ブログテーマが決まらないあなたへ
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログのテーマが決まらない・・・
- ブログで稼げるテーマって何だろう?
- ブログのテーマは途中で変更不可と聞いた。失敗しない決め方を知りたい
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
僕は現在、300記事を書き終え、ブログ継続期間は3年程。
本格的に動き始めたのは1年半程前ですが、それでもゆるーく継続できていますし、月収も30万は稼げるようになりました!
「なぜ稼げるようになったんですか?」と聞かれれば、間違いなくこう答えます!
ブログのテーマ選びを間違えなかったから!
ぶっちゃけた話、ブログで稼げるか稼げないかは、以下の3つの要素で決まります↓
- テーマ選び
- サーバー選び
- 記事の内容
そして、恐ろしい話をすると、上記の内2と3は後からでも変更は可能ではあります!
しかし、1の「テーマ選び」は後から変更しにくい!
しかも、もっと恐ろしいのは、後から変更できないのにも関わらず、ブログ初心者の頃の知識でテーマを選ばなければいけないということ!
今では僕も、「このテーマは自分には合ってないな」とか、「このテーマなら稼げるな」とわかりますが、ブログ初心者の頃に知識では、なかなかに難しいです。
でも、ブログ開設時にテーマは選ばなくてはいけません!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- 前提知識:ブログテーマを決める前に知っておくべき大事なこと
- ブログでテーマを絞るべき3つの理由
- ブログで稼げるテーマの決め方7選
- ブログテーマの決め方に関する質問・疑問
- おまけ:ブログと同じように、SNSの発信テーマも絞るべき
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、
以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
前提知識:ブログテーマを決める前に知っておくべき大事なこと
では、稼げるブログジャンルを知っていただく前に、ジャンル選びより重要な前提知識を紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- ブログ脳→アフィリエイト脳にする
- 好きなことをブログテーマにすることが正解ではない
- 雑記ブログと特化ブログでテーマの決め方が違う
- テーマは途中で変えにくい
- 苦手なテーマだとネタ切れを起こして挫折する
1.ブログ脳→アフィリエイト脳にする
まずは、ブログ脳→アフィリエイト脳に切り替えましょう!
「アフィリエイトって何?」という方は、まずは以下の記事を読んでください↓
はじめに現在の私はアフィリエイト歴3年ほど。アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。 私が運営しているもう1つのブログサイトです↓» サクキミ英語 筆者[…]
ブログ脳だと、自分の思ったことをひたすら書いてしまいます。
アフィリエイト脳になって、読者の悩みを解決できる記事を書くようにしましょう。
自分語りの記事から、役に立つ記事へ
自分の思ったことを書くのをやめましょう。
例えば、「英語を話せるようになるには?」と検索して「私は天才だから自然の話せるようになりました!ドヤ」みたいな内容の記事を読んでも、「え? なんだこいつ!」ってなりますよね。
ユーザーは、「オンライン英会話っていう安価な良いサービスがありますよ」という、具体的な勉強法がわかる記事を探しています。
2.好きなことをブログテーマにすることが正解ではない
そして、「好きなことをブログテーマにしよう!」という方は稼げません!
なぜなら、1で紹介したアフィリエイト脳を忘れているからですね!
ブログで稼ぎたいなら、自分の好きなことではなく、読者の悩みを解決できる記事を書くようにしましょう!
- ×:好きなジャンルを探す→稼げる記事を書く
- ○:稼げるジャンルを探す→稼げる記事を書く
アフィリエイト脳になれていない人は自分の感情を優先してしまいます!
ブログで稼ぎたいなら、自分の感情を捨てて、データに素直になりましょう!
3.雑記ブログと特化ブログでテーマの決め方が違う
そして最後は、雑記ブログと特化ブログではテーマの決め方が違います!
雑記ブログのテーマの決め方
- 稼げるテーマを探す
- 自分が将来なりたい未来像に到達できるテーマを選ぶ
特記ブログのテーマの決め方
- 稼げるテーマを探す
- 自分の専門知識を活かせるテーマを選ぶ
僕はこの雑記ブログであるTHE TAKABLOGと特化ブログであるサクキミ英語の両方をやっています。
上記2つのブログテーマの決め方は、以下のように決めました↓
- THE TAKABLOG(雑記ブログ):将来、WEB系の業界で生きていきたいのと、元々、ブログ、アフィリエイト、プログラミングの知識があったから
- サクキミ英語(特化ブログ):英語が好きだったのと、大学受験の成功体験は書きやすかった。オンライン英会話を受けまくってたので、知識が豊富だった
こんな感じ。
特化ブログは、どのサイトもかなり専門性が高いので、ある程度知識がないとキツイと思います(笑)
「ブログを始めよう!」と思ってから勉強して、専門性をつけるのはかなりキツイです!僕も実際に最初は金融系の特化ブログに取り組みましたが、専門性がなかったので、きつくて挫折しました(笑)↓
ブログが続かない理由と効果的な対策方法を教えます!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下[…]
一方で、雑記ブログで僕は、将来WEBマーケッターとして生きていきたいというように大学時代から思っていました。
4.テーマは途中で変えにくい
テーマを1度決めると、しばらくの間は変えにくいです。
どれくらいの間変えられないかという、どんなに早くても半年間くらい!
なぜなら、ブログでは、
- 100記事くらい書かないとGoogleから評価されにくい
- 書いた記事がインデックス(Googleに認識されること)されて評価を受けるまで早くても3ヶ月かかる
という2つの要素があります。
なので、どんなに早くても、まずは100記事書いてみて、3ヶ月くたい期間を置かないと、そのテーマが稼げるかの判断もできません。
人に聞いたら早いじゃん!と言う人もいるかもしれませんが、実際に自分で経験してみないと本当のところはわからないですからね!
それに、稼げなかった人には向いていないテーマでも、あなたには向いているテーマで稼げるといった場合もあります!
5.苦手なテーマだとネタ切れを起こして挫折する
テーマ選定を誤ってしまうと、長期的に見た場合、ネタ切れ等を起こしてしまいます。
そもそも、仕入れられる情報量の絶対数が少ないテーマからは、常に新鮮な情報を手に入れる事は出来ません。
ネタがなければ当然継続する事は出来ませんし、何よりも見ている読者に対して、価値を感じて貰う事が非常に難しくなって来ます。
『ネタ切れ問題』については、以下の記事で解説しています↓
ブログのネタ切れをお話しする前に僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ブログを始めた理由 自分の頭の中をデータとして記録しておく日[…]
こんな感じです!
この中で、最も大事なことは、ブログで稼ぎたいなら『ブログ脳→アフィリエイト脳』に変化させることです!
自分の書きたいことは、ブログで稼いでから書きましょう!まずは、読者の悩みを解決することが大前提!
ブログでテーマを絞るべき3つの理由
僕はブログテーマは3つに絞るべきだと思っています!
しかも、これは「雑記ブログと特化ブログ」両方です!
例えば、僕の運営している雑記ブログである当ブログと特化ブログであるサクキミ英語では、両方3つのテーマに絞って書いています!
- THE TAKABLOG(雑記ブログ):ブログ運営、アフィリエイト、プログラミング
- サクキミ英語(特化ブログ):オンライン英会話、英語塾、大学受験英語
こんな感じ。
ちなみに、なぜテーマを3つに絞ぼるべきかというと以下の3点が理由です↓
- ブログテーマを絞るとアクセス数が増える
- アクセス数が増えると稼ぎやすい
- ネタ切れを起こさない
1.ブログテーマを絞るとアクセス数が増える
まず大前提ですが、ブログテーマを絞ったほうがアクセス数が増えやすいです。
理由は以下の3つ↓
- 固定読者が付きやすいから
- ブログ内での回遊率が高くなるから
- SEOで評価されるから
3つのテーマを関連させることで相乗効果を生む
しかも、この3つのテーマを関連させることで、上記の効果を加速させます!
ブログのテーマがはっきりしている方が読者が付きやすい、というのは何となくわかりますよね。
「回遊率」とは、1つの記事を読んでそれに関連する記事を何個も読んでくれるということです。
つまり、テーマを絞ると関連する記事が増えるので、いろいろな記事を見てくれる人が増えるということ。そうすれば単純にPV数が増えますよね。
そして、そのような専門性が高いブログはSEOでも評価されやすいです。
僕のブログの例
僕のサクキミ英語で言えば、大学受験英語で検索してくれた読者は英語に興味を持ってくれています。
そして、もしかしたら検索してくれた人が受験生の親御様かもしれません。
その方は、「英語を話せるようになりたい」と思っている場合は僕のブログを訪問したら、英語塾やオンライン英会話の記事も読んでくれて、申込に繋がる可能性があります!
2.アクセス数が増えると稼ぎやすい
単純にアクセス数があるブログは稼ぎやすいです。
これも説明不要かと思いますが、アクセスさえあればGoogleアドセンスなどを貼ればお金になるからです。
また、専門性が高いブログだと読者も信頼感を持ってくれるので、紹介した商品も売れやすくアフィリエイトの収益化もしやすいです。
こういった理由からも、ブログのテーマは絞ったほうがいいと言われています。
『Googleアドセンス』って何?という方は、以下の記事をご覧ください↓
Googleアドセンスについて全て解説します!アフィリエイトで稼いでいきたい方!Googleアドセンスで稼ぎたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼いで[…]
3.ネタ切れを起こさない
上記でも少し触れましたが、ブログを書いててネタ切れを起こす場合があります。
でもこれは、「ブログで稼ぐ」ということの本質を理解していない発言です。
ブログで稼ぎたいなら本来、ネタ切れを起こすはずがないからです!
キーワードは無限に増え続けるのでネタ切れはない
ブログでは、キーワードに沿って記事を書いていきます!
僕はこんな感じで、Xmindという無料ツールでキーワードを整理して、記事を書いています↓
#今日の積み上げ 開始します😄
・ #アフィリエイト #マインドマップ 作成
・ #サウナ で考え事
・ #お金の真理 再読読破今日で #SEO において最も重要はフェーズの #キーワード 調査を終了させます!
ツールは #xmindマップ を使用!
飽きてきた(笑)完成版は後程公開予定です✨ pic.twitter.com/udQnIvRiKm
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) September 19, 2020
このキーワードは無限に増え続けます!
なので、このキーワード全てを網羅するように記事を書いていけば、ネタ切れを起こすはずがないのです!
『キーワード選定の手順』は以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
注意:1つのテーマだとネタ切れを起こす場合あり
ただ、1つのテーマだけに絞っていると、ごく稀に全てのキーワードを網羅してしまい、「書く記事がない」という場合がたまにあります(笑)
そしたら、新たなキーワードに沿って記事を書く!これを無限に繰り返す作業がブログ稼ぐということです!
「ブログ脳→アフィリエイト脳」に切り替え、テーマを3つに絞れば、ブログで稼いでいけるはずです!
もちろん、記事の内容が伴わなければ意味がないですが↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
ブログの書き方テンプレートを説明する前にこの記事にたどり着いていただいた方! ブログ更新は順調ですか? ブログで稼ぐことはできていますか? こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です[…]
ブログで稼げるテーマの決め方7選
前章までで、ブログテーマを決めることよりも重要なマインド面とテーマは3つに絞るべきという話をしました!
上記のマインド面に切り替えられた人は、これから説明するブログテーマの決め方を参考にしてみてください^_^
結論から言うと、以下の通り↓
- 市場規模(マーケット)が大きいか
- 競合やライバルが強くないか
- 報酬単価が高いか
- アフィリエイト商品の数・種類は多いか
- 読者のリテラシー
- 個人ブロガーやアフィリエイターが入る隙間はあるか
- 運営者自身がそのジャンルが好きか・興味があるか
1.市場規模(マーケット)が大きいか
市場規模とは一般的に、その業界の中でどのくらいのお金が動いているのか?売上額の合計はどのくらいか?を表す言葉です。
市場規模が小さいということはお客様が少なく、アクセスも利益も少ないということですので、市場規模の大きさはどんなビジネスを始める場合でも、必ずチェックしなくてはならない重要な要素です。
市場規模のチェック項目
- 市場規模は大きいか?
- 検索数は多いか?
- 関連キーワード数は多いか?
ブログテーマを決める際には、上記の点について調査をしましょう。
キーワードの検索はアラマキジャケ、もしくはUberSuggestで無料で調べることができます。
また、関連キーワードの数を調べるには、ラッコキーワードという無料ツールが便利です↓
上記のようなWEBの便利ツールは以下の記事で解説しているので使えるものは導入してみてください↓
ブログアフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
2.競合やライバルが強くないか
市場規模が大きい魅力的なジャンルには、もちろんたくさんの競合(ライバル)がひしめいています。
狙っているブログテーマがあまりにもレッドオーシャン(強いライバルが多く競合性が厳しい状態)だと、なかなか売上を伸ばすことはできません。
競合性のチェックポイント
- 競合(ライバル)は少ないか?
- 強いライバルがいないか?
これらの状況も忘れずにチェックする必要があります。
狙っている分野のキーワードをGoogleやYahoo!で検索し、実際にどんなサイトが検索上位(1~2ページ目)に掲載されているのかをチェックしてみましょう。
ここら辺はSEOの話ですね↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
3.報酬単価が高いか
広告の報酬単価が高いか安いかは、私たちの収益に大きな影響をもたらします。
※報酬単価=アフィリエイト広告1成果あたりの報酬金額。またはアドセンス広告1クリックあたりの報酬金額。
報酬単価の調べ方は…実際にASP(アフィリエイト広告を仲介するサービス)に登録し、掲載されているアフィリエイト案件を見てみるのが一番早いです。
基本的には、商品の値段自体が高いものや、毎月売上が発生する(定期購買など)ものなどは、報酬単価も高い傾向にあります。
報酬単価の目安
目安としては報酬単価数千円~1万円以上の案件であれば“高い”と考えてOK!
数百円のものや売上の数%みたいなものは、頑張ってもあんまり稼げないので避けた方がいいぞ!
『報酬単価が高いジャンル』は以下の記事でまとめてみました↓
アフィリエイトの高単価・高額ジャンルを知りたい方へ!アフィリエイトを始めようか迷っている方!アフィリエイトで稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリ[…]
4.アフィリエイト商品の数・種類は多いか
アフィリエイトに広告を出している企業(広告主)の数も重要となります。
これらが多ければ多いほど、おすすめできる商品の選択肢が増えますし、広告主間の競争があるから報酬単価も高くなる傾向があります。
これもASPに登録しておくことで、確認することができます!
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度NO.1
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
- アクセストレード:金融・転職・ゲーム系が多め
- インフォトップ(infotop):情報商材案件メイン・報酬単価が高い
5.読者のリテラシー
その商品を買いたい消費者(ターゲット層)のWebリテラシーが高いのか?低いのか?もなかなか見逃せない要素です。
読者読者のリテラシーのチェックポイント
- 読者のWebリテラシーが高過ぎないか?
- 読者が広告慣れしていないか?
たとえば、当ブログ部はブログ術やWebマーケティングのテーマを扱っていますが、読者はインターネットのリテラシーが比較的高い人(=広告慣れしている人)が多いので、正直収益性はあまり良くありません…。
狙うのであれば、男性の会社員層よりも主婦層のほうがお金を使ってくれる意欲が高くおすすめです。
いずれにせよ真剣に悩んでいる人・問題解決をしたい人が多い分野を選ぶというのが、収益性を高くするためのコツとなります。
あくまで僕の運営するブログ間の比較だけど、ターゲット層の違いで、1アクセスあたりの収益が5倍も差がつくこともあります。
6.個人ブロガーやアフィリエイターが入る隙間はあるか
分野によっては、個人ブロガーやアフィリエイターの参入が難しいテーマもあります。
たとえば、今とても厳しいのがYMYLの分野。
このYMYL分野の情報には高い専門性・信頼性・権威性が必要で、その業界で評価されている専門家・法人・機関などが検索結果で優遇されます。
つまり素人が運営する個人サイトはなかなか検索順位を上げることができません。
こういうテーマに初心者ブロガーが切り込んでいっても、成功率はかなり低いと言わざるを得ませんね。
1ページ目に個人ブログやアフィリエイトサイトの掲載がいくつか発見できれば、まだ僕たちが稼ぐ余地も残っているということですね。
7.自分だけの強み・武器を活かせるか
意外と重要なのがこれ。
- あなたがそのテーマに興味があるか?
- すでに詳しい分野か?勉強したい分野か?
- 楽しんで書き続けられるテーマか?
- 調査や分析が苦にならないか?
冒頭で稼げるジャンルを選ぶのが前提で好きなジャンルを選ぶのは間違いだ!と言いまいたが、自分が本当に好きなジャンルでない場合は苦しくて絶対に挫折します(笑)
稼げるジャンルを選ぶことは大前提で、その中でもある程度興味が出るジャンルを選びましょう!
ブログテーマの決め方に関する質問・疑問
では、本章では、ブログテーマに関するよくある質問・疑問を解説していきますね^_^
ブログテーマを複数にしたいが、何個までOK?
これは、前述もしましたが、ブログテーマは3つに絞ることをおすすめしています!
多くても4つですね!
少ないと、ネタ切れを起こしたり、アクセス数を集められなかったりしますが、逆に多すぎるとこのブログは何のコンテンツを発信しているのかよくわからないブログになってしまい、Googleからも読者からも嫌われます。
なので、ブログテーマは関連性の高い3つに絞るべきです!
ブログテーマによっておすすめのWordpressテーマはありますか?
- スタイリッシュ系:THE THOR
- かっこいい系:AFFINGER5(アフィンガー5)
ブログテーマによってというよりも、ブログ全般において、おすすめのWordpressテーマは上記2つです!
この2つを選んでおけば間違いありません!
SEO対策も完璧ですし、初心者でもプロ並のサイトを簡単に作れます!
『Wordpressのテーマ』については以下の記事で解説しているので参考にしてみてください↓
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
『THE THOR』については、解説記事を個別で書いてみました↓
WordPressテーマに悩んでいる方へブログを開始しようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み Wo[…]
おまけ:ブログと同じように、SNSの発信テーマも絞るべき
ブログ運営とSNSを切り離して考えている人もいますが、それだとモッタイナイです。
というのも、過去の僕がそうでして、「ブログはブログ」で「SNSはSNS」という感じで、ぶっちゃけSNSなんて遊びでしょ、と思っていました。
しかし、実際にちゃんとSNS発信をしてみて、ありがたいことに7千人フォロワーを越えたのですが、今思うことは「SNSはめっちゃ大切じゃないか・・・!」ということです。
SNSはブログ成長を加速させます
ブログ読者を増やすには、SEOから検索して流入した読者を増やすのが一番大切ですが、SNSからも集客すべきです。
その理由は「SNSから流入する読者は、あなたに興味をもって流入している可能性が高いから」です。言い換えるとブランディングなのかもしれませんが、まぁそのあたりはよく分かりません。
しかし、SEOのみで戦うよりも、SNSもかけ合わせたほうが、ブログ成長が早まることは、確実に間違いなしですので。
しかも、最近ではSEOアフィリエイのみで戦うのはリスクが高くなってきています。
SNS発信はこれからの時代はマストですね!
アフィリエイトは終わりなのかな?と不安の方へブログを始めようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み 動画や音声メディアが台[…]
SNS発信もブログと同じ
基本的にSNSもブログも同じです。
ブログ&SNS運用で大切なこと
カテゴリを決めて、有益な情報を発信し続けること。ぶっちゃけこれだけです。
そして、ブログアクセスが伸びるなら、それに伴ってSNSのフォロワーも増えますので、掛け合わせ的に成長することができます。
最初はもちろん難しいのですが、具体的なテクニックは世の中に公開されている時代なので。あとは、やるか、やらないかですね。
正直、僕の場合、SNSはまだまだでして、これからもっと頑張ろうと思っています!
よかったらこんな感じでフォロワー増やしていくのねみたいな感じで観察対象としてでも良いので、フォロワーしてもらえると嬉しいです^_^↓
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
ブログテーマが決まらない時は落としどころが大事!
いかがでしたか?
今回は、「ブログテーマの決め方7選」と「ブログテーマは3つに絞るべき」という話をしました!
最後に、一言アドバイスとして、『テーマ選定は落としどころが大事』という話をします!
難しいけど、極端に考え過ぎちゃうと、なかなか決まるもんも決まらないんですよね。
ここでポイントなのが、選定の落としどころを見つけてバシッと決めちゃうといいということ。
稼げるテーマと自分の興味があるテーマがお互いに交わる部分が多少はあるはず。
稼げるテーマの中には「得意分野」とまではいかなくても、以前から「機会があれば勉強してみたいな」って思ってたことってけっこうあると思います。
つまり、自分のルーツを辿ってみて、無意識に3年間続けてたみたいなものから選ぶといいですよ^_^
ブログのテーマが決まったら、早速ブログを開設しましょう↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^