ブログではフリー素材を使う効果が半端ないという話
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログで画像とかイラストって使った方がいいの?
- ブログで使えるフリー素材のサイトを知りたい
- ブログでフリーの画像やイラストを使う時の注意点は?
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
結論から言うと、ブログではフリー素材(画像やイラスト)を使った方が良いです!
フリー素材をブログに使うことで、記事の滞在時間も長くなりますし、読者のよみやすさにも繋がります!
ブログで稼いでいきたいなら、絶対にフリー素材を多用するべきです!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログで使えるフリー素材とは
- ブログで使える素材(画像・イラスト)には3つの種類がある
- ブログでフリー素材を使うメリット
- フリー素材を使う時の注意点
- ブログにおすすめのフリー素材サイト10選
- ブログにおすすめの有料画像サイト3選
- ブログのおしゃれなオリジナル画像作成ツール3選
- ブログのオリジナル画像・図解を作るときに役立つサービス5選
- おまけ:ブログで使うフリー素材を外注するってどう?
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログで使えるフリー素材とは
先程からフリー素材を知っているものとして、話してきましたが、フリー素材がわからない方のために、一応、フリー素材とは何かを説明しておきます。
「フリー」とつくものの、どんな使い方をしても自由というわけではなく、著作権を持つ側が許可した範囲で自由に使えるという意味です。
ブログで使える素材(画像・イラスト)には3つの種類がある
ちなみに、ブログで使える素材には3種類あります↓
- 種類1:フリー素材(無料画像・イラスト)
- 種類2:有料画像・イラスト
- 種類3:オリジナル画像・イラスト
種類1:フリー素材(無料画像・イラスト)
- お金がかからない
- 誰でも気軽に使える
- 他のメディアと画像が被る
- 商用利用不可の場合がある
- クレジット表記が必要なものもある
- 著作権・肖像権侵害になる画像もある
フリー素材のメリットは、お金がかからないので気軽に使えることです。一方で、多数のメディアで同じ画像が使われるため、個性がないのがデメリット。
さらに、登録審査のない画像は、著作権・肖像権を侵害していないという確証がありません。また、商用利用の不可やクレジット表記必須の場合もあるので、各サイトの利用規約をよく確認しましょう。
しかし、ここで結論を言ってしまうと基本的にはフリー素材でOKです!僕はブログ歴3年ですが、その間でもかなり長い間フリー素材を使ってきました。
※商用利用:アフィリエイトなど報酬を得るブログでの利用
※クレジット表記:サイト名や画像製作者名の表記
種類2:有料画像・イラスト
- クオリティの高い画像が多い
- 他のメディアとかぶりづらい
- 費用がかかる
- 画像を適当に選べない
有料画像のメリットは、質の高い写真が多いことです。そのため、記事全体の見映えも良くなります。
また、フリー素材と比べると、他のメディアと被ることも少ないでしょう。
一方、デメリットは料金が発生すること。ダウンロードし放題ではないので、納得のいく素材を買いたいですよね。そのため、画像の選択に時間がかかる場合もあります。
種類3:オリジナル画像・イラスト
- 個性を出しやすい
- 著作権侵害の心配が不要
- 画像を用意する手間・時間がかかる
- センスや技術が必要
他にはない素材のため、オリジナリティがあり差別化しやすいのがメリット。また、Web上では、フリー素材よりもSEOに強いと言う意見もたまに見かけます(個人的にはそこまで大きな影響があるとは思っていません)
一方で、デメリットは素材を用意するのが面倒な点。また、クオリティの高い画像に仕上げたい場合は、撮影や画像加工のスキルが必要になります。
ブログでフリー素材を使うメリット
では、そんなフリー素材、というよりも画像やイラストをブログで使うとどんなメリットがあるのかを紹介します!
- メリット1:記事の離脱率を下げる(文字だけだと読者があきるから)
- メリット2:話の変わり目がパッと見でわかる
- メリット3:アイキャッチ画像でPV(アクセス)が上がる
メリット1:記事の離脱率を下げる(文字だけだと読者があきるから)
なぜブログに画像を入れることが大切なのか?その答えは単純で文字だけだと読者が飽きてしまうからです。なので、文章ばかりにならないよう、途中に画像を挟むのは効果的です。
つまり、記事に画像を入れること離脱率を下げることができます!
同じ文字数でも画像の有無で文字数が少なく感じる
同じ1万字の記事があっても、画像の有無で読者は画像がある記事のが文字数が少なく読みやすいと感じるというデータも出ています。
ブログにおいて画像は読者を飽きさせない手段の1つです。逆に言えば画像を入れるだけで、読者の満足度が上がるので入れないという選択肢は考えられません。
メリット2:話の変わり目がパッと見でわかる
ブログに画像を入れると「話の変わる場面が見た目でわかる」というのもポイントです。
Webの記事では、読者は画面をどんどんスクロールし、読み飛ばしていきます。そんな状況だと文章だけでは、話題の切り替わりを判別できません。
なので、H2(見出し)の下に写真を入れて「ここが章の始まりだ」と、パッと見でわかるようにします。それによって読者に直観的に話の切り替わりを伝えることができます。
メリット3:アイキャッチ画像でPV(アクセス)が上がる
ブログでは、アイキャッチ画像も大切です。
アイキャッチ画像があると、タイトルだけを並べるよりも読者を惹きつけられます。 それによって、以下の効果を得ることが可能です。
- SNSの拡散につながる
- クリックされやすくなる
結果的にPV(アクセス)が増え、多くの人にブログを読んでもらえます。
『SNSの重要性』については、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください↓
SNSアフィリエイトを活用しよう!アフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼いでいきた[…]
ちなみに、『クリック率を上げる方法』は以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトのクリック数を増やしたい方へ!アフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリ[…]
また、『ブログ記事に画像を入れる効果』については以下の記事で詳しく解説しています↓
ブログやアフィリエイトでもっと稼ぎたい方へブログやアフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる方!ブログやアフィリエイトでもっと稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
ブログのデザインが記事の文章よりも重要な理由こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の[…]
フリー素材を使う時の注意点
前章では、ブログで使える素材の種類を紹介しましたが、特に使うのに注意が必要なのがフリー素材です!
フリー素材は、どんな使い方をしてもいいというわけではありません。許可されている範囲が記された「利用規約」を読み、使い方のルールを知っておきましょう。
利用規約は「ご利用条件」「ライセンスについて」などの場合もあります。
フリー素材でも著作権がある際は、規約に違反すると訴えられる可能性もあるのです。利用規約を読んだうえ、以下で説明するポイントも確認しましょう。
- 注意点1:利用規約を遵守して利用する
- 注意点2:ファイルサイズが重い画像は圧縮して利用する
- 注意点3:可能であれば画像提供者のクレジットを掲載する
注意点1:利用規約を遵守して利用する
1つ目の注意点は、利用規約を守ることです。
例えば、画像の引用元を掲載したり、「」というタグで挟んだり、引用形式を整えておくのがベターです。
利用規約を守って、利用しましょう。
注意点2:ファイルサイズが重い画像は圧縮して利用する
2つ目の注意点は、画像サイズを小さくすることです。
フリー素材の画像は、ファイルサイズが大きいため、ブログやサイトにそのまま掲載すると表示スピードが遅くなります。
そのため、画像圧縮サイトでファイルサイズを小さめにしておくのがおすすめです。見た目の大きさ自体は小さくならず、若干、画質が下がるイメージです。
画像圧縮ツールやその他の便利ツールについては、以下の記事で詳しく解説しています↓
アフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエ[…]
注意点3:可能であれば画像提供者のクレジットを掲載する
3つ目の注意点は、画像提供者のクレジットを表示することです。
今回紹介したフリー素材のほとんどは商用利用OKですが、コピーライト(©︎)やクレジット記載が必要な場合があります。例えば、カメラマンの名前や、引用元のサイトURLなどですね。
自分が使うサイトについては、一通り規約に目を通しておきましょう。
クレジットとは?
コピーライトは著作権と同義です。著作権は知的財産権の一つで、文芸、学術、音楽など文化的な著作物を保護する権利です。著作権に違反すると罰金や懲役の処罰を受けることもあります。copyrightや©、(c)と表記されることもあります。
ちなみに、以下の記事で画像引用時の注意点について解説しています↓
ブログでの正しい画像の引用方法を知っていますか?こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の[…]
ブログにおすすめのフリー素材サイト10選
では、ブログにおすすめ無料イラスト素材サイトを10選紹介します!
1.イラストAC
イラストACは、人気No1の無料イラストサイトです。
数あるイラストサイトの中でも素材数が圧倒的に多く、ジャンルの幅もとても広いです。
そのため、イラストACだけの利用だけで、ブログに使うイラストに困らないといってもいいほどです。
イラストをダウンロードするには会員登録が必要になりますが、高品質なイラストを無料で手に入れたいなら迷わず会員登録をしておくことをおすすめします。
姉妹サイトも使える
イラストACに会員登録をしておくと、この後に紹介する「シルエットAC」をはじめ、
- 写真AC
- フォントAC
- 年賀状AC
- 地図AC
など姉妹サイトを利用することができるのも魅力です。
会員登録ですが、登録には完全無料の「無料会員」と年会費のかかる有料の「プレミア会員」の2つが用意されています。
プレミア会員になるメリット
プレミア会員になると、無料会員にはない「1日にダウンロードできるアイテムの数が無制限になる」「ダウンロード時間が短縮される」などのメリットを受けることができます。
ACサービスをよく利用するのであれば、プレミア会員になることで圧倒的に使いやすくなるので、余裕があればプレミア会員への登録を検討してみるといいでしょう。
2.シルエットAC
黒で塗りつぶされた独特なシルエット画像をダウンロードすることができるサイトです。
シルエット画像には、普通のカラフルなイラストとはまた違った味があるのが魅力です。
「人物」「動物」「乗り物」などカテゴリも豊富に用意されているので、お目当てのシルエット画像を探しやすいのもうれしいところです。
写真ACやイラストACの会員登録をしているのなら、同アカウントでシルエットACを利用することができますよ。
3.いらすとや
最近ものすごい勢いで利用者が増えているイラストサイトの「いらすとや」。
ウェブサイトやスマホのニュースアプリなど、あらゆるところで使われており、いらすとやのイラストを見ない日はないぐらいです。
いらすとやのイラストは親しみやすいかわいさが魅力で、自然とユーザーにインパクトをあたえることができます。イラスト素材の種類もかなりの数を誇ります。
利用者が多く、いらすとやのイラストだと一目でわかることもあり、個性には欠けるかもしれませんが、ぜひチェックしておきたいイラストサイトです。
会員登録も不要で利用することができます。
4.いらすとん
いらすとんは、先ほどのいらすとやの姉妹サイトです。
イラストの基本テイストはいらすとやと同じになりますが、「ゆるかわ」をコンセプトとされているため、また違った魅力があります。水彩画のようなタッチが素敵です。
5.イラストレイン
イラストレインもぜひチェックしておきたい無料イラストサイトの1つです。
全体的にイラストのクオリティが高く、中には無料とは思えないほどのものもあるほどです。
用意されているジャンルも幅広いため、一般的なアフィリエイトであれば使えるイラストがきっとあるはずです。
6.イラストボックス
会員登録が必要になりますが、質の高いイラストが手に入るサイトのイラストボックス。
ワンポイントのイラストが特に人気を集めています。
また、近々の人気キーワードのイラストを探すことができる機能があるため、トレンドアフィリエイトをしている方は役に立つでしょう。
ちなみに、『トレンドアフィリエイト』って何?という方はまだ知識不足です。
以下の記事でアフィリエイトの種類を覚えておきましょう↓
アフィリエイトの種類を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!こんな悩みはありませんか? 学習者アフィリエイトにはどんな種類があるのかなぁ。初心者の僕でも、稼ぎやすいジャンルや媒体[…]
7.無料イラスト素材ドットコム
シンプルながら質の高いイラストがゲットできるサイトです。
用意されているイラストの種類は様々で、「人物」「生活用品」「食べ物・飲み物」といった基本的なものは揃っています。加えて、「海賊の道具」といった少し変わったイラストも用意されているのが特徴です。
イラストのダウンロードは会員登録をしなくても可能です。
8.人物イラスト館
人物イラスト館は、その名のとおり、人物のイラストに特化した無料イラストサイトです。
「男性」「女性」はもちろん、「ビジネスマン」「赤ちゃん」「子ども」といったように、様々な人物のイラストが手に入ります。
人物のイラストを探している方に特におすすめのサイトです。メールアドレスなどの登録不要で利用することができます。
9.ガーリー素材
ガーリー素材には、女の子の好きなキラキラしたかわいいイラストがそろっています。
イラスト数は多くはありませんが、女性向けのサイトを運営しているならぜひチェックしたおきたいサイトです。
会員登録せずにイラストのダウンロードが可能です。
10.アフィピク
アフィピクは、現役のサイトアフィリエイターが運営しているイラストサイトです。
サイトアフィリエイターが運営しているだけあり、「美容」「育毛」といったアフィリエイター向けのイラストが手に入るのが特徴です。「ニキビケア」などのレビュー画像が用意されている点にも注目です。
イラストの利用には会員登録が必要ですが、会員登録をすると特典プレゼントがもらえますよ。
ブログにおすすめの有料画像サイト3選
続いては、有料画像やイラストがダウンロードできるサイトですね!
有料の画像をダウンロードできるサイトは3つあります↓
- Shutterstock
- PIXTA
- Adobe Stock
1.Shutterstock
料金プラン | 画像枚数 | 料金 |
---|---|---|
定額プラン | 10枚 / 月 | 月額6,000円 |
50枚 / 月 | 月額15,000円 | |
350枚 / 月 | 月額25,000円 | |
750枚 / 月 | 月額30,000円 | |
オンデマンドパック | 5枚 | 6,000円 (買い切り型) |
25枚 | 28,000円 (買い切り型) |
Shutterstockとは、3億枚の素材を扱っている世界最大級の有料画像サイト。
ハイクオリティの写真をダウンロード可能です。
月額料金の定額プランと、買い切り型のオンデマンドパックがあります。
2.PIXTA
画像枚数 | 年間更新 | 月々更新 |
---|---|---|
3枚 / 月 | 月額1,980円 | 月額3,630円 |
10枚 / 月 | 月額6,380円 | 月額9,900円 |
100枚 / 月 | 月額16,500円 | 月額24,970円 |
350枚 / 月 | 月額24,970円 | 月額59,400円 |
750枚 / 月 | 月額29,480円 | 月額69,300円 |
サイズ | 単品購入価格 |
---|---|
S | 550円 |
M | 1,980円 |
L | 3,630円 |
XL | 5,500円 |
ベクター | 3,850円 |
PIXTAとは、高品質の画像を扱う有料素材サイトです。
Shutterstockと比べると、日本人のモデルが多いのが特徴。
年間や月々更新プランの他、単品購入も可能で使いやすいです。
3.Adobe Stock
画像枚数 | 年間プラン | 月々プラン |
---|---|---|
3枚 / 月 | なし | 月額3,480円 |
10枚 / 月 | 月額3,480円 | なし |
40枚 / 月 | 月額9,480円 | 月額11,880円 |
350枚 / 月 | 月額21,980円 | 月額24,980円 |
750枚 / 月 | 月額24,980円 | 月額29,980円 |
画像枚数 | クレジットパック (買い切り価格) |
---|---|
5枚 | 5,900円 |
16枚 | 16,000円 |
40枚 | 36,000円 |
80枚 | 68,000円 |
150枚 | 120,000円 |
Adobe Stockとは、Photoshopなどを提供しているアドビ社の有料画像サービスです。
写真やイラストの他、Illustratorで編集できるベクターのデータ(.ai)も扱っているのが特徴。
年間・月々プランでは、余った画像枚数を翌月に繰り越しできるのもメリットです。
ブログのおしゃれなオリジナル画像・イラスト作成ツール3選
オリジナル画像を作成できるツールには以下の3つがあります↓
- Canva(キャンバ)
- PowerPoint(パワーポイント)
- Google スライド
1.Canva(キャンバ)
Canva(キャンバ)とは、無料で使えるデザイン作成ツールです。ブラウザ上で作業・保存できるのが特徴。
そのため、他のPCやスマホアプリからも、同じデータにアクセスして編集できます。
テンプレートが多数あり、型を選んで文字を書き換えるだけなので、使い方も簡単。もちろん、用意された素材を使わずに、自由に作ることも可能です。
アイキャッチ画像作成時に役に立ちますね!
2.PowerPoint(パワーポイント)
プラン | 料金 |
---|---|
Microsoft 365 Personal | 12,984円 / 年 |
Office Home & Business 2019 | 38,284円 (買い切り) |
Web版 Office | 無料 |
PowerPoint(パワーポイント)とは、Microsoft の Officeに含まれているプレゼン向けのソフトです。文字・図形・表などを配置して、スライドを作成できるのが特徴。
PowerPointは通常有料ですが、Web版 Officeだと無料で利用可能です。Web版 Officeは、ブラウザ上で使えるOfficeのツールで、作成したデータはクラウドに保存されます。
3.Google スライド
Google スライドとは、Googleアカウントで利用する、無料のプレゼン用ソフトです。
Web上で編集・保存でき、スマホや他のPCからもログイン可能。また、第三者と同時に作業できる点がメリットです。
さらに、テンプレートも豊富にあるので、初心者でもすぐに画像を作れます。
ブログのオリジナル画像・図解を作るときに役立つサービス5選
最後に、ブログのオリジナル画像・図解を作るときに役立つサービスを紹介します。
- FLAT ICON DESIGN
- ICOOON MONO
- iconmonstr
- ハンコでアソブ
- SVG PORN
1.FLAT ICON DESIGN
FLAT ICON DESIGNとは、フラットデザインのアイコンが無料で使えるサイト。
背景色を変更できるのが便利です。データ形式は、JPG・PNGの他、Illustratorで編集可能なaiでもダウンロードできます。
2.ICOOON MONO
ICOOON MONOとは、シンプルなアイコンが豊富なサイトです。
ダウンロード前にアイコンを好きな色に変更できる点が特徴。
3.iconmonstr
iconmonstrとは、シンプルなアイコンが多い海外のサイトです。
そのため、英語で検索しなければなりません。
ダウンロード前に、アイコンの色やサイズを変更できるのは便利です。
4.ハンコでアソブ
ハンコでアソブとは、ハンコを押したような素材のサイト。
データ形式は透過PNGのみで、色は変更できません。
5.SVG PORN
SVG PORNとは、SVGデータのロゴマークがあるサイト。
様々なツールやソフトなどのロゴをダウンロードできます。
拡大・縮小をしても画像が荒くならないのが、SVGの利点です。
おまけ:ブログで使うフリー素材を外注するってどう?
結論から言うと、おすすめしません!
画像やイラストは記事のスパイス的なものだと思ってください!
ブログで重要なのはイラストではなく記事の内容
ブログやアフィリエイト記事で最も重要なものは、記事の内容です!
『ブログの書き方』については、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
『ブログ記事の外注』の話は以下の記事で詳しくおすすめしない理由を述べています↓
ブログ初心者外注すると失敗しますこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ブ[…]
フリー素材を使って、ブログを見やすくしよう!
いかがでしたか?
今回は、『ブログではフリー素材を使った方がいいぜ!』という話と『ブログで使えるフリー素材サイト21選』を紹介しました!
WEBサイトや個人ブログにおいて、写真・イラストは読者に視覚的なイメージを与えられるので便利です。
今回紹介したサイトを利用しながら、サイトの魅力をがしっかりと伝わるような画像を利用してみましょう!
その他の、おすすめブログツールについては、下記の記事にて紹介しています。
アフィリエイトのツール選びに悩んでいる方へアフィリエイト初心者に方!アフィリエイトを始めたけど時間がかかってなかなか進めない方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエ[…]
また、ブログで重要なことはあくまでも記事の内容なので、本質を見失わないようにしてください!
記事の執筆活動に役立つ記事をいくつか紹介しておきます↓
ブログの書き方テンプレートを説明する前にこの記事にたどり着いていただいた方! ブログ更新は順調ですか? ブログで稼ぐことはできていますか? こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です[…]
ブログ記事は構成作りの段階で決まります!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り[…]
前提:ブログをスマホで書きたい人向けの記事ですこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^