ブログはキーワード選定が9割という話
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 副業としてでも、寝てても稼げるマネーマシーンを作りたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?↓
- ブログで稼げるキーワード選定を知りたい
- ブログを頑張っているけど、全然収益が上がらない
- 稼げるキーワードをうまく狙って、効率的に稼ぎたい
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
- キーワード選定とは
- ブログで稼ぐためのキーワード選定の基本知識
- ブログで稼げるキーワードの選び方
- ブログで稼げるキーワードの選び方
- ブログで稼げるキーワード選定のコツ
- ブログで稼げるキーワード選定以上に大切なこと
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、
以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
キーワード選定とは
まず、そもそもキーワード選定とは何をやっているのかを説明します!
ブログ初心者の方でよくある質問として、「キーワード選定で稼げるキーワードが思いつきません。どうやってキーワードを選ぶのでしょうか?」という質問をいただきます。
ブログで稼げるかはキーワード選定で9割決まる
まず初めに覚えてて欲しいことがあります↓
ブロガーにとってキーワードはお金そのものです。
ライバルが弱いキーワードでサイトを作れば、月に1サイトで何万円・何十万円(場合によっては100万円以上)は難しくありません。
つまり、ライバルにあまり知られていないキーワードを見つければ、SEOで簡単に上位表示でき、報酬を独り占めできるわけですね。
そもそも「キーワード」って何?
キーワードとは一般的には、「一言で内容を把握するための重要な言葉」の意味ですが、ブログやアフィリエイトでは違う意味で使用します。
キーワード選定の目的
そもそも『キーワード選定の目的』ってなんだと思います?
例えば、[オンライン英会話スクール ランキング]というキーワードを考えてみます。
あなたはこのワードで検索する人の気持ちが分かりますか?
このキーワードでは、英語を話したいと悩んでいる人が『オンライン英会話で英語を話せるようになりたい!どのスクールは評判がいいか、ランキング形式で見たい』という気持ち(ニーズ)で検索していることが多いです。
ランキングで気に入ったスクールがあれば・・と購入意欲は高そうですよね?
この購入意欲が高い事=購入までの距離が近いと言います。
一方、次のキーワードはどうでしょうか。これは実際ブログ初心者が選んだものです。
「リタイア後の生き方」
ここから検索者の意図(ニーズ)が読み取れますか?
検索者が退職した方ということは分かりますが、悩みは様々ですのでニーズは漠然としています。
また、「生き方」は幅広いですから、ページ数は膨大になって一生懸命作ったサイトになるものの、アフィリエイト商品との関連は低いため、検索数は多くても稼ぐことは出来ません。
従って、アフィリエイト商品に対する興味が低い=購入までの距離が遠いと分かります。
ブログを作る前にキーワードを決める必要がありますが、このように購入までの距離が遠いものを選んでしまうと、その後の作業がすべて無駄になってしまいます。
これはジャンル・商品選びと全く同じです。
「人は来てるけど商品が売れない・・」になってしまうんですね。
キーワード選定では購入までの距離が近いものを選ぶという鉄則を忘れないでください。
ちなみに『ジャンル・商品選び』は以下の記事で解説しています^_^↓
はじめにアフィリエイトの商材選びって難しいですよね! 皆さんの中にもこんな悩みを抱えている方はいませんか? 学習者アフィリエイト商材選びってどうやってやればいいの?ASPを[…]
ブログで稼ぐためのキーワード選定の基本知識
では、ブログでのキーワード選定とは何かを理解してもらったところで、ブログで稼ぐためのキーワード選定の基礎知識を紹介していきましょう!
具体的には、以下の内容で説明します↓
- キーワードの種類4つ
- 『一般キーワード』・『商標キーワード』とは
- 単体キーワードより複合キーワードの方が悩みは深い→ロングテール
- 1ページ=1キーワードを心がける
ちなみに、「読んでてイマイチわからないな~」という方は、ブログやアフィリエイト全般の基礎知識が足りていないことが原因です!
以下の記事と併せて読むことが理解できると思うので、読んでてわからないなと思う方は参考にしてください↓
ブログって何?という初心者の方へ皆さんは、毎日充実していますか?僕は、1年半前に程にブログを開設しました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録してお[…]
アフィリエイト初心者・挫折しそうな方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたはいいけど、専門用語が挫折しそうな方! こんな悩みはありませんか? 悩み ア[…]
キーワードの種類4つ
キーワードは『質』と『検索数(検索ボリューム)』によって4つに分類されます↓
- ビッグキーワード:1語のキーワードで検索ボリュームが数万以上あるキーワード。
- ミドルキーワード:2語からなるキーワード。検索ボリュームは数千単位。
- ロングテールキーワード:3語からなるキーワードで検索ボリュームは数十~数百程度。
- ニッチキーワード:検索ボリュームは少ないが、案件が売れるキーワード
ビッグキーワード
ビッグキーワードとは単一キーワードで検索ボリュームが大きいキーワードを指します。
例えば、「アフィリエイト」などがそれに当たります。
『ビッグキーワード』は検索数が多い一方、以下のような特性があるので注意が必要です↓
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ビッグキーワードで検索上位を取るのは難しい
結論から言うと、個人ブロガーはビッグキーワードは狙わないで運営した方が良いです。
理由は、現在のGoogleの検索結果を見ていると、ビッグキーワードで上位表示していたアフィリエイトサイトの多くがアップデートの対象となり、サイトそのものが圏外に飛ばされている傾向があるからです。
このGoogleアップデートについては、以下の記事で解説しました↓
ブログオワコン説←本当に稼げないのか検証してみたブログを始めようか悩んでいる方!ブログってオワコンなのか知りたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み 副業でブログを始めたい[…]
もちろん、ビッグキーワードでも上位表示しているアフィリエイトサイトもありますが、初心者ブロガーは次に説明するミドル以下のキーワードを狙っていくことをおすすめします。
ミドルキーワード
ミドルキーワードとはビッグキーワードにさらに1語を加えた2語から成る、ビッグキーワードよりも具体的な検索語になります!
例えば、[アフィリエイト 始め方]のような2語キーワードや[アフィリエイト 収入]のようなより具体的なキーワードです。
ミドルキーワードは検索数が少ない代わりに以下のような特性があります↓
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ミドルキーワードはビッグキーワードに比べて競合が少ない傾向があるので、ビッグキーワードよりは上位表示しやすいです。
ロングテールキーワード
ロングテールキーワードとはWEBサイト全体で最も多くのアクセス・売上を占めるキーワードです。
以下の図のようにグラフに表すと長い尻尾(ロングテール)のように見えることからロングテールキーワードと呼ばれます↓
人気のキーワードとは、ビッグキーワードなどの検索ボリュームが多く、1記事で大きく売上貢献してくれるキーワード。
一方で、ロングテールキーワードとは、1記事あたりの貢献としてはニッチで売上貢献は少ないものの、サイト全体で見たときに総売上の8割を占めているキーワードです。
ロングテールキーワードを制する者はキーワードを制すと言っても過言ではありません!
Amazonのような巨大ネットショップでも人気商品の売上は全体の2割程度しかなく、ニッチな商品の総売上が8割を占めていることから、アフィリエイトでもロングテールキーワードが重要だと言われています。
ニッチキーワード
ニッチキーワードは別名”穴場キーワード”とも呼ばれることもあり、アフィリエイターが狙っていきたいキーワードです。
- 検索ボリュームが多いけど競合が少ない
- 広告がCV(申し込み)されやすいけど競合が少ない
こういったキーワードのことを指し、上手に見つけることで上位表示させやすく、アフィリエイトの売上に貢献してくれる重要なキーワードです。
『一般キーワード』・『商標キーワード』とは
キーワードの4つの種類について紹介しましたが、他にも別の分類方法があります!
それは、キーワードの質による分類です。
キーワードの質で分類すると以下の2つに分類できます↓
- 一般キーワード
- 商標キーワード
一般キーワード
一般キーワードには、次のメリット・デメリットがあります↓
一般キーワードのメリット
- 安定して稼げる
- 幅広いアクセスを集められる
安定して稼げる
商標のように商品が発売中止となっても、別の類似の商品に貼りかえるだけです。
幅広いアクセスを集められる
キーワードにもよりますが、ある特定の商品名などの商標と比べて検索数が多いため、ライティング力があれば大きく稼げます。
一般キーワードのデメリット
- サイト作成時にライティング力が必要
- SEO難度が高い
サイト作成時にライティング力が必要
キーワードによりますが、商標と比べて購入までの距離が遠いことが多く、アフィリエイト商品についての知識がサイト訪問者に少ないため、購入してもらうまでに多くの文章量とライティング力が必要になります。
SEO難度が高い
メリットのところでお話しした通り、一般的に一般名詞の方が安定して大きく稼げるのでライバルも強い傾向にあります。
商標キーワード
例えば、オンライン英会話で有名は[DMM英会話]←商品名なので商標ということになります。
商標には、次のメリット・デメリットがあります。
商標キーワードのメリット
- 購入までの距離が近く、サイトが作りやすい
- SEO難度が低い
購入までの距離が近く、サイトが作りやすい
一般的に商標の方が一般キーワードより購入までの距離が近いです。
そのため、ライティング力が必要とされず、情報をまとめるだけでサイトが作れます。
SEO難度が低い
キーワードにもよりますが、一般キーワードと比べて商標はライバルが弱いため、SEO資産(ペラサイトなど)が弱いアフィリエイト初心者でも無理なく参入できます。
商標キーワードのデメリット
- 商品が販売終了になるとサイトも終了
商品が販売終了になるとサイトも終了
商標サイトは特定の商品について作るものですから、その商品が販売終了になるとサイトからの報酬も途絶えます。
もちろん、稼ぐ役割を終えたサイトはサテライトサイトに回すことで、別の商標サイトを上位表示させるために使えるため無駄にはなりません。
このように、役割を終えたメインサイトもSEO資産になりますので、ブログに無駄なことはありません。
『ブログ記事の書き方』については以下の記事が参考になります↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
単体キーワードより複合キーワードの方が悩みは深い→ロングテール
ご経験があるかと思いますが、心の底から解決したい時のほうが、検索キーワードが長くなっていきます。
それはおそらく「自分の今の課題・悩みにあった具体な情報を欲しいから」でしょう。
アメリカに一人旅をしたいが、初めての一人旅が不安。という人は「アメリカ」とか「アメリカ 旅行」とは調べません。
「アメリカ 一人旅 注意点」など調べるかもしれません。
深い悩みで、自分の要望にピッタリ合う価値の高い情報ほど、組み合わせの検索キーワードになります。
これは上記で説明した「ロングテールキーワード」ですね!
1ページ=1キーワードを心がける
キーワード選定に慣れてくると、いろんなキーワードを対策しようと欲張りになってきます。
しかし、ユーザーが求めているのは「自分の要望にピッタリ合う価値の高い情報」です。
キーワードをてんこ盛りにするほど、テーマ性や対象ユーザーはブレていきます。
熟練したコンテンツ制作者やSEO経験者であれば、狙って複合的に対策する場合もあります。
ブログで稼げるキーワードの選び方
では、キーワードの基礎知識を理解いただいたところで、本記事の本題である『ブログで稼げるキーワードの選び方』を紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 選び方1:キーワード選定ツールを使う【ツールも紹介】
- 選び方2:ASPから探す
- 選び方3:知恵袋から探す
- 選び方4:検索ボリュームから探す
- 選び方5:競合調査から探す
大前提:キーワードを自作しない
まず、『キーワードの選び方』を読む前に覚えておいて欲しいことがあります!
気持ちはわかります。
このキーワードで大きなサイトを作ろう!と意気込むのは素敵なことです。
ただ、ブログは収益を発生させる立派なビジネスです。
芸能人でもない一般人が書いた簡単な趣味ブログから数万円の収益が発生し続ける甘い世界ではありません。
キーワードは「ユーザーが検索しているキーワードから狙うキーワードを選ぶ」ことが大前提であることは忘れないでください。
稼げるキーワードの3つの要素
ちなみに、これから『キーワードの選び方』を解説しますが、『稼げるキーワードの3つの要素』を覚えておいてください!
- 購入意欲の高さ
- 検索数ボリューム
- ライバルの有無・強さ
選び方1:キーワード選定ツールを使う【ツール4つも紹介】
まずは、『キーワード選定ツールを使う方法』です!
主なキーワードツールは以下の通り↓
- おむすびサジェスト
- ラッコキーワード
- グッドキーワード
- KOUHO.jp
おむすびサジェストで関連キーワードを視覚的に探す
おむすびサジェストを使えば、初心者でもぱっと見ただけで関連キーワードを探せます。
表示されたキーワードを記事の構成にも使えますので、記事構成の効率アップ、時間短縮につながります。
無料ですぐに使えるので、まずはこのツールから使ってみましょう。
ラッコキーワードで具体的な需要を探る
ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール(仮名・β版)2020年に旧名から変更)は、調べたいキーワードを入力すると、Yahoo!知恵袋や教えて!gooなどをもとに関連するキーワードを一括取得し、表示するツールです。
このツールでキーワードを検索すると、ターゲットの具体的な悩みや需要を探れます。
ターゲットの悩みを解決してあげられるような記事を作成することで、サイトのアクセスのアップにつながるでしょう。
こちらも無料で使うことができるので、初心者の方も積極的に使いましょう。
グッドキーワードはトレンド分析に役立つ
グッドキーワードは、関連キーワードを探すだけでなく、そのキーワードでどのくらいの人が検索しているか調べられるツールです。
これまでのトレンドの推移もグラフで表示されるため、より効果的なキーワードを探したいときや、細かい分析をしたいときに役立ちます。
無料で利用することができるので、キーワード選定にあたってより詳しいデータがほしいときに活用するのがおすすめです。
KOUHO.jp【楽天やamazonなどのサジェストを知る】
おむすびサジェストやラッコキーワードツールでは見つけられないキーワードを発見するのに便利なツールです。
特にオンラインショッピングでのサジェストキーワード(Amazon・楽天)は、購買に直結するようなキーワードが発見できます。
ブログアフィリエイトで稼ぐには上記のような便利ツールは必須です!
『便利ツール』は以下の記事でまとめているので、ぜひ^_^↓
アフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエ[…]
選び方2:ASPから探す
また、ASPから探すのも効果的です!
どんなジャンルがあるのか、商品があるのかもわかりますし、けっこう手っ取り早く良いキーワードを見つけることができると思いますよ^_^
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度NO.1
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
- アクセストレード:金融・転職・ゲーム系が多め
- インフォトップ(infotop):情報商材案件メイン・報酬単価が高い
全て無料ですし、各ASPで案件が違うので、全部登録しておくことをおすすめしますよ^_^
ASPについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
選び方3:知恵袋から探す
サジェストツールは便利ですがみんなが使っているツールなので、どうしてもある程度のライバルの存在が避けられません。
そこでツールでは見つからない穴場キーワードを探す方法として知恵袋の活用もおすすめです。
知恵袋には悩んでいる人のリアルな声(キーワード)が埋まっています。
悩みが深かったり、商品を求めてる具体的なキーワードはたとえ検索ボリュームが少なくても売れやすいです。
選び方4:検索ボリュームから探す
検索ボリュームはGoogleとYahoo!合わせて月に1000以上の検索ボリュームがあるキーワードが狙う目安です。
検索ボリュームが1,000以上で、行動を起こすであろうキーワードであれば上位表示すれば報酬が見込めます。
もちろん、キーワードの購入までの距離が近ければこの半分以下でも報酬は発生します。
選び方5:競合調査から探す
購入意欲が強く検索数があるキーワードでもライバルが強くては中々上位表示することが出来ません・・
そこで、これにしようかな?というキーワードを見つけたらGoogleやYahoo!で検索してみてください。
その結果、次のライバルが弱い兆候が見られたら有望です。
ブログで稼げるキーワード選定のコツ
前章では、『ブログで稼げるキーワードの選び方』を紹介しました。
本章では、『稼ぎやすくなるブログで稼げるキーワード選定のコツを2つ』紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- コツ1:商標キーワードを狙う
- コツ2:ロングテールキーワードを狙う
コツ1:商標キーワードを狙う
初心者には商標が適しています。
商標キーワードの方が商品が売りやすい
商標と一般名詞のメリット・デメリットでもお話ししたとおり、商標の方がブログ作成が簡単です。
逆に、一般名詞ではある程度のライティング力が必要になります。
商標キーワードで検索をしてくる方はすでにその商品を知っています。
そのため、サイト訪問者は購買意欲バリバリのケース『買いたい!どこで売ってるのかな?』
あと一歩の後押しがほしいケース『買いたいけど・・本当に大丈夫かな・・』が多いです。
従って、アフィリリンクをそっと置いてあげるだけ、あるいはその商品の押しポイントを簡単にまとめてあげるだけで商品が売れていく現象が起きます。
コツ2:ロングテールキーワードを狙う
もう一つは『ロングテールキーワードを狙う』ことですね!
ロングテールキーワードのメリット
- ニーズが細分され、ライバルが少ない・弱い
- 少ない記事数・文字数で稼げるサイトが作れる
- 訪問者の求める内容が明確で記事が簡単に書ける
ロングテールキーワードが取れるとビッグキーワードも上位表示が取れる
ちなみに、ビッグキーワードを取るには最初はロングテールキーワードを取る必要があります!
例えば、僕のもう一つの運営サイトであるサクキミ英語で説明します。
以下の記事を見てください↓
英文法勉強法を大公開!最短1ヶ月で英文法を効率的にマスターする方法や私が実際に使用し偏差値70を達成した参考書や問題集も…
上記の記事では、各キーワードは以下の通りです↓
- ビッグキーワード:英文法
- ミドルキーワード:英文法 勉強法
- ロングテールキーワード:英文法 勉強法 1ヶ月
この記事は、アップしていきなり、約1ヶ月後にロングテールキーワードの[英文法 勉強法 1ヶ月]で検索1位になりました!
すると、ミドルキーワードの[英文法 勉強法]でも検索順位でトップ10入りし、1ページ目に表示されました!
つまり、以下のような流れですね↓
- ロングテールキーワードで検索上位になる
- 閲覧数が増え、Googleに評価される
- ミドルキーワードで検索上位される
- さらに閲覧数が上がる
- ビッグキーワードで検索上位表示される
こんな感じ!
ロングテールキーワードで上位表示できると記事の閲覧数が上昇し、Googleに評価されるようになります!
ブログで稼げるキーワード選定以上に大切なこと
最後に、大切なことを伝えて終わりにしたいと思います。
稼げるキーワード選定も大切ですが、それ以上に大切なことがあります。
ゴール設定とは、つまり読者の行動です。
具体例:収益記事に繋げる記事を書く
以下の記事を覗いてみてください↓
アフィリエイトはオワコン←検証してみましたアフィリエイトを始めようか悩んでいる方!アフィリエイトってオワコンなのか知りたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み 副業でアフィ[…]
こちらの記事は[アフィリエイト オワコン]というキーワードで上位表示されていますが、ぶっちゃけ収益には貢献していません。
記事をみれば分かりますが、とくに商品販売とかしていませんので、、、。
じゃあ、こういった記事は不要かというと、そうじゃない。
記事の最後に着目してください↓

こんな感じで、収益化記事に内部リンクを貼っています。
こうすることで、収益化記事の順位が上がるので、結果オーライという感じです。
» 【初心者向け】アフィリエイトの始め方5つの手順【月5万円稼げる】
稼げでいないブロガーにありがちなこと
稼げていないブロガーによくありがちですが、キーワード選定とか以前に、
自分の好きな記事を書いていたります。
- ブロガー:収益に繋がらない記事も書く
- アフィリエイター:収益に繋がらない記事は書かない
アフィリエイトで稼ぐなら、書きたい記事を書くのではなく、読者のニーズに沿った記事を書くようにしましょう!
ブログ運営で最も大切なこと
収益にならない記事を書いてもいいけど、その記事を書きつつも”これは収益にならないな”ということを理解しないとダメです。
なんとなく記事を書きまくっていたら、何か知らないけど収益が発生してきたって感じだと、その後の展開に繋がらないですからね。
上記のような『ブログアフィリエイトで稼ぐコツ』は以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトで稼ぐコツを知りたい方へアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトに取り組んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど月1万円も稼げ[…]
まとめ:稼ぎたいならブログ初心者はキーワード選定に時間をかけよう
いかがでしたか?
今回は、『ブログで稼げるキーワード選定のコツ・決め方』を解説しました!
ブログで伸び悩んでいる方はキーワード選定で間違えている方が9割です!
正直、ブログ初心者はキーワード選定ができるようになるまで、しっかりやればかなり時間がかかると思います。
僕もブログ初心者の時は、キーワード選定だかで2~3時間くらいかかっていました!
でも、今では、キーワード選定にかかる時間は20~30分程で、SEO検索順位1位と取れるようになりました!
まずは、ロングテールキーワードを狙って、何かをキーワードで上位表示されるようにしましょう!
ちなみに、今回の記事と併せて以下のSEO対策に関する記事も役に立つと思うので、よかったら読んでみてください^_^↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。