ブログの見出しの効果的な使い方教えます!
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログの見出しって何?重要なの?
- ブログでの正しい見出しの使い方を知りたい
- ブログの見出しってSEOにどれくらい効果があるのだろうか
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
僕は上記の通り、ある程度SEOには自信があるのですが、その中でも重要なのは見出しの使い方だと思っています!
ぶっちゃけた話をすると、SEOに効果があるのは、以下の3点です↓
- タイトル
- 見出し
- 内部リンク
上記3点の使い方や書き方をマスターすれば、どんな記事でも上位10位以内に表示させることは可能だと思っています!
ちなみに、SEO対策で重要な3つの要素の内、記事タイトルの付け方については、以下の記事で解説しています↓
ブログアフィリエイト記事のタイトルが決まらない方へブログ初心者の方!アフィリエイト初心者の方! こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイト記事のタイトルが決まらな[…]
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- 見出しとは?
- ブログで見出しが必要な5つの理由
- 見出しタグ(Hタグ)の正しい使い方・付け方
- アドバイス:読者を一瞬で惹きつける見出しの書き方6つ
- おまけ:ブログの見出しの中に入れた方がいい単語
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
見出しとは?
まずそもそも、見出しってなんのこと??という説明をさせていただきます。
見出しとは、ブログの本文中にあるコレです↓
ちなみにこれはh2の見出しですね!
WordPressで記事を書くときには、ここを選んで設定することができます↓
h3の見出しはこれです↓
見出しを付ける目的は、以下の2点↓
- SEO対策
- 読みやすくするため
Googleさんに、ブログ記事で1番大事!と判断されるのはブログ記事タイトルですが、その次に見出しが大事!と判断されます。
ですので、見出しにもキーワードを入れるようにすることが大切です♪
小見出しとは「見出しの中にある小さい見出し」のこと
ちなみに、見出しの他に「中見出し」「小見出し」がありますが、中見出し、小見出しは、特定の見出しの中に入っている更に小さな見出しです。
具体例を挙げると以下のような感じです。
- 大見出し(親)=H2タグ
- 中見出し(子)=H3タグ
- 小見出し(孫)=H4タグ
- 小見出し(孫)=H4タグ
- 大見出し(親)=H2タグ
- 中見出し(子)=H3タグ
- 小見出し(孫)=H4タグ
- 小見出し(孫)=H4タグ
※原則として「最初は大見出し」から入れる。
WordPress、はてな、アメブロで見出しのデザインが異なるのは、テーマ(アメブロではスキン)が違うためです。
例えば僕はWordPressのTHE THOR(ザ・トール)というテーマを使っているので、上記の写真のような見出しになっています(はてな、アメブロの見出しデザインもテーマによって変わります)。
WordPressテーマに悩んでいる方へブログを開始しようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み Wo[…]
数字が小さい見出しのほうが重要度が高い!
- 段落1=h1タグ
- 段落2=h2タグ
- 段落3=h3タグ
- 段落4=h4タグ
- 段落5=h5タグ
- 段落6=h6タグ
段落をつけるとき、それぞれ段落1はh1タグ、段落2はh2タグで囲まれることになるんですが、これ、数字が小さいもののほうが重要度が高いとGoogleさんは判断します!
新聞の見出し(ヘッドライン)との違い
ちなみに、新聞の見出しに馴染んでいる人のために、見出し(ヘッドライン)との違いまとめてみました
簡単にまとめるとブログと新聞の違いは以下になります↓
ブログ | 新聞 |
サイトタイトル | 新聞名 |
記事タイトル | 見出し |
記事中の見出し | 小見出し |
新聞や広告などで言う「見出し(別名キャッチライン)」が、ブログで言うところの「記事タイトル」です。
ブログで見出しが必要な5つの理由
ブログの見出しについて理解していただいたところで、ブログの見出しが必要な理由について解説していきます。
ブログでは見出しがめちゃくちゃ重要ですが、主な理由は5つあります↓
- 「どこに」「何の情報があるか?」がひと目でわかる
- 目次が作れる
- 記事のライティングが効率化され、楽になる
- 検索エンジン(Google)に正しく情報を伝えることができる
- 記事のアウトライン(構成)の役割を果たす
1.「どこに」「何の情報があるか?」がひと目でわかる
ブログ記事に見出しを付けることで『どこに(記事のどの辺)何の情報があるか?』がひと目でわかります。
見出しのない記事はどこに何の情報があるのかわからず、離脱されてしまいます。
読者の方々は、全ての文字を丁寧に読んではくれません!重要なところをパーと最初にスクロールしながら上から下に目を通して、気になったら読んでくれます!
つまり、見出しがないとどこが重要な箇所なのかわからず、離脱率が高くなり、結果SEOにも悪影響を与えます!
2.目次が作れる
見出しを作ることで目次を付けることができます。
ブログの記事って全部読みたい訳じゃなく、一部分だけ読みたいときありますよね。そんなとき、目次の中にある見出しをタップすると、見出しのところまでジャンプ(ページ内移動)することができます。
目次は記事の読み勝手がよくなるのでおすすめです。
しかも目次をがあることはSEOの観点からも良い影響があります!
詳しくは以下の記事で解説しているので、読んでみてください↓
ブログには目次があるとSEOに効果があるという話こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以[…]
3.記事のライティングが効率化され、楽になる
見出しがあると何を書くべきかがわかり、ライティングが楽になります。
大抵、記事を書くのが遅い人は以下のループです↓
↓
「あれ?何を書くんだっけ?とりま調べるか…」→目的もなく調べる
↓
「調べ過ぎて頭がこんがらがってきた」→ネットサーフィンで時間潰れる
↓
「とりま書こう。あ、これも必要だ。この情報も…」→記事編集画面とGoogleをいったりきたり
↓
「記事がぐちゃぐちゃになってしまった…削除してやり直そう」→全部無駄になる
↓
「以下繰り返し」
でも先に見出しを作っておけば
- 誰に?
- 何を?
- どの順番で書くべきか?
などの構成が明確になり、書くスピードがかなり上がります。
4.検索エンジン(Google)に正しく情報を伝えることができる
見出し(見出しタグ)は検索エンジンに正しく情報を伝えるための重要な要素です。
見出しに適切なキーワードを入れることで、検索エンジンに記事の内容を正しく伝えることができます。見出しのキーワードはラッコキーワードというツールでキーワードを入力して探します↓
メインキーワードと関連性の高いサジェストを探して見出しに入れていきます。
めっちゃ便利です^_^
ブログ執筆において便利ツールは必須です!以下の記事でブログやアフィリエイトに役立つ便利ツールを紹介しているので、良かったら読んでみてください↓
ブログアフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
5.記事のアウトライン(構成)の役割を果たす
見出しは記事のアウトライン(構成)の役割を果たしてくれます。
とも言えるほどアウトラインは重要です。記事のアウトラインを作ることで、安定して質の高い記事が書けるようになります。
この辺の記事構成→ブログ執筆の流れは以下の記事で詳しく解説しているので参考になると思いますよ^_^↓
ブログ記事は構成作りの段階で決まります!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り[…]
見出しタグ(Hタグ)の正しい使い方・付け方
では、見出しタグの正しい使い方を解説していきます!
結論から言うと、以下の通り↓
- 文章中にはH2から使う(H1は使わない)
- SEO関連キーワードを含める
- 文字数を少なくシンプルにする
- 見出しは正しい順番で使う
- 見出しの数が多い方がいいというわけではない
- 読者が読みやすいデザインにする
- 見出し2の後は画像を入れる
1.文章中にはH2から使う(H1は使わない)
hタグはWordpressのエディタを見ると段落1(=h1)からはじまっていますが、h1タグはブログ記事タイトルに使われていることが多いので文章中で使用しないでください。
いっちばん大事なh1が2つもあるよ??!どっちが大事なの??!とGoogleさんが混乱してしまって、サイトの評価ダウンに繋がってしまう可能性もあります。
というか、タイトルが2個ある記事って存在しないので、普通に考えれば変だということがわかります(笑)
WordPressのテーマによってはブログ記事タイトルがh1ではなくh2の場合もあるそうなので、使用しているテーマではブログ記事タイトルはh1が使われているのかな?h2が使われているのかな??をきちんと確認してくださいね!
WordPressテーマについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください↓
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
2.SEO関連キーワードを含める
見出しには関連キーワードを含めるようにします。
Googleは以下の順番でどの記事がどんな記事なのかを判断しています↓
- 記事タイトル
- 見出し
- ディスクリプション
- 本文
これは完全に僕の予想ですが、上記の中でも特に重要なのは、1、2、3です!
なぜなら、Googleで検索すると以下の画面が出てきます↓
これは、「大学受験英語 勉強法 順番」というキーワードの検索結果です。
赤枠で囲っている記事が僕の記事なのですが、h2の見出しに書いた内容が記事タイトルの下に表示されており、そこをクリックすると該当箇所に飛ぶようになっています。
ちなみに、以下の記事ですね↓
大学受験英語の偏差値40から70を最短達成する勉強の順番を大公開!今まで5年以上英語学習について研究してきたサクキミ英語…
つまり、Googleで検索すると以下の1~3が表示されているのです!
- 記事タイトル
- 見出し
- ディスクリプション
- 本文
3.文字数を少なくシンプルにする
タイトルにも共通することですが、見出しも「簡素」「わかりやすい」ものがいいです。
以下の2つの見出しがあった時にどっちが分かりやすいでしょうか。
- なんで見出しを使う必要があるのか?
- 見出しを使う必要性
この2つだったら後者の方が短くパッとみてわかりやすいですよね。
タイトルも見出しも読むものでなく見るものなので長い文章は避けた方が良いです。
4.見出しは正しい順番で使う
読者さんは、見出し1だろうが見出し2だろうが見た目が少し変わるだけですがGooglさんは見出しの順番で記事の見やすさを判断します。
Google的に見出しの使い方がいい例
見出し1-見出し2-見出し3-見出し4というように順番に下っていっています。
これがGoogleさんから見た、見やすい見出しの順番です。
- 見出し1
- 見出し2
- 見出し3
- 見出し2
- 見出し3
- 見出し4
- 見出し2
Google的に見出しの使い方が悪い例
見出し1の次に見出し3だったり、見出し2の次に見出し4がきていたり、順番が抜けています。
これだとGoogleさんは、このサイト見にくいな~。と感じます。
- 見出し1
- 見出し3
- 見出し2
- 見出し4
- 見出し3
- 見出し1
- 見出し3
5.見出しの数が多い方がいいというわけではない
見出し2の中に見出し3が1つしか入っていない場合、この場合だと、見出し3は必要ありません。
見出し2だけで済ませてしまってOKです!
6.読者が読みやすいデザインにする
はじめにも言いましたが、見出しを使う目的は以下の通り↓
- SEO対策
- 読みやすくするため
この2つです。
- SEO対策=訪問してもらうために検索結果に引っかかりやすいようにするため
- 読みやすくする=記事を読んでもらうときにわかりやすくするため
まずは見つけてもらうことが大事なのでSEO対策をしっかり行います。そして、見つけて訪問してもらった方が読みやすいように整えます。
『おしゃれなブログ』は以下の記事を参考にすると良いですよ^_^↓
ブログのデザインが記事の文章よりも重要な理由こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の[…]
7.見出し2の後は画像を入れる
『H2見出し』の下には必ず画像を入れましょう!読者にとってブログを読み易くするためです。
『H2』は本文中の一番の大きな見出しなので、その下に画像があるとより目立ちます。画像が良い目印になるわけですね。
現在はスマホユーザーがほとんどです。そのため『バーッ』とスクロールして流し読みをする人が多いため、テキストばかりの記事よりも適度に画像を入れてあげた方が読みやすくなります。
ブログで見出しの下の画像にはキーワードを入れる
そしてブログで見出しの下に入れた画像には必ずキーワードを入れましょう!
SEOに良いからです。
実はこれをやるのとやらないのとでは、検索順位に差が出るんですね。
ちなみに、ブログ記事に画像を入れる効果は以下の記事で解説しているので良ければどうぞ↓
ブログやアフィリエイトでもっと稼ぎたい方へブログやアフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる方!ブログやアフィリエイトでもっと稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
アドバイス:読者を一瞬で惹きつける見出しの書き方6つ
最後にちょっとしたアドバイス的なことを紹介しておきますね^_^
見出しは読者の興味を一瞬で惹きつけなければいけません。そこで、僕がいつも使っている方法を紹介したいと思います。
結論から言うと、以下の通り↓
- 得になる情報
- 新情報
- 好奇心
- ポジティブ
- 手軽さ
- 信頼性
1.得になる情報
1つ目は「得になる情報」です。
得になる情報とは、この商品を買ったらどんな得をするか、どんな利益があるかということ。
具体的な見出しで例えると「皆が知らないブログで稼げるコツ」「職場の女性の扱い方」など。
つまり、見出しに情報の得になるフレーズを入れることにより、購買率が上がったりします。
2.新情報
新情報とは、その名の通り製品の新しい使い方や新しい機能などのこと。
見出しに新情報があるだけで、ユーザーは興味をひかれて、物を買いやすくなるのです。
3.好奇心
3つ目は好奇心。
好奇心とは、「こんなちょっとしたことで」「たった一つの事で」など好奇心がそそられてしまうような事です。ですが、この好奇心少し使い方に注意が必要で、単体で使ってもあまり意味がないのです。
つまりどういうことかというと、
- 好奇心+得になる情報
- 好奇心+新情報
と組み合わせることにより力を発揮します。
例えば、「あるたった少しのことでブログで月100万円稼げました」という見出しが良い例です。
あるたった←好奇心、ブログで月100万円稼げました←得になる情報。
4.ポジティブ
ポジティブはその名の通りです。マイナス面はなるべく避けましょう。
ですが人はネガティブに引き寄せられやすい面を持っており、マイナス面の見出しの方が注目を引きやすいのです。ではどうすれば良いか?
「あなたはお金を稼げません、ですがこの方法で年収100万増やすことができます」
なんか怪しい見出しになりましたが、「ネガティブからのポジティブ」がとても効果的。
ネガティブで注目を引きたいブログの見出しを書くときは、ポジティブを後ろにつけるようにしてみてください。
5.手軽さ
手軽さはとても強力です。なぜなら人間という生き物は楽をしたい生物で、めんどくさがりやなのです。
「最近太ってきたので、1日1分で月3キロ痩せる方法があったら知りたいです。」
そう、これが手軽さ、「1日1分で」「たった5分の運動で」など手軽だよ〜と見出しを打つことにより、ユーザーは簡単なのかも?とブログをのぞいてくれる可能性が大きくなります。
6.信頼性
最後は信頼性。この信頼性ですが、ブログの見出しを書くうえではかなり重要になります。
誰が売るかの時代になり、個人の力がますます強くなっています。
つまり、影響力の強い人間、その人間の発する言葉が全てを決めます。(私もここを目指しています)
例えば、
- 月30万円稼ぎたブロガーが教える
- 300記事書いてきた僕が教える
ということを冒頭で書いていますが、これは権威性のためですね!
おまけ:ブログの見出しの中に入れた方がいい単語
最後におまけです!
前章では僕が使っている一瞬で読者の興味を惹きつける技を紹介しましたが、少し難しいところがあります!なので、そんな方には本章で説明する技だけでもやってみてください!
ブログの見出しの中にある単語を入れるだけです↓
- 数字
- 実体験
- 目を引く単語(裏技や圧倒的)など
この辺りを入れるといいでしょう。
数字を入れると読者は具体的なイメージが湧きます。それだけでも興味の対象となりますし、見出しの中にも簡単に入れることができるのでオススメ。
あとは「裏技!」だったり「圧倒的」などでインパクトをつけましょう。
それだけでもみられるようになる割合が、全然違ってきます。
まとめ:ブログの見出しを正しく使ってSEO対策を意識しよう!
いかがでしたか?
今回は『ブログの正しい見出しの使い方』を紹介しました!
GoogleのSEOには以下4つの要素が大きく影響を与えています↓
- 記事タイトル
- 見出し
- ディスクリプション
- 本文
その中でも、見出しを正しく使えないとSEOで上位表示させることはまずできないと考えた方が良いでしょう!
今回紹介したポイントを意識して、ぜひブログ記事を書いてみてください!
『ブログ記事の書き方』については以下の記事を参考に書いてみると成果が出やすいと思いますよ^_^↓
ブログの書き方テンプレートを説明する前にこの記事にたどり着いていただいた方! ブログ更新は順調ですか? ブログで稼ぐことはできていますか? こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です[…]
また、『SEO』に関しては以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^