ブログURLの決め方教えます!
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログのURLってどうやって決めればいいの?
- ブログのURLやらパーマリンクって何?
- ブログのドメインの決め方を知りたい!
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
僕は現在、300記事を書き終え、ブログ継続期間は3年程。
本格的に動き始めたのは1年半程前ですが、月収で30万円を稼げるようになりました!
僕は、ブログやアフィリエイトを始める前に、サイト制作とWebマーケティングを専門にしており、プログラミング知識とSEO対策について勉強していたのです!
そんな僕が、300記事書く中で感じたことがあります↓
ブログのURLは重要!
そして、ここで大事なことを言っておきます!
『ブログのURL』は後から変更できない!
これがどういう意味かわかりますか?
つまり、ブログ初心者の頃の知識で『ブログのURL』を決めないといけないのです!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログのURL(ドメイン)とは?
- ブログURLに関する基礎知識
- ブログURLの決め方7選
- ブログURLを決める際の注意点3つ
- ブログURLの決め方に関する質問・疑問
- ブログにおすすめドメイン取得サービス3つ
- おまけ:ドメインの取得方法(僕のブログと同じ仕様にする方法)
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、
以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログのURL(ドメイン)とは?
ではまず、ブログのURLとは何かから説明します!
先程からブログのURLと言っていますが、要は『ドメイン』のことです!
Webサイトを開くと「https」から始まるURLが表示されます。それがドメインですね!
例えば、当ブログのURLは「https://the-takablog.com/」です。
この「the-takablog.com」の部分がドメイン名です。
たまに、「www」がついているURLもありますが、「www」はホスト名です。
ホスト名はサブドメインとも言われ、ドメインを取得したら自由に設定できます。
ちなみに、URL最後の「/」はなくてもあっても同じです!
厳密に言うと、少し違うのですが、どっちか迷ったら「/」は付けておけば大丈夫ですよ^_^
ブログURLに関する基礎知識
では、ブログURLを決める前に簡単に基礎知識を入れておいてください!
ブログURLを適当に決めるのはNG
結論、ブログURLを適当に決めるのはNGです。
なぜなら、ブログURLはブログを運営していく上で、ずっとあなたと付き合っていくものだからです。
ブログURLも同様に、基本的に途中で変更できないので、適当に決めずに慎重に決めましょう。
ブログURLは読者が一番はじめに目にするもの
ブログURLは、読者が何かを検索したときに一番はじめに目にするものです。
読者は記事を読む前に必ずブログURLを見ています。
意外と見落としがちかもですが、事実でして、ブログURLが適当だと「読者の信用性」を失ってしまいます。
適当なブログURLは検索エンジンが認識しにくい
ブログを書いたからといって、すぐにGoogleなどの検索エンジンに登録されるわけではありません。
Googleなどの検索エンジンでは、クローラーと呼ばれる自動で調査するロボットがいまして、そのクローラーに認識されてブログがネット上に表示されます。大体正確な順位が決まるまでに3ヶ月程度かかると言われています。
後程ブログURLとSEOの関係については詳しく説明しますが、SEOに影響があるんだなーということは認識しておいてください!
ブログURLは早い者勝ち
ドメイン名の取得は早い者勝ちです!すでに誰かが使っているものは利用できません。
そして、繰り返しになりますが、ドメイン名は後から変更することはできません!よく考えてから取得しましょう。
ちなみに、ブログのドメインの基礎知識は以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください↓
ブログにおけるドメイン名の重要性こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
ブログURLの決め方7選
では、今までの基礎知識を踏まえた上で、ブログURLの決め方を紹介します!
ドメイン名はSEO効果に影響するので、「これしかない」というドメイン名にできるようにしましょう!
今から紹介する7つのポイントを意識してください!
- 自分の名前と同じにする
- 名前の一部にする
- ニックネームにする
- ブログテーマを連想させるワードを入れる
- SEOキーワードを含める
- キーワードの組み合わせにする
- 読者が覚えやすいものにする
1.自分の名前と同じにする
自分の名前を同じにしましょう!
つまり、ブログ名やサイト名を使うことです。
あなたの個人名・ブロガー名(ペンネーム)を、ドメイン名に取り入れることで、自分でも愛着がわくし覚えてもらいやすくなります。
たとえば当ブログでは「https://the-takablog.com/」と「the-takablog」というブログ名を入れて、誰が書いているサイトかわかるようにしています。
ちなみに、「takablog」自体はけっこういるんですよね(笑)
2.名前の一部にする
ブログのURLを、『名前の一部にする』というのもアリです。
上記は僕が尊敬しているブロガーのマナブさんのブログURLですが、ドメインは「manablog.org」ですね!
名前の一部になってます。
ただこの方法は既にドメインが取得されている可能性が高いです。僕の「takablog」というドメインはすでに取られていました!
珍しい名前であれば、名前の一部をブログURLにするのは良いですね。
3.ニックネームにする
自分の名前をあまりネットに出したくない人は、ニックネームがおすすめです。
わたしは堀江貴文さん(ホリエモン)に影響を受けてブログをはじめたので、ホリエモンドットコムをマネして、ふじもんドットコム(fujimon.com)にしようとしていたぐらいです。
- ホリエモンさん:horiemon.com
- てんしゅんさん:tensyun.net
- じゅんいちさん:junichi-manga.com
4.ブログテーマを連想させるワードを入れる
閲覧者は、ブログURLをチェックしています。
- サクキミ英語:https://english-gakusyu.com/
- 大人女子の洋服選び:select-women-clothes.jp
ブログURLを見て、そのブログはどんなブログなのか、どんな情報が書かれているのか、想像しやすいのが理想的です。
例えば、サクキミ英語は僕のもう1つのブログですが「english-gakusyu」なので、英語学習の情報が書かれていることが想像できますよね。
ブログのテーマ(内容)に関連したキーワードを入れる、というのも良いドメイン名の決め方です。
5.SEOキーワードを含める
SEOキーワードをドメイン名に含むことです。
狙っている2語キーワードなどを含むことで、サイト全体でそのキーワードでの上位表示を狙ったり、関連3語で上がりやすくなります。
例えば、僕がもう1つ運営しているサイトのサクキミ英語|英語学習の完全版では、ドメイン名は「english-gakusyu.com/」です!
『英語学習のサイトなんだよ!』という事をわかりやすくすることと、「英語学習」というキーワードでのSEO効果を狙っています!
6.キーワードの組み合わせにする
キーワードの組み合わせで、ブログURLを決めるのもおすすめです。
例えば『新宿』の『ランチ』の情報をまとめるブログを運営するなら『shinjuku-lunch』というように、キーワードの間にハイフン(-)を使うと、閲覧者はどんなブログなのかがわかります。
『渋谷のラーメンブログ』を作るとしたら、『shibuya-ramen.com』みたいな感じですね。
またブログタイトル(ブログ名)と同じであれば、SEO的にも有効ですよ。
7.読者が覚えやすいものにする
ブログURLは読者が覚えやすいものにしておきましょう。
理由は、読者がブログURLを覚えてくれると、そのブログURLで個人的に検索されるようになるからです。
簡単に言えば、あなたのファンになるというわけですね。
ブログではいかに多くのファンを作るかが1つのポイントでして、ファンを作るためにはブログURLが覚えやすいものにしておくことが重要です。
ブログURLを決める際の注意点3つ
前章では、ブログURLの決め方7選を紹介しました!
基本的には、上記の決め方を基にドメイン名を決めて欲しいのですが、その際に注意点があります!
上記の決め方と併せて、ここで紹介する3つの注意点も意識してドメイン名を決めてください!
- URLは短くする
- URLは後で変更しない
- 日本語URLは文字化けするので避ける
1.URLは短くする
何文字がベストというのは無いのですが、あまりにも長いとURLが目に入っても最後まで読む人はいないと思います。
逆に短くて一瞬で覚えられるようなドメイン名であれば、覚えてもらえる可能性も高いですし、キーワードが入っていればURLを見ただけでどんな内容のサイトかが一目瞭然ですよね。
2.URLは後で変更しない
ドメインは「住所」という話しをしましたが、結論から言うと、住所変更すると検索順位がかなり落ちてしまいます。
また、実際に住所変更する時と一緒で、後で色々と届け出やら変更手続きやらをしなくてはならないので、新しいドメインは利用期間も短いためにGoogleからの評価が落ちてしまうので、結果的に検索順位が落ちてしまうという事です。
1つもメリットがありませんね。
3.日本語URLは文字化けするので避ける
日本語URLをやめた方がいい理由は「文字化けするから」です。
ブログURLは日本語の文字列のものも作ることができます。たまに日本語ドメインのサイトを見かけることもあると思います。日本語ドメインはローマ字ドメインが多い中で目に目に留まりやすく、内容もすぐ理解できるというメリットがあります。
しかし、SNSなどでシェアした時のURLやメールで紹介する時のURLに、日本語の部分が文字化けしてしまうというデメリットがあります。
なので個人ブログでは、普通にローマ字ドメインを使用しましょう。
ブログURLの決め方に関する質問・疑問
ここまで、ブログURLを決めるにあたっての知識を解説してきました!
では、本章では、ブログURLに関して、皆さんが疑問に思うことであろうことを予め、QA形式でまとめておきます!
先に質問を一覧で見せておきます↓
- ブログURLはSEOに影響を与える?
- 途中でブログURLを変更できるのか?
- 「www.」は必要?
- 「.com」や「.jp」どれを選んだらいいの?
- 有名ドメイン(comやnet)以外を選ぶのはアリ?
- ドメインとサーバー会社を別々に契約するのはあり?
- パーマリンクとは?
ブログURLはSEOに影響を与える?
ブログのURLは適当に決めるのはやめましょう!
途中でブログURLを変更できるのか?
理由は、ブログURLを途中で変更してしまうと、それまでに蓄積されたGoogleからのSEO評価が0になってしまう可能性があるからです。
そのため、ブログURLは基本的に途中で変えられないと認識しておきましょう。
「www.」は必要?
WebページのURlで、ドメイン名部分に、www. という記号がついているのを見たことがあると思います。
これはインターネットに対して、「ウェブページを見せてー。」と宣言しているのです。
なぜかというと、インターネットから様々なタイプの資源(メールとか、動画ストリーミングとか…)を取り出す場合、何にアクセスするか、相手に伝えるのが一般的でした。
しかし、私たちがインターネットを見るといったら普通はウェブページを見ることですから、最近ではURLからwww. を省略する傾向にあります。
www.が付いているかいないかは裏方さんが程よく処理してくれます。ですので、ドメイン名を決める際に、www. が必要かどうか悩む必要はありません。
「.com」や「.jp」どれを選んだらいいの?
ドメインの中でも、最後に表示される「com」や「jp」の部分をトップレベルドメインと言います。
このトップレベルドメインは、「特定の人しか取っちゃいけません」という制限があるドメインでなければ、自由に選んでOKです!(どのドメインを選んでも、機能は変わりません。)
ものすごい数があって、どれを選んだらいいか迷うと思いますが、選ぶ際は「イメージや信頼性」と「予算」を意識してみてください。
- 「.jp」:少し高めですが信頼性重視
- 「.com」や「.net」:迷ったらどっちか
って感じですかね!
ブログ用途であれば「.blog」もオススメです!
「.com」や「.net」に空きがない場合でも、「.blog」は空いていたりします。
有名ドメイン(comやnet)以外を選ぶのはアリ?
有名ドメインであろうが、マイナードメインであろうが、SEO効果は変わりません!
しかし、ユーザーは「.com」、「.net」、「.jp」が見慣れています!
SEO効果に違いがありませんが、ユーザーが見慣れていないので、不信感を抱かれてしまうという場合があります!不安要素を1つでも少なくした方は、有名ドメインを選ぶ方が良いかもしれないですね!
ドメインとサーバー会社を別々に契約するのはあり?
僕のサイトもドメインはお名前.comで、サーバーはエックスサーバーです!
パーマリンクとは?
本記事で言うと、以下の部分ですね↓
「blog-url-decide」がパーマリンクにあたります!
ちなみに、Wordpressを使っている方の場合、以下のような設定になっています↓
- 投稿名
- 日付
- カスタム構造
こんな感じ。カスタム構造は自らURLを決めることができる仕様です。
ブログ記事のURLはSEOに直結するので、必ず自分で決めましょう!
ブログにおすすめドメイン取得サービス3つ
これで一通りのドメイン名の決め方についての説明は終わりです!
最後に、ブログにおすすめのドメイン取得サービス3社を紹介したいと思います!
結論から言うと、以下の通り↓
1.人気NO.1は「お名前.com」
「お名前.com」は3年連続でブロガーからNo.1の支持を得ているドメイン取得サービスです。
- 年間1円~独自ドメインの取得が可能である
- 国内最大級のドメイン登録実績(1,900万件以上)
- 580種類以上のドメインを取扱っている
2.ムームードメイン
ムームードメインはGMOペパボ株式会社が運営をしています。
- シンプルで分かりやすい
- 初心者でも使いやすいサービス内容
- whois情報の代行手数料が無料
3.エックスドメイン
エックスドメインはエックスサーバーがキャンペーン期間中だと無料でドメインが取得できます。
おまけ:ドメインの取得方法(僕のブログと同じ仕様にする方法)
最後におまけです!
ドメインの取得方法を紹介します!
というよりも、僕のブログと同じ仕様にする方法を紹介しておきます!
僕のサイトの仕様は以下の通りです↓
- ドメイン:お名前.com
- サーバー:エックスサーバー
- WordPressテーマ:THE THOR(ザ・トール)
上記の設定で僕のサイトと全く同じ仕様にできます!
上記3つを用いた設定方法は以下の記事で解説していますので、僕のサイトと全く一緒にしたいと思ってくれた方は参考にしてみてください↓
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
ちなみに、WordPressテーマのTHE THOR(ザ・トール)はSEOも最強ですし、機能が半端ないですよ^_^↓
WordPressテーマに悩んでいる方へブログを開始しようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み Wo[…]
他のWordPressテーマと比較したい方は以下の記事を参考にどうぞ↓
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
まとめ:ブログURLはSEOに重要!慎重に選ぼう!
いかがでしたか?
ブログのドメインがSEO効果に影響を与えるので重要ですし、1度決めてしまうと変更できません!
なので、ドメイン名は今回紹介した選び方を軸に慎重に選びましょう!
最後に本記事を関連性の高い記事を紹介して終わりにしたいと思います。
ドメイン名が決まったら、ブログを開設できるので、早速ブログを開設しましょう↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
「ブログで稼げるか」はレンタルサーバー選びで9割決まる!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言[…]
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
ブログで100記事書いたらどうなるか知りたい方へブログ初心者の方!ブログで稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み ブログで稼いでいきたいけど何記事書けばいいのか[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^