ブログのネタ切れをお話しする前に
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 副業としてでも、寝てても稼げるマネーマシーンを作りたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?↓
- ブログを始めたけどネタ切れを起こしてしまう
- ブログでネタを探すのがつらい・・・
- ブログネタが思いつかない・・・ネタ探しのコツはあるのだろうか
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
最初に結論を言ってしまいます↓
ブログネタがないのは勘違いです!
「ブログネタがない、ネタ切れを起こしてしまう」という方は、ブログの本質を理解していません!
ちなみに、この記事では『自分のブログのPV数を増やしたい人』に向けて書いています。
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたい!日記のような記事を書くためのネタがないんだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログのネタ切れ・ネタがないとは?
- ブログがネタ切れになる原因は1つです【本質】
- ブログのネタ切れを解決する前に理解すべきこと2つ!
- ブログのネタ切れ・ネタがない→解決策はSEO!
- ブログのネタ探しのコツ5選【ブログの本質を理解した人向け】
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、
以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログのネタ切れ・ネタがないとは?
『ブログのネタ切れ・ネタがない』とはどのような状態か説明しておきましょう。
こんな感じ!
僕もブログ初心者の時は、よく記事で何を書いたらいいかわからず、気付いたら2~3時間が経っていたという時がありました!
ブログがネタ切れになる原因は1つです【ブログの本質】
本記事で最も重要なところです!
ブログでネタ切れを起こす原因を解説します↓
つまり、読者のニーズを理解せず、自分だけが書きたい記事を書いているわけですね。
例えば、『◯◯に行ってきた!感想を教えるよ!』みたいな日記のような記事。
読者は『◯◯に行ったなんてどうでもいい!』と思ってます。
あなたが仮に読者だとしましょう。
google のキーワード検索欄に『◯◯ 行ってきた』なんて検索しないですよね?
もし読者が『◯◯に行くこと』に関して情報を得たい場合『◯◯ 行き方』のように検索をするはずです。
ブログのネタ切れを解決する前に理解すべきこと2つ!
前章では、ブログのネタ切れを起こす原因を説明しましたが、では、ブログのネタ切れを解決する方法を紹介する前に、理解しておかなければならないことが2つあります!
結論から言うと、以下の通り↓
- 検索エンジン(SEO)の仕組み
- Googleの理念
1.検索エンジン(SEO)の仕組み
なぜなら、約30億の世界の人がインターネットを使い、その多くは『検索エンジン』を利用して情報を探すからです。
検索エンジンによって『あなたのブログが上位表示できるのか?』が非常に重要です。
上位表示できれば、その分『あなたのブログを見る読者が増える』ということです。
検索エンジンの仕組みを理解しよう!
検索エンジンとは、ネット上に存在するあらゆる情報を『キーワード』を用いて検索できるシステムの事です。
- Yahoo!
- safari
『ブログ』というキーワードで検索すると、ネット上に存在する「ブログ」に関する情報が検索結果として、表示されます。
このように、僕たちは知りたい情報を『キーワード』として、検索欄に入力して、必要な情報を検索します。
検索エンジンは「そのキーワード」に紐づく、ネット上の情報を検索結果として表示するのです。
2.Googleの理念
Googleの理念に「ユーザーの利便性を第一に考えている」という文章があります。
実際にGoogleは、ユーザーがもっとも必要とする情報・コンテンツを上位表示させるようになりました。
思い出してください。
なぜ、ユーザーは検索エンジンを使うのでしょうか?
目的は『自分の疑問を解決すること』です。
だから、『ユーザーの疑問に対して、どこよりも分かりやすく解決策を提示する情報・コンテンツ』がGoogleにもっとも評価されます。
評価されれば、上位表示されるようになり、ブログのPV数は増えて行きます。
Googleも以下のように言っているので間違いないです↓
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
ブログのネタ切れ・ネタがない→解決策はSEO!
ブログがネタ切れになる原因は『読者の悩みから逆算して記事を書いていないから』です。
そのため、ネタ切れの解決策は『読者の悩みから逆算して記事を書くこと』だけ。
たったこれだけで解決できます。
つまり、ブログでネタ切れを起こす方は、SEO対策を意識してブログ記事を書いていないということです!
#今日の積み上げ 開始します😄
・ #アフィリエイト #マインドマップ 作成
・ #サウナ で考え事
・ #お金の真理 再読読破今日で #SEO において最も重要はフェーズの #キーワード 調査を終了させます!
ツールは #xmindマップ を使用!
飽きてきた(笑)完成版は後程公開予定です✨ pic.twitter.com/udQnIvRiKm
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) September 19, 2020
上記のツイートは「アフィリエイト」というキーワードに関して精査をしているものですが、上記にあるキーワードは全て合わせると、800キーワード程あります!
そして、このキーワードは日々増え続けています!
- 皆さんはこの800キーワード、全キーワードに対して記事を書いていますか?
- 皆さんのブログには800記事ストックがありますか?
正確には、書かなくても良いキーワードもあるので、800記事とまでは言いませんが、上記の質問に対して、「Yes」と答えらる人は本当にそのキーワードにはネタ切れを起こしています!
ここまで読んでいただいている方の中には、ブログをビジネスと捉え、日記感覚で書いている人はいないと思います!
もし、ブログをビジネスと捉えている人で、ネタ切れを起こしてしまっている人は、このSEOを意識していないため、ネタ切れを起こしています!
なので、ブログでのネタ切れを起こさないためには、SEOを勉強しましょう!
これから #ブログ #アフィリエイト を始めようと思っている方は、半年ほどは継続してみるのがおすすめです。
なぜなら、結果が出るまでに最低でも半年くらいかかるからですね。
僕は半年で月5万→サイトが吹っ飛ぶ→もう一度半年感で構築月5万みたいな感じです😄
ある時 #SEO が跳ね上がります↓ pic.twitter.com/UqzmwGbnQI
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 30, 2020
冒頭でも説明したように、僕はSEOが大得意です!
そんな僕が実際にやっているSEO対策については、以下の記事で解説しているので、ネタ切れを起こしてしまっている方は、ぜひ読んでみてください^_^↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
ブログのネタ探しのコツ5選【ブログの本質を理解した人向け】
前章では、以下のことを説明しました↓
- ブログがネタ切れになってしまう原因は、『読者の悩みから逆算して記事を書いてないから』
- 『読者の悩みから逆算して記事を書いてないから』→『読者の悩みから逆算して記事を書く』とネタ切れは解決!
- 『読者の悩みから逆算して記事を書くこと』=『SEO対策をすること』
もし、ネタ切れを起こしてしまっている人はSEOを勉強して欲しいのですが、本章では、上記のことを理解している人向けに書いている内容です!
つまり、「キーワードに沿って記事を書いていきたいんだけど、具体的な探し方はどうやるの?」という方向けですね!
結論から言うと、以下の通り↓
- ネタの探し方1:関連キーワードツールを使う
- ネタの探し方2:Yahoo!知恵袋の検索を使う
- ネタの探し方3:関連性のある本を読む
- ネタの探し方4:他のブログから記事ネタを探す
- ネタの探し方5:リアルで人から情報を集める
ネタの探し方1:関連キーワードツールを使う
僕は以下の2つの関連キーワードツールを使ってキーワードを探すことが多いです↓
- ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール( 仮名・β版 ))
- Googleで検索
※Google検索はツールじゃないです。
多くの人に読まれる記事を書く時には、「みんながどんな情報を知りたがっているか」がかなり重要です。
ラッコキーワードを使えば、「検索数が多い=読者が求めていること」が分かるので、キーワードの組み合わせを1つずつ消化しながら記事を書いていくのがおすすめです。
同じテーマで毎日ブログを書いていると、だんだんと書くネタがなくなってくるので、そんな時はラッコキーワードを使いましょう。
『ブログやアフィリエイトで使える便利ツール』に関しては、以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエ[…]
ネタの探し方2:Yahoo!知恵袋の検索を使う
Yahoo!知恵袋はユーザーが助けを求めて書きこみ、それにユーザーが答えるサイト。
アフィリエイター必須の情報がザクザク集まります。
これ以上のネタ探しサイトはありません。
» Yahoo!知恵袋
ネタの探し方3:関連性のある本を読む
勉強すればネタは見つかります。本を読みましょう。
例えば、思いつきで『プログラミングネタの記事』を書いたとします。
たまたまその記事が伸びたから『プログラミングネタ記事』を増やすことにした場合、プログラミングのことを知らないとネタがなくなりますよね。
- プログラミングの勉強方法
- プログラミングスクールの正しい選び方
- プログラミングスクール各社の評判や口コミ
プログラミングなど専門知識が必要なものに関しては勉強が必要。
プログラミングの本が1冊あれば書ける内容の幅が広がります。
ネタの探し方4:他のブログから記事ネタを探す
自分のブログテーマに関連するブログや、気になるブログをフォローしておき、定期的に記事ネタを探したり参考にするのもひとつです。
自分では考えなかった切り口で書かれていることも多く、視点を変えるためにも役立ちますね。
トレンドの情報をブログテーマと絡めてみるのもオススメ。
ネタの探し方5:リアルで人から情報を集める
アフィリエイトの成約率はユーザーの悩みが深ければ深いほどアップします。
悩みの深いユーザーは関連キーワードの取得で得たキーワード以外の検索をします。
人から悩みを聞けば全部ネタになります。外に出て情報を集めましょう。
聞くんじゃなくて『見ること』も情報になります。
以上が『記事のネタ切れ』にならないための、『ネタの探し方』です!
ぜひ実践してみてください^_^
まとめ:ブログのネタ切れは本質を知ればありえません!
いかがでしたか?
今回の記事で、『ブログのネタ切れは勘違い』ということが理解できたのではないでしょうか?
解決策はたった1つ、『SEOを勉強すること』です!
ブログに書くネタが多ければ多いほど、記事の量を増やすことができます。
記事量の増加は、ブログ収入アップに直結する重要なポイントです。
ブログネタをストックしつつ、どんどんブログを更新していきましょう!
ブログ記事を100本書くとこうなります↓
ブログで100記事書いたらどうなるか知りたい方へブログ初心者の方!ブログで稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み ブログで稼いでいきたいけど何記事書けばいいのか[…]
ちなみに、ブログ記事を書く時は正しい書き方をしましょう↓
『ブログ記事の書き方』は以下の記事が参考になると思います^_^↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。