンスはアクセス数が高まれば高まるほど、それに比例して収益も高まっていきます。
アクセス数を高める方法に関しては細かいことを書き出したらきりがないので、
以下の記事を読んでいただければと思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seo/]
3.最初は自分の好きなテーマで勝負すべき!
Googleアドセンスの1クリック当たりの報酬額は広告の種類によってけっこう違ってきます。
美容・健康関連だと1クリック100円とか200円なんていう場合もありますし、金融関連や不動産関連などもっと高くなることもあります。
ただ、1クリック当たりの単価が高いからという理由だけでそのテーマを選んでブログを書くのはおすすめしません。
理由は楽しくないから!
まったく興味がないテーマの記事を書き続けるのはかなり苦痛ですよ。
僕は挫折した経験がありますからね↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-reward/]
ちなみに『ジャンル選び』については以下の記事を参考にどうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-product-choose/]
Googleアドセンスで大きく稼ぐにはやはり継続が必要です。
どうせ長い付き合いをするなら、自分の勉強にもなって楽しめるテーマのほうがいいに決まってますよね。
アフィリエイトにおいて継続が如何に重要かは以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-impossible/]
報酬単価を優先するのは1つブログを成功させてからでもいいと思いますよ。
ブログ自体に慣れてないうちから慣れてないテーマで勝負しても続かないですから。
まずはブログをとことん楽しんで、1つ成功させるまで突き進みましょう!
『複数サイトの運営』については以下の記事が参考になると思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/multiple-site/]
おまけ:Googleアドセンスでやってはいけないこと
最後におまけです!
Googleアドセンスでは絶対にやってはいけないことがあります!
一度アカウントが無効になったユーザーは今後AdSenseプログラムに参加することができなくなります。
そうならないよう、AdSenseでやってはいけない事をしっかり確認しておきましょう。
結論から言うと、以下の通り↓
- 禁止コンテンツ
- 広告の配置に関するポリシー
- 自分で広告をクリックする
1.禁止コンテンツ
以下のコンテンツを作成するのは禁止です↓
- アダルト コンテンツ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
- アルコールに関連したコンテンツ
- タバコに関連したコンテンツ
- ヘルスケアに関連したコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連したコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連したコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
2.広告の配置に関するポリシー
広告の配置にも、以下の規制があります↓
- 偶発的クリックの回避
- 偶発的クリックの誘導
- 広告の不自然なアピール
- 誤解を招く見出しの下での広告配置
- スクロールしなければ見えない位置にコンテンツを押しやるサイトレイアウト
- 画像と広告の並列配置
- 広告フォーマットに似せたコンテンツ
- 報酬の提供
- 広告と Flash ゲームの間隔
3.自分で広告をクリックする
最後は、自己クリックの禁止です!
自分でクリックして収益を増やすということですね!
応援クリックも禁止
ちなみに、応援クリックも禁止です。
つまり、あなたが友人や親に頼んで自分のアドセンス広告をクリックしてもらうことですね!
「気付かれるの?」と思う方もいるかもしれませんが、これ、気付かれるんですよね~
僕は経験済みです。
Google様を侮ってはいけません。
これらに該当する内容が記載されているウェブサイト・ブログはアカウント停止の対象になります。
自分の運営するウェブサイトが該当しないように、注意して運営しましょう。
警告メールが届いたらすぐに対応すれば問題なし
長い期間AdSenseを運用していると、いずれどこかでポリシー違反の警告を受けることがあります。
初めてGoogleから警告メールが届いた時は、びっくりして気が動転するかもしれません。
ただ、警告メールが届いたからといって慌てることはなく、しっかりと対処すればまったく問題ありません。
心を落ち着けて内容を確認しましょう。
まとめ:Googleアドセンスで稼いでいこう!
いかがでしたか?
今回は、『Googleアドセンスの仕組み・審査を通るコツ・収益アップの裏技』について解説しました!
アクセス数に対するGoogleアドセンスの収入の目安は、1日1000PVで月10,000円を基準に覚えておくとわかりやすいですね。
もしGoogleアドセンスだけで食べていくなら、1日10000~20000PV以上は最低でも目指していきましょう。
仕組みをしっかりと理解して、SEO対策を怠らなければ、誰でも必ずGoogleアドセンスで稼ぐことができます。
そもそも生活にかかる経費をできる限り下げてしまえばすぐにブログで食べていけるようになります。
生活できる状況をつくって心の平安を得てからがっつり上を目指していくといいですね。
最後に、アドセンス広告に関連する役立つ記事を紹介しておきます!
併せて読んでおくとためになると思います^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-advertising-how-to-paste/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-banner-size/]
今回は以上です。