ブログセミナーに行くか悩んでいる方へ
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログが上手くいかないからセミナー参加したいけどどうなのだろうか?
- ブロガーの生の声を聞きたい!おすすめのセミナーってあるのかな?
- ブログセミナーの選び方を知りたい
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログセミナーとは
- 怪しいブログセミナーの見抜き方
- ブログ初心者がセミナーに参加前に知っておくべき事
- ブログ初心者がセミナーに参加するメリット
- ブログ初心者がセミナーに参加するデメリット
- ブログ初心者がセミナー参加前に確認すべき注意点(選び方)
- ブログ初心者がセミナー参加するよりも大切なこと
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログセミナーとは
ブログセミナーとは、「ブログブログの作り方」や「ブログで売上げを上げるための手法」など、さまざまなノウハウを学ぶことができる講座のことです。
ちなみに僕はブログ歴3年、月間30万円程稼げるようになりましたが、セミナーには1回も行ったことがありません。
正直あまり行く必要はないかなと思っていますが、メリットもいくつかあります。
勧誘してくる怪しいセミナーも多い
ブログセミナーでは、セミナーの終わりに高額なブログ塾や高額なコンサルへ勧誘をしてくる場合も多くあります。セミナー中に受講者の気持ちを煽っておき、最終的に結果を出したければ高額セミナーへの参加を勧めてくるものです。
しかも、セミナー参加者のみの破格の値段で謳ってくることが多く、『今すぐ申し込まないと損』という、消費者心理を上手くついた勧誘の仕方ですね。
こちらはノウハウを教えるセミナーというよりは、集客が目的のセミナーであることが多いです。
ただし、内容が全くないかといえばそうでもありませんので、最初のうちはどういうものか聞くだけ聞いてみるのも一つの経験になり、ブログのネタにもなります。
もちろん、基本的にはキッパリと断りましょう。
そういった集客目的のセミナーは、いくらでも似たようなセミナーを行うので、心配ありません。
ブログセミナーの種類は大きく分けると2つ
そして、ブログセミナーには大きく分けると2つの種類があります↓
- 集客を学ぶ
- 広告などの稼ぎ方を学ぶ
この2つのセミナーは全く違います。なぜなら、やることがまったく違うからです。
集客をしたい人であれば、クリック型広告やアフィリエイトの広告などの貼り方の知識は必要ありません。記事の書き方、自己紹介文の書き方もまったく違ってきます。
稼ぐ方法を学びたいのに、「集客ブログの作り方」のようなセミナーに行っても、成果は半減してしまいます。
「集客サイト構築セミナー」なのか「アフィリエイトセミナー」なのかは、きちんと確認しておきましょう。
ただ、集客も稼ぎ方も、「サイトに人を集めて行動をしてもらう」という基本原理は同じだということは覚えておきましょう。
ASP主催の無料セミナーなら安全
そして、さらに細かく分けると、ブログセミナーには大きく分けて下記の2種類の開催者がいます↓
- 広告主が主催するセミナー
- ブログ会社(ASP)が主催するセミナー
広告主は自分の商品やサービスを直接販売するので、最後に勧誘があることが多いですね。
大手のASPで行われるセミナーの場合は、ブロガーに稼いでもらうために方法やテクニックを教えてくれるセミナーがほとんどです。
そのため、ブログをしている方はA8.netなどで行われているセミナーに参加してみることをおすすめします。
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度NO.1
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
- アクセストレード:金融・転職・ゲーム系が多め
- インフォトップ(infotop):情報商材案件メイン・報酬単価が高い
上記のASPは定番であり、各ASPで得意分野が違うので、全てチェックしておくことをおすすめします!
ASPについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
怪しいブログセミナーの見抜き方
前章では、高額な商品などの販売してくる怪しいブログセミナーも多いということは説明しました。
本章では、そんな怪しいブログセミナーに騙されないために、怪しいブログセミナーの見抜き方を紹介します!
以下の宣伝文句を押し出しているブログセミナーは怪しいと認識してもらっていいと思います↓
- 怪しい文句1:数ヶ月で月100万円稼げます
- 怪しい文句2:「ペラサイト量産」ですぐに稼げます
怪しい文句1:数ヶ月で月100万円稼げます
「数ヶ月で月100万円稼げます!」なんてとこはほぼ全て詐欺です。
僕自身、毎月30万円程度稼いでいますが、全てのノウハウを使っても3ヶ月で月5万円程度が限界です。
というのもブログスタート時に急激にバズったとしても、Googleで被リンクが評価されるまでの期間も必要ですし、急激にアクセスを増やすこと自体がとても難しいです。
また、値段の高いスクールは内容も複雑で、ブログ歴が長い人じゃないと理解に時間がかかります。
ブログ初心者の人は安いスクールで基本を教えてもらうか、書籍で勉強した方が何倍も効率的です。
はじめに【アフィリエイトの勉強をする前に】皆さんは、アフィリエイトの進捗はいかがでしょうか? こんな悩みありませんか? アフィリエイトを始めたいなぁ。初心者にオススメの本はなんだろう? アフィリ[…]
怪しい文句2:「ペラサイト量産」ですぐに稼げます
ブログ塾の多くで、「ペラサイトの量産」をすすめられることが多いです。
キーワードアドバイスツールを使って、適当に書いたブログを量産。別サイトからリンクして、PVを稼いでいく手法を使っていきます。
数年前までは稼げていたのですが、今ではGoogleのアルゴリズムがアップデートされたため、Googleの規約でも禁止されていますし、実際すぐに圏外に飛ばされて稼げなくなります。
ブログ初心者がセミナーに参加前に知っておくべき事
最初に結論から言うと、次のとおり。
つまり、セミナーに参加する人は、ググれない人でもあります。
もちろん、世の中には価値あるセミナーもあると思いますが、覚えておいて欲しいことがります。
残念な錯覚
上記はサラリーマン的な発想です。
いくらセミナーに参加しようが、いくら真面目にメモを取ろうが、結果がでなければ意味なしです。
頑張ること自体に意味はなく、結果と数字が全てです。
ブログとフリーランスは似ています。
どんなに頑張ろうが、その行動が企業 or 市場から評価されない限り、価値はゼロです。
どんなに頑張ろうが、口座にお金が振り込まれなかったら、その価値はゼロです。
ブログ初心者がセミナーに参加するメリット
前章では、ブログセミナーは基本的には、ググれば得られる情報であるということは説明しました。
本章では、ブログセミナーに参加するメリットを紹介します!
- メリット1:「ブロガー仲間」ができる
- メリット2:ブログで稼いでいる人の話を体感できる
- メリット3:やる気がアップする
メリット1:「ブロガー仲間」ができる
「ブロガー仲間と知り合える」のが1番のメリットですね。
ブロガー同士のつながりがあった方が、実際のSEO情報も知りやすいですし、自分の手法が今使えるのか、どの手法が稼げていないのかが分かるのがメリットですね。
ただ、ブログセミナーに関してはA8.netなどのASPでも行っていますし、ASPなら無料で受講できるのでそっちの方がいいかもしれません。
メリット2:ブログで稼いでいる人の話を体感できる
また、ブログで実際に稼いでいる人の話を聞けるのと聞けないのでは、その後のブログ人生が大きく違うと思います!
僕はブログを始めて最初の3ヶ月は「こんなの続けても本当に稼げるのかよ」と疑心暗鬼になっている時がありました。
でも、僕の親友が実際にブログで稼ぎ始めてからは、ブログで稼ぐイメージが湧き、僕自身も本当にブログで稼げるようになったという経緯があります!
稼げるようになるには、稼いでいる自分を具体的にイメージできるというのは強いです!
メリット3:やる気がアップする
上記の話に付随しますが、ブログセミナーに参加するとやる気がアップするので、作業効率がアップします!
『やる気』はビジネス全般において、成果を出す最も重要なファクターです!
ブログ初心者がセミナーに参加するデメリット
ただ、ブログセミナーはデメリットもあります!
デメリット1:ノウハウコレクターという落とし穴
ブログで成果を出すのに最も重要なことは、継続的な鬼作業です!
ただ、サラリーマン思考の方だと、ノウハウコレクターになってしまうというデメリットがあります!
初心者にとってのブログとは苦行です
中小企業の経営者をイメージすればOKです。
中小企業の経営者っは、めっちゃ頑張るけど利益はそこまで大きくないです。でも、頑張った分だけバックがあるので、みなさんがむしゃらに働きますよね。
最初は収益が上がらず、かなりキツイはずです!
でも、ブログとサラリーマンの収入は、伸び方が全然異なります。
ブログは二次曲線的に利益UPを狙えますので、頑張るべきかなと。
さらにいうと、ブログで”稼ぐ力”を身に付けることも超大切です。
フリーランスやってると、”謎な理由で企業から契約を破棄される事”がありまして、これはリストラに似てる気がした。会社に忠誠を誓っても、雲行きが怪しくなったら個人は切られます。
”頑張れば報われる”という思考は”不幸に繋がる思考”なので、早いうちに捨てるべき— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 17, 2017
これは、ブログ界隈で有名なマナブさんのツイート!
今回のコロナ騒動も皆さんもうすうす気づき始めてるかもしれませんが、企業の業績が傾いたら、労働者は間違いなくリストラされます。
というわけで、我が身は自分で守ることが大切だと思います。
そのためにも、ブログという手段を使って、”稼ぐ力”を身に着けておくのが大切です。
デメリット2:スキルやノウハウが身につくことはない
ブログで壁にぶつかると”ノウハウコレクター”になってしまう人がいると説明しました!
ブログセミナーで中級以上のスキルやノウハウが身につくことはありません!
ブログでスキルやノウハウを身に着ける1番の近道は自分でブログやサイトを運営することです!
セミナーで有益なスキルやノウハウを習得できることは少ないです!
もし、ブログで必要なスキルやノウハウを知りたければ、以下の記事で紹介している3つのスキルだけで充分です↓
アフィリエイトで必要なスキル・ノウハウを知りたい方へアフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みを抱えていないですか? 悩み アフィリエイトを[…]
ブログ初心者がセミナー参加前に確認すべき注意点(選び方)
では、「ブログセミナーのメリット、デメリットはわかった!その上で、とりあえず、セミナーに1回参加してみて様子を見てみるか」という方に向けて、『セミナー参加前に確認すべき注意点5つ』を紹介しておきます!
- 持ちものを事前に確認しておく
- セミナーの開催数を確認する
- 講師のサイトを見てみる
- 講師の写真と自己紹介を読む
- お客様の声・口コミを読むこと
1.持ちものを事前に確認しておく
パソコンを持って作業をすることがあるので、必ず持ち物は確認しておいてください。持ち物を忘れてしまうと学べることも半減してしまいます。
下記の作業はお済ですか?
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressの導入
レンタルサーバーはあなたのサイトを保管しておける、遠くにある大きいパソコンと考えてください独自ドメインは、インターネット上の住所です。
レンタルサーバーや独自ドメインは、WordPressというサービスを使用するときに必要です。
もし、上記の内容がわからない方は、以下の記事を読んでいただければ解決します↓
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
2.セミナーの開催数を確認する
セミナーをどのくらいの頻度で開催しているのかは重要です。月に1回でも定期的に開催しているセミナーは安心できます。
開催情報と開催履歴は必ず確認しておきましょう。
満席になっているのか?受講している人がいるのか?という確認も必要です。
3.講師のサイトを見てみる
講師のサイトを見るようにしてください。ホームページには講師の人柄がにじみ出るからです。
あなたが憧れるようなそんな文章を書いている方であれば、セミナーに参加してみましょう。
そもそも、文章の書き方を教えているのに、魅力的な文章を書いていないのであれば、避けたほうが無難です。あなたが好きな文章を書いている講師のセミナーであれば、吸収も早いでしょう。
ホームページがあるかも確認すべし
ホームページを持っているかどうかも、講座を選ぶ指標になります。ホームページを持っている人は、ある程度本気でやっている人、信用できる人という可能性は高いでしょう。
ホームページを作るには、ある程度の根気と文章力が必要です。それを作り上げた文章力があれば、講師から学べることも多いでしょう。
ホームページを徹底的に読み込んでみるのも、ある程度は信用できる人かどうか分かります。講師の書いた文章やホームページは、必ず見るようにしてください。
4.講師の写真と自己紹介を読む
講師の写真を見るようにしてください。講師の写真からも、なんとなく少しの雰囲気は伝わってくるものです。
講義の写真をたくさん載せているホームページは、安心できる材料となります。会場やセミナー受講者の雰囲気を写真から感じ取るようにしてください。
自己紹介文からも、その人がどんな経歴を歩んできたのか分かります。あなたと同じような境遇から、ブログで成功した講師であれば、学べることも多いでしょう。
5.お客様の声・口コミを読むこと
お客様の声がたくさんあるセミナーは、開催実績がたくさんあるということです。
お客様の声はセミナーを地道に積み上げた証明でもあるので、信用できるセミナーかどうかの指標になります。
詐欺まがいのセミナーもありますので、レビューなどはしっかり見ておきましょう。
ブログ初心者がセミナー参加するよりも大切なこと
ブログを作り、実際に記事を書いてみること。
僕自身もブログでサラリーマンの月収以上が入っていますが、この業界ではよくあることです。また、類は友を呼ぶなので、僕の周りにはそういった人がゴロゴロいます。
セミナー参加もいいですが、利益を生み出すのは実際の作業です。
セミナーに参加せずに、家でごりごり作業をした方が、成功への近道になりますよ。
なお、ブログの始め方は以下の記事で解説しています↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、ブログ記事の書き方は以下で解説しています↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
まとめ:ブログセミナーに行かなくても本で大体は学べる
いかがでしたか?
今回は、ブログセミナーについての記事でした!
これからブログを始める方は、99%の人は途中で挫折します!
じゃあなぜ僕が継続できたかというと、”未来をイメージできた”から。
近くの友人が実際に稼いでいたからですね!
ただ、ブログセミナーへ参加しなくても、ほぼ同じことがブログ系の書籍でも学べます。
書店で購入できる本を何冊か読めば大体のことが書いてあるので、なにも大金を払わなくても、数千円から学ぶことは可能です。書籍やSEOブログで学べば大抵のことは分かるので、情報だけなら書籍から吸収すれば問題ないでしょう。
強いメンタルの持ち主で、「自分でコツコツ継続できるぜ!」という方は本で基礎知識を学びつつ早速、ブログを始めることをおすすめしますよ^_^
ブログ運営におすすめの本をブロガー歴3年の僕が紹介しますこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言[…]
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^