前提:ブログをスマホで書きたい人向けの記事です
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログをもっと効率的に更新していきたいな
- スマホだけでブログってできるんだろうか
- 本業が忙しくて毎日更新できない・・・
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
僕は現在、300記事を書き終え、ブログ継続期間は3年程。
本格的に動き始めたのは1年半程前ですが、その中で思うことがありました!
ブログの執筆効率を上げれないかな~
当時の僕は不動産の営業マンとしてサラリーマンをやりながら副業としてブログを更新していましたが、サラリーマンをしていると、どうしてもブログ執筆の時間が取れず、「毎日更新したいけど、できない・・・」なんて日々を送っていました。
その時にどうにか執筆効率を上げる方法はないかと試行錯誤していたところ下記の結論にたどり着いたのです!
スマホとパソコン両方使えば、執筆効率が2倍になって、毎日更新できる!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログはスマホだけで稼げるの?
- スマホでブログを書く方法2つ
- スマホとPCでできる作業を理解することから始まる
- スマホでブログを始める前に準備するもの2つ
- スマホでのブログの書き方〇手順!
- おまけ:スマホでブログを書く際のコツ3つ
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、
以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログはスマホだけで稼げるの?
まず、大前提を説明しておきますね!
スマホだけでも稼げるが作業効率は落ちる
ブログでは、様々な作業が必要です↓
- キーワード選定
- 競合調査
- 画像の加工
他にもたくさんありますが、正直、スマホだけでブログを執筆するとなると、作業効率が落ちてしまい、到底毎日更新なんかはできません。
ブログ初心者の頃は、毎日更新が必要です!
なので、スマホだけでブログをやっていたら、初心者の頃は絶対に稼げません。
スマホだけで稼げるのは中上級者
先程から、ブログ初心者はスマホだけでは稼げないと、「初心者は」と繰り返しているのは、ブログ中上級者はスマホだけで帰げる場合があるからです!
上記のような方は、スマホだけでも充分稼ぐことができます!
初心者は毎日更新が必須と前述もしましたが、中上級者がスマホだけでも稼げる理由なども全部、更新頻度とSEOの話が関係しています!
詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています↓
ブログの最適な更新頻度を知りたい方へこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
スマホとパソコンを両方使うのがおすすめ
じゃ、ブログ初心者または週一ペースで更新していけば充分稼げる領域まで到達していない人はどうすればいいのかという話ですが、僕のおすすめは「スマホとパソコンを両方使う」です!
正直、ブログで稼ぐならパソコン作業というのが必須になります!
でも、パソコン作業だけだと、どうしても作業できる場所や時間に制限がかかってしまい、更新頻度も落ちてしまうでしょう。
そんな時にスマホの出番です!
スマホはパソコンと比べて、作業場所や作業時間の制限が少ないので、スキマ時間を有効活用することができます!
次章で、スマホでブログを書く方法を紹介するので、参考にしてみてください^_^
スマホでブログを書く方法2つ
スマホでブログを書く方法は以下2つです!
- WordPressというアプリをインストールし、Wordpressに直接書き込む
- スマホにもともと入っているメモやEvernoteなどに、下書きとして書き込む
1.Wordpressのアプリに直接書き込む
まずは、Wordpressのアプリを直接ダウンロードし、WordPressに直接書き込む方法です!
まぁ、普通の方法ですね!
2.メモ帳やEvernoteに書く
2つ目の方法は、Wordpressに直接ではなく、メモ帳やEvernoteに書いて、後からWordpressにコピペする方法です!
僕はスマホの純正のメモ帳に書いていますが、これは、自分の使いやすいものでOKです!
僕はメモ帳やEvernoteに書くのがおすすめ
ちなみに、スマホでブログを書くなら、既にアプリとしてインストールされている「メモ」や「Evernote」というアプリを使うのがおすすめですよ!
なぜならスマホでWordpressを立ち上げると起動がスムーズに行かないし、文章を書いてる途中に固まって、保存されてない可能性もあるからです。
無駄な作業を繰り返さないためにも、個人的にはメモやEvernoteに書くのがおすすめです!
スマホとPCでできる作業を理解することから始まる
では、実際にスマホでブログを書く方法を解説していきたいのですが、その前に、「スマホとPCでできる作業」を明確に理解しておくことが重要です!
下記の流れを見てください↓
ブログで1記事作るまでの工程です。
- キーワード選定:パソコンのみ
- ペルソナ設定
- 競合サイト分析:パソコンのみ
- ニーズ分析:スマホがおすすめ
- 記事構成案の作成:スマホがおすすめ
- ライティング(執筆):スマホがおすすめ
- SEO対策:パソコンのみ
- タイトル作成
- メタディスクリプション作成
- 出稿
- 画像作成
- 記事公開
見て分かる通り、キーワード選定、競合サイト分析、SEO対策などはPCでしかできませんよね。
かなり頑張ればスマホでも取り組めるかもですが、費用効果がめちゃくちゃ悪いのでおすすめしません。
ニーズの想定〜ライティングはスマホでやろう!
『ニーズ分析、記事構成案の作成、ライティング』はスマホの方がおすすめです!
なぜなら、この工程が一番時間がかかるからです。
スマホを活用することで、「電車の中、歩いてる時、トイレ、ドライヤー中」など、PCが使えない場面でブログを書くことが可能になります!
つまり、スキマ時間を活用することで、一番時間がかかる工程を終わらせられるんです!
スキマ時間にブログを書けば、記事更新スピードは2倍以上になるので実践してくださいね!
メモの役割:大枠を作ること
メモの役割は、あくまでも「大枠を作ること」です。
例えば「この記事では、こんなこと書こうかな。その際はこんな見出しにしようかな」みたいな感じ。
基本的にスマホでブログを書く場合、ながら作業をしているケースが多いので、ぶっちゃけ細部に拘ってブログは書けないんですよね。
そのため『60〜70%くらいの完成度を目指しつつ、大枠のイメージが掴めればいいや』程度に構えて取り組むのがおすすめですよ!
スマホでブログを始める前に準備するもの3つ
では、本章より具体的にスマホでのブログ執筆を解説しましょう!
まずは、事前準備をしてください!
スマホでブログを書く前に準備すべきことは3つです。
- ブログ(WordPress)を開設
- キーワード選定
- 競合サイト分析
1.ブログ(WordPress)を開設しておく
冒頭でも話しましたが、そもそもブログを開設しないとブログを書けないので、「まだブログ開設してない。」という方は、下記を参考にしてくださいね!
WordPressでアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた! こんな悩みはありませんか? […]
2.キーワード選定
取り組むべきキーワードを、事前に選定しておきましょう!
繰り返しになりますが、スマホでブログを書く際におすすめの工程は「ニーズ分析〜執筆」の部分です。
キーワード選定はPCで取り組む方が捗りますよ!
もし「キーワード選定って何?」という方がいたら下記を参考にしましょう!
ブログを書く上で、一番重要な工程です!
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
3.競合サイト分析
そして、競合サイトの分析までやっておくとなお良いです!
競合サイトの分析はスマホでもできるのですが、パソコンでやる方が効率的です!
競合サイトまで分析しておけば、「ニーズ分析〜執筆」の作業がスムーズに進むと思います^_^
スマホでのブログの書き方7手順
では、準備が整ったら、早速スマホでブログを書いていこうと思います!
先に作業工程を一覧で見せると以下の通り↓
- 手順1:メモアプリを用意する
- 手順2:記事作成のために必要な情報を書く
- 手順3:読者の悩みをイメージする
- 手順4:記事構成をイメージしよう
- 手順5:見出しを設定する
- 手順6:ライティング
- 手順7:WordPressにコピペして公開
手順1:メモアプリを用意する
さっそくですが、メモアプリを開きましょう!
自分が使いやすいメモアプリなら何でも良いですよ^_^
僕はどのスマホに入っている「Google keep」を使っています!
手順2:記事作成のために必要な情報を書く
そしてそのメモ帳に下記のように、記事を作成するために必要な情報を書きましょう。
たとえば「ブログ スマホ」という検索キーワードを選んだ場合、以下のように必要な情報を書いていくイメージですね。
記事を作成するために必要な情報
- 狙う検索キーワード
- 記事を読む想定読者
- 想定読者が記事を読んだ後に実現したいこと
- 想定読者が抱えている悩み
- 記事構成
1はキーワード選定で決めた”検索キーワード”を入れます!
キーワード選定について詳しく知りたい方は、下記を確認してくださいね。
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
手順3:読者の悩みをイメージする
そして、上記の2と3は、「記事を読む想定読者は、どんな状況で、何をきっかけに検索したのか?そして検索した後に、何を実現したいのか?」を、ざっくりイメージして書き出すのがいいでしょう!
このように「何をきっかけに検索して、どんな目的を達成したいのか?」を書き出すことで、読者の悩みをイメージしやすくなります。
手順4:記事構成をイメージしよう
読者の悩みをイメージでいたら、その悩みを解決するために”記事構成”を作りましょう!
「記事構成=記事設計書のようなもの」とイメージするとわかりやすいかと。
何も計画せずにいきなり家を建て始めたら、ズレが生じてガタガタの家になるのと同じで、ブログも最初に設計書を作っておかないと、ガタガタの記事になってしまうんです…
ブログの記事構成の作り方に関しては、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください^_^↓
ブログ記事は構成作りの段階で決まります!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り[…]
手順5:見出しを設定する
ここからは、「”どんな順番で、どんな見出しを書いていくか”」を解説していきます!
ブログの見出しは、以下3種類で構成するのがメジャーです↓
- 大見出しh2 :想定した読者の悩みに直結する見出し
- 中見出しh3 :h2で紹介した内容を掘り下げる見出し
- 小見出しh4 :h3で紹介した内容を掘り下げる見出し
つまり「大見出し(h2)を最初に作り、その後で中見出し(h3)、最後に小見出し(h4)を作るんだな!」とイメージできればOK!
ちなみに、僕はたまにh5まで使ってますね!
大見出し(h2)を設定する
「3:読者の悩みをイメージする」で洗い出した読者の悩みを、h2見出しで解決してあげるイメージを持つといいですよ。
たとえば本記事だったら、以下のようになりますね。
- ブログはスマホだけで稼げるの?:ブログはスマホだけで稼ぐことは可能
- スマホでブログを書く方法:スマホでのブログの書き方7手順!
- 本業が忙しくて毎日更新できない:スマホとパソコンを両方使えば効率アップ
みたいな感じ。
「なかなか見出しが思いつかない!」という方は、以下アイデアを参考にしてみてください!
大見出しの例
- 〜とは?
- 〜の特徴、〜のメリット、〜のデメリット
- 〜の原因、〜の理由
- 〜の選び方
- 〜の始め方、〜のやり方
- 〜のおすすめ〇〇選
- 〜のレビュー、〜の口コミ
- 〜するためのコツ
- 〜するときの注意点
- 〜Q&A
大見出し(h2)で伝える内容を書く
h2見出しを書いたら、「そのh2見出しでは、何を伝えたいのか?」をざっくり書きましょう!
以下画像のように、「〜なので(理由)、〜ということ(結論)を伝えたい」と書くと、伝えたいことが明確になりますよ。
上記のように事前に”伝えたいこと”を整理することで、見出しの重複がなくなるし本文内容がブレなくなります。
中見出し(h3)を設定する
中見出し(h3)は、見出し(h2)を深掘りした内容を入れましょう。
たとえば「大見出し(h2)」が
- ブログはスマホだけで稼げるの?
- スマホでブログを書く方法
だったら、中見出し(h3)は以下の通りです↓
正直、最初にh2で書きたいことをまとめたものをh3にしただけですね(笑)
小見出し(H4)を設定する
小見出し(H4)は、中見出し(h3)の内容を深掘りして紹介します。
使用する頻度はもっとも少なく、補足説明程度で使うことが多いかもしれません!
いざ書いてみたら、「あえて小見出し(h4)を作る必要ないかも。中見出し(h3)の本文中に入れよう!」とかも結構あります!
内容を書いてみて微妙だったら、適宜調整してみてください。
手順6:ライティング
いよいよ、構成ができたら本文のライティングへと移ります!
下記のように、本文は「★書きたいこと」の下に書いていくとよいですね。
なぜなら「★書きたいこと」を見ながら本文を書くことで、書くべき方向性を見失わずに執筆できるから。
分かりやすい本文の書き方
- P(Point)結論:良い記事を作るには、まず設計書となる構成を作ろう。
- R(Reason)理由:なぜなら、流れの悪いガタガタの記事になってしまうから。
- E(Example)具体例:たとえば、家を建てるのと同じ。いきなり建築したらズレますよね。
- P(Point)再結論:まずは構成を作って、ユーザーが読みやすい記事にしよう。
基本的に、ブログ読者は「知りたいこと」を調べるために、あなたの記事を読んでいます。
つまり、「とにかく早く答えを教えて!」と思っているので、先に結論を伝えるのがオススメ!
『分かりやすい文章の書き方』は以下で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。
ブログは文章力を鍛えるのに最適な媒体という話こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以[…]
手順7:WordPressにコピペして公開
最後に、スマホで作った文章を全てWordpressにコピペしましょう!
スキマ時間に文章を書いていけば、けっこう効率化に繋がるので、1日1記事書いた人なら、単純に執筆効率が2倍になって1日2記事とか書けたりしますよ^_^
ちなみに、『Wordpressの設定方法』などを知りたい方は以下の記事で解説しています↓
WordPressでアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた! こんな悩みはありませんか? […]
おまけ:スマホでブログを書く際のコツ3つ
最後におまけです!
スマホでブログを書く際のコツを紹介しておきますね^_^
- スキマ時間を把握しておく
- 作業する時間・やることを決めておく
- フリック入力に慣れる
1.スキマ時間を把握しておく
スキマ時間を事前に把握しておくとスムーズに作業に移れるので、日常生活の中で使えるスキマ時間を洗い出しておきましょう!
おすすめのスキマ時間
- 電車やタクシーなどで移動中
- 待ち合わせ中
- バスタイム
- 料理時の待ち時間 etc…
2.作業する時間・やることを決めておく
スマホで作業するときに、「今何をやるべきなんだっけ?」と悩んで時間を無駄にしないために、事前にやることを決めておきましょう。
「移動→ニーズを洗い出す」のように作業内容を明確にすることで、効率的にブログを書けるようになりますよ!
3.フリック入力に慣れる
基本的にスマホでブログを書くときは、フリック入力で作業することをおすすめします。
なぜなら、ライティングが圧倒的にスピーディーになるから。
スマホの入力モードの違い
- タップ入力:連打しないと文字入力できない
- フリック入力:1モーションで文字入力できる
苦手意識がある人も多いようですが、慣れてしまえばかなり生産性が高まります。
最初は違和感を感じると思いますが、タップ入力の人はぜひチャレンジしてみてください!
まとめ:スマホでブログを書くと執筆効率が2倍に!
今回は、ブログ初心者向けに「スマホでブログを始めて執筆効率を2倍にする方法2つ」を紹介しました。
スマホでは、Wordpressのアプリでなく、メモ帳やEverynoteなどを活用するのがおすすめです!
スマホを上手く活用すれば、日々の生活で存在するスキマ時間を効率的に活用でき、記事公開のスピードを2倍に早めることができますよ!
最後にもう一度確認しておきましょう!
- キーワード選定:パソコンのみ
- ペルソナ設定
- 競合サイト分析:パソコンのみ
- ニーズ分析:スマホがおすすめ
- 記事構成案の作成:スマホがおすすめ
- ライティング(執筆):スマホがおすすめ
- SEO対策:パソコンのみ
- タイトル作成
- メタディスクリプション作成
- 出稿
- 画像作成
- 記事公開
- ニーズ分析:読者の悩みをイメージする
- 記事構成案の作成:記事の大枠を設定する
- ライティング(執筆):本文を書く
ある程度作業に慣れるまでは、思いの外時間がかかることも十分考えられます。
自分なりに工夫しながら、効率的にブログを書く方法を実践してみてください!
ブログの書き方テンプレートを説明する前にこの記事にたどり着いていただいた方! ブログ更新は順調ですか? ブログで稼ぐことはできていますか? こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です[…]
ブログで効率よく稼ぐやり方教えます!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^