WordPressと無料ブログを徹底比較します!
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログを始めたいけど何から始めていいかわからない
- ブログを始めるならWordPressが良いと聞くけど何がいいんだろう・・・
- 初期費用をかけたくないんだけど、無料ブログでもおすすめのサービスはあるのだろうか
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
結論:ブログを始めるなら「WordPress」がおすすめ!
この記事の結論ですが、ブログを始めるなら「WordPress」がおすすめです!
何と、全世界のウェブサイトの約35%がWordPressを採用。もちろん、ブログ以外の使用用途もありますが、すごいシェアになっています。
アフィリエイトやアドセンスなど、収益を目指したブログ運営をするのであればハッキリ言ってWordPress一択です。
無料ブログで始めたいなら「はてなブログ」一択!
ただ、「WordPressで始めたいけど、初期費用がかかるからそんなお金ないよ!」という方や、「WordPressは未知数すぎていきなり費用をかけるのは怖いな」という方ももいるかもしれません。
そんな方には、最初は無料ブログで始めてみることをおすすめしています。そして、無料ブログで始めるならこれもどのサービスを選べば良いかは決まっています!
それは「はてなブログ」です!
その他にも、無料ブログには下記のようなサービスがたくさんあります↓
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- LINE BLOG
- note
ただ、数ある中でも「ブログで稼ぐ」ということを主な目的とするならば「はてなブログ」しか考えられません!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- WordPressとは?
- 無料ブログとは?
- WordPressのメリット
- WordPressのデメリット
- 無料ブログのメリット
- 無料ブログのデメリット
- WordPressと無料ブログの比較表【一瞬でわかる】
- おまけ:無料ブログサービス比較一覧表
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
WordPressとは?
最初にブログ初心者の方のためにWordPressについて簡単におさらいです。
独自の有料ブログ=WordPressと考えて問題ないレベルで断トツの使用率を誇ります。
なお、WordPress自体は誰でも無料で使うことができるソフトウェアです。WordPress単体ではブログを作ることはできず「レンタルサーバー」「独自ドメイン」とあわせてブログを作ります。
レンタルサーバー
レンタルサーバーはWordPressを設置するためのWeb上のスペースを提供してくれるサービスのことで、WordPressでブログするために必須のサービスです。
WordPressが有料ブログといわれるのは、このサーバー費用が必要なためです。
個人のWordPressブログによく使用されるレンバルサーバーは、月額数百円~1000円程度の価格帯のサービスが中心です。
『おすすめのレンタルサーバー』は以下の記事で解説しているのでよかったら参考にしてみてください↓
「ブログで稼げるか」はレンタルサーバー選びで9割決まる!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言[…]
独自ドメイン
独自ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、あなたの好きな文字列を選んで取得できます。
ドメインは重複登録ができないため世界に1つのオリジナルドメインになります。ブログではあなた専用のURLとして利用することができます。
独自ドメイン最大の特徴はあなた自身が所有者という点です。もしレンタルサーバーを変更しても、独自ドメインで運営しているWordPressであれば同じURLを使い続けることができます。
ドメイン料金はレンタルサーバー料金と比べると安価なものが多いです。例えば定番の「.com」ドメインであれば年額1000~1500円程度で取得・更新が可能です。
『ドメイン』に関しては、以下の記事で解説しているのでよかったら参考にしてみてください↓
ブログにおけるドメイン名の重要性こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
無料ブログとは?
無料ブログは、さまざまな企業が提供するブログサービスです。
たとえば、以下のような無料ブログが有名ですよね↓
- はてなブログ
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
無料会員登録するだけですぐに記事を書けるため、気軽に始められます。
今回の記事では、アフィリエイトやSEOに強いことでおすすめされる「はてなブログ」の無料プランを比較対象としました。
WordPressのメリット
では、ここからWordPressのメリット・デメリットを解説していきます^_^
結論から言うと、以下の通り↓
- デザイン性が高い
- 独自ドメインが使える
- 収益性が高い
- SEOに強い
- カスタマイズ性が高い
- Web上に情報がたくさんある
- 商用利用の制限がない
- WordPressの運営ノウハウが得られる
1.デザイン性が高い
WordPressはテーマによる自由度の高いデザイン性を誇ります。無料も含めて多彩なテーマが作成・配布されておりデザイン性が高いことはメリットのひとつです。
上記はWordPressテーマの一部ですが、これらのテンプレートをインストールするだけで、Webサイトのデザインを簡単に変えられます(多くのテンプレートは無料で利用可能)。
お好きなテンプレートを選んで、WordPressにインストールして、あとは質の高い画像素材を用意するだけ。そうすれば、デモサイトと同等のクオリティのサイトが完成します。
本サイトのようなデザインにしてみたい方は以下の記事をご覧ください↓
WordPressテーマに悩んでいる方へブログを開始しようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み Wo[…]
その他におすすめの『WordPressテーマ』は以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
2.独自ドメインが使える
無料ブログの場合は独自ドメイン名が使えません。
あなたが自分だけのメディアを立ち上げるために独自ドメインが使いたい場合には、WordPressブログを選ぶ理由になります。
独自ドメイン名を使用するメリットとして具体的には次のようなものがあります↓
- 覚えやすいオリジナルのURLが使える。
- 所有者があなた自身。ドメイン名があなたの資産になる。
- URLを変更せずにブログを別サービスに移せる。
- Googleアドセンスの審査が通りやすい。(サブドメインでの審査が推奨されていない)
- 万一のサービス終了などの影響を回避できる。
3.収益性が高い
WordPressは収益性が高いというのは誤解されやすい点のひとつです。
ある程度アクセス数や収益が出せる段階になるとWordPressの収益性の高さ(自由に広告掲載できる)は大きなメリットになります。
なお「自由に広告掲載できる=収益性が高い」では無い点には注意してください。もしも無料ブログで収益がゼロならWordPressでも高確率で収益はゼロです。
収益化するための読者やアクセス数の獲得がブログ運営で一番難しい点です。WordPressなら収益化できるわけではありません。
Googleアドセンスも自由に掲載可能
WordPressでは、アドセンス広告も自由に掲載できます。一方、無料ブログはアドセンス広告掲載不可というブログもあります。
アドセンスを貼れるか貼れないかはブログ収益に直結するので、制限がかかる無料ブログはやはりりおすすめできません。
『アドセンス』については、以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてみてください↓
Googleアドセンスについて全て解説します!アフィリエイトで稼いでいきたい方!Googleアドセンスで稼ぎたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼いで[…]
アフィリエイト収益をアップしたい方へアフィリエイトで収益が伸びない方!ASPアフィリエイトの他にGoogleアドセンスの併用を考えている方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
4.SEOに強い
WordPress自体がSEOに強いわけではありません。こちらも誤解されることが多い点です。
WordPressではSEOに必要な設定や対策が一通りできる、カスタマイズ性が高くSEO対策を追求できるというのが正しい理解です。
正しく使わなければ、無料ブログよりもSEOに強い状態にはなりません。
またSEOの基本は良質な記事を書くことです。無料ブログで上位表示されない記事はWordPressに移っても上位表示されることはありません。
『SEO』に関しては、以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
『記事の書き方』については、以下の記事で解説しています↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
5.カスタマイズ性が高い
カスタマイズ性が高いという点です。
WordPressのカスタマイズ性は非常に高く大きな魅力のひとつです。僕も当サイトをいろいろとカスタイマイズしています!
カスタイマイズできるのが、ブログの醍醐味でもありますからね^_^
この部分に興味を持った場合には、ぜひWordPressを選ぶことをおすすめします。
6.Web上に情報がたくさんある
WordPressは、世界6,000万人以上の方々に利用されています。それだけ多くのユーザーがいるので、Web上にはWordPressに関する情報がたくさんあります。
WordPressに関連するキーワードも70,000近い数があり、多種多様なキーワードで検索されているのがわかります。つまり、WordPressを使っていく過程で発生する悩みや疑問、トラブルの解決策やカスタマイズの情報は、検索すれば大抵見つかるということです。
7.商用利用の制限がない
無料ブログと違い、WordPressには商用利用の制限がありません。アフィリエイト広告やアドセンス広告の設置、商品の販売など、完全に自由です。収益化を目的にするなら、WordPressの利用をおすすめします。
また、ブログの収益化は、以下の記事も参考になります↓
アフィリエイトで稼ぐコツを知りたい方へアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトに取り組んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど月1万円も稼げ[…]
ブログで効率よく稼ぐやり方教えます!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
8.WordPressの運営ノウハウが得られる
最後ですが、WordPressブログを選ぶ最大のメリットはWordPressの運営ノウハウが得られることだと考えています。
理由は以下の2つのポイントにあります↓
- 収益を生み出し続ける
- 価値の高いビジネススキル
収益を生み出し続ける
収益は一時的な結果で、なくなったら終わりですが、WordPress運営のノウハウは、生きている限りなくならず、収益を生み続け、多くの業界で応用ができます。
しかも、無料ブログを運営しているときよりも、WordPressを運営しているときのほうが収益が高くなりやすいため、無料ブログである程度のアクセス数が稼げるようになると、収益化を考えてワードプレスに移行するケースが多いです。
最初に無料ブログ運営のノウハウを身につけるより、ワードプレス運営のノウハウを早く身に着けたほうが効率的で多くの収益につながりますので、最初からワードプレスの運営をおすすめします。
価値の高いビジネススキル
特に学生や社会人でWEB・IT系の業界に興味がある場合、WordPressの運営ノウハウは間違いなく価値の高いビジネススキルです。記事の質や収益化を意識したWordPressブログを運営したことのある経験は強い武器になります。
ブログ運営で成功すればブログが仕事になる可能性もゼロではありませんが、ほとんどは趣味や副業としてブログを運営します。
もしノウハウが活かせる職業・業界で仕事をするのであればWordPressブログを選ぶメリットは大きいです。
なお、主婦やフリーランスの方にも副業の幅が広がるのでおすすめできますよ↓
会社員は副業するならブログがおすすめという話こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の[…]
アフィリエイトを独学しようとしている知識なしの初心者・主婦の方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを独学しようとしている全ての方へ! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
ちなみに、ブログで稼いでいくなら嫌でも以下の3つスキルは身につきますよ^_^↓
アフィリエイトで必要なスキル・ノウハウを知りたい方へアフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みを抱えていないですか? 悩み アフィリエイトを[…]
WordPressのデメリット
続いて、WordPressのデメリットを紹介します。
- ドメイン代とサーバー代がかかる
- インストールや初期設定に少し手間がかかる
- ブログを書き始めるまでに少し手間がかかる
1.ドメイン代とサーバー代がかかる
WordPressをインストールするサーバーの維持費と、ドメインの取得費用がかかります。
費用がかかるといっても、サーバーは年間10,000円ほど、ドメインも年間数百円〜数千円ほどです。1つのレンタルサーバーを借りていれば、複数のWebサイトを運営できますので、サイト数によって上がるランニングコストはドメイン費用のみです。
代表的なサービスとして、エックスサーバーとお名前.comのサイトURLを載せておきます。詳細な費用は、こちらをご確認ください↓
2.インストールや初期設定に少し手間がかかる
WordPressでブログを始めるには、サーバーへのインストールが必要です。ここでつまずいてしまう方も多いかもしれませんが、サーバーの自動インストール機能を使えば、簡単にインストールできます。
以下の記事で、エックスサーバーを例に挙げて、WordPressのインストール手順を解説しています。
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
以下3つを使ったWordPressのインストール、初期設定を解説しています^_^↓
- WordPressテーマ:THE THOR(ザ・トール)
- レンタルサーバー:エックスサーバー
- ドメイン:お名前.com
3.ブログを書き始めるまでに少し手間がかかる
上記と重複しますが、無料ブログが10分程度で書き始められるのに対して、WordPressブログでは、初期設定などを含めると数時間程度は必要になります。
ブログ運営にかける時間全体から考えると大きなものではありませんが、今すぐ書き始めたいと考える場合にはちょっとしたデメリットです。
無料ブログのメリット
続いて『無料ブログ』のメリットを紹介します!
- すぐに無料で始められる(サーバー契約やドメイン取得不要)
- 管理の手間がかからない
- SNS的な機能が多いので初期にアクセスが集まりやすい
1.すぐに無料で始められる(サーバー契約やドメイン取得不要)
無料ブログは思い立ってから10分後にはブログを書き始めることができるくらい手軽に始めることができます。
WordPressブログでは「やろうと思っているけどブログの立ち上げで止まっている」といったケースをよく聞きます。
ブログをやりたいけど中々始められていない場合には、まず無料ブログで始めてみるというのはおすすめです。
2.管理の手間がかからない
無料ブログは、サーバーやドメインの契約更新が不要ですし、システムのアップデートも運営会社がおこなってくれます。煩雑な手続きを気にすることなく、記事を書くことに集中できます。
無料ブログではサービス運営会社が責任をもってブログの運営をしてくれるため、利用者はブログを書くことだけに集中できます。
3.SNS的な機能が多いので初期にアクセスが集まりやすい
無料ブログには、足跡や「いいね!」 などのSNS的な機能が備わっているので、同じサービスを利用している他ユーザーとの交流が生まれやすいです。
また、新着記事や人気ランキングという形で、サービスTOPページに記事が露出することもあるので、そこからの流入も期待できます。
WordPressでブログを開設した場合、初期のアクセスはほぼゼロです。それに心を折られる方も多いので、ブログ開設初期でも、ある程度のアクセスが期待できる無料ブログは、記事を更新するモチベーションを保ちやすいといえます。
無料ブログのデメリット
続いて、無料ブログのデメリットを紹介します。
結論から言うと、以下の通り↓
- カスタマイズの自由度が低い
- 収益化に制限が出てくる
- SEOに弱い
- WordPressへの移行が面倒
- 信頼性が落ちる可能性がある
- 独自ドメインが使えない
- WordPressの運用ノウハウが得られない
1.カスタマイズの自由度が低い
WordPressのような自由なカスタマイズはできません。
無料ブログと、マンションと持ち家のような違いがあります。庭でBBQを自由に楽しむようにカスタマイズを楽しみたいという方は、無料ブログは物足りないものになります。
2.収益化に制限が出てくる
商用利用がOKな無料ブログは多いですが、完全に自由というわけではありません。広告するジャンル(マッチングアプリやアダルト系など)によっては、規約に抵触する恐れがあるからです。
黙認されることもありますが、すべては運営会社の判断次第です。
趣味目的でブログをやる場合は無料ブログでもいいかもしれませんが、収益化を目的とするなら、商用利用に制限のないWordPressがおすすめです。
3.SEOに弱い
突き詰めればWordPressと比較すると無料ブログはSEO対策の面で劣ります。
ただし、無料ブログもサービスを選べばSEOに弱いわけではなく今回比較としているはてなブログでも、良質な記事であれば上位表示は十分に可能です。
ただし自由にカスタマイズできる分、SEO対策の限界値はWordPressの方が高くなります。
4.WordPressへの移行が面倒
将来的に、無料ブログからWordPressへの移行を考えているかもしれませんが、移行作業は思いのほか面倒です。ただ記事を移すだけでなく、リダイレクト設定やURLの引き継ぎなど、SEO評価を落とさないための設定が必要になります。
5.信頼性が落ちる可能性がある
無料ブログを使っていることで、信頼性が落ちることも考えられます。
趣味のブログであればあまり関係ないかもしれませんが、たとえばカウンセラーや士業の方が無料ブログを使っていると、見る人によっては「なぜ無料ブログ・・・?」 と怪訝になることもあるでしょう。
独自ドメインを取得してWordPressでブログを運営していれば、信頼性低下のリスクは低いですし、何より、デザインのクオリティも無料ブログとは段違いです。
6.独自ドメインが使えない
無料ブログではサービスから提供されるサブドメイン(URL)でブログを運営することになります。
独自ドメイン名の所有者はあなた自身ですが、サービスのサブドメインはブログサービスの運営会社のものです。
同じ無料ブログサービスを使い続ける場合には問題ありませんが、サービス方針変更などで将来にわたって同じサービスを使い続けられるかはやや不安な点です。
7.WordPressの運用ノウハウが得られない
先ほど説明したWordPressの運用ノウハウが得られないことは無料ブログのデメリットです。
ただし趣味ブログなど収益化の目的が無い場合やノウハウが不要な人にとってはデメリットになりません。
WordPressと無料ブログの比較表【一瞬でわかる】
今まで、『WordPressと無料ブログ』について、メリット、デメリットを解説してきましたが、本章では、両者を比較表にしてみました↓
比較した点は以下の6つです↓
- 人的な視点
- コスト視点
- 自由度
- アクセス
- リスク
- 保守管理
種別 | 項目 | WordPress | 無料ブログ |
---|---|---|---|
1.人的な視点面 | 始めやすさ | △ 無料ブログに比べてWordPressの構築など事前にやらなければならないことが多い | ◎ 無料ブログの運営サイトに行き、アカウント登録すればすぐに利用できる。 |
簡単さ | △ レンタルサーバー、独自ドメインの契約やWordPressのインストール、操作方法など、覚えることが多い | ◎ SNSを使う感覚で利用できるので、覚えることはあまりない。 | |
スキルアップ | ◎ WordPressのほか、レンタルサーバー、ドメインなどWebの技術を覚えることができ、ホームページも自作できるようになる。 | × 基本的にWeb関連のスキルは身につかない。 | |
2.コスト面 | サーバー代 | △ レンタルサーバー費用が月額500〜1000円程度かかる | ○ 無料プランの場合は費用はかからない。(ただし、有料プランを利用する場合は別途費用がかかります) |
ドメイン代 | △ 年間2000円程度のドメイン維持費がかかる | ○ 無料プランの場合は費用はかからない。(独自ドメインを利用する場合は、別途年額費用がかかる。) | |
3.自由度 | デザイン | ◎ 数千を超える無料テーマ(デザインテンプレート)のほか、アフィリエイトに特化したテンプレートもあり、簡単にオリジナルの本格的なサイトを作ることができる。 | ○ デザインの種類は、基本的にブログサービスが提供しているテンプレートに限られる。 |
カスタマイズ性 | ◎ カスタマイズする知識があれば自由自在にデザイン・機能カスタマイズすることができる。非常に大きな強み | × 基本的にカスタマイズはあまりできない。WordPressに比べるとできる範囲は限られる | |
商用利用 | ◎ 自由に利用できる | ● ブログサービスによる。表立っては商用利用許可していないブログサービスもある(黙認されているところもあるが、アカウント停止のリスクが付きまとう) | |
SEO対策 | ◎ 基本的になんでも設定できる | △ 設定できる箇所は限定的 | |
コンテンツの資産化 | ◎ 自作したコンテンツは自身の資産となる | ● 利用規約に縛られる。運営元が2次利用することを承諾させている利用規約もあるため、注意が必要。 | |
アフィリエイト広告 | ◎ (広告主の利用規約に反しない限り)アフィリエイト広告が基本的に制限なく利用できる。好きな箇所に貼り付けることができる | ● アフィリエイト禁止または制限されているブログサービスもある。 | |
運営元の広告 | ◎ 意図しない広告は表示されない。 | △ 無料プランでは、基本的に運営元の広告が表示される。 | |
4.アクセスアップの面 | 初期 | △ 検索エンジン経由でのアクセスが中心となるが初期はユーザーのアクセスが集まりにくい。初期はSNSなどで自分で拡散する必要がある。 | ○ ブログサービス利用者からのアクセスが集まりやすい。SNS的な機能もあるので閲覧者との交流もしやすい。 |
中期〜後期 | ◎ 独自ドメインで、しっかりコンテンツを作り込めば検索エンジンに評価されやすい。 | ○ 検索エンジンに評価されにくい。ブログサービス利用者からのアクセスが頭打ちになるとアクセスが集まりにくい。 | |
5.リスク | サービス終了のリスク | ○ 基本的にサービス終了のリスクはない。(万一、利用しているレンタルサーバーのサービスが終了する場合は、別サーバーに移行すればOK) | △ 運営元の事業継続判断でブログサービスが終了するリスクがある(流行らなければ基本的に遠くないうちにサービス終了する) |
アカウント停止のリスク | ○ レンタルサーバーの利用規約に反していなければOK(犯罪・法律違反するものはNG。アダルト系ジャンルは一部レンタルサーバーを除いて禁止されている。) | × 利用規約が非常に厳しい。過去にある程度の規模・収益が出ているブロガーもアカウント停止になった事例がたびたびある。 | |
不具合のリスク | △ 間違った設定をすると不具合が起きる。知識がないと不具合が起きても対処しにくい | ◎ 基本的にシステム的な不具合は起きない(自ら起こすことはない)。不具合が起きたらサポートに問い合わせができる。 | |
6.保守管理面 | セキュリティ対策 | △ 自分でセキュリティ対策しなければならない。 | ○ 運営元がある程度のセキュリティ対策を実施してくれる。 |
バックアップ対策 | △ 自分でバックアップ設定をしなければならない(把握していなければならない)。 | ● しなくても良い(ただし、バックアップ機能がない場合もあるので注意) | |
バージョンアップ | △ 自分でバージョンアップしなければならない。 | ○ 運営元がバージョンアップなどを実施してくれる |
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
おまけ:無料ブログサービス比較一覧表
最後におまけです!
僕の立場としては、無料ブログよりもWordPressがおすすめです!
ただ、下記のような方もいるのではないでしょうか↓
- WordPressで始めたいけど、初期費用がかかるからそんなお金ないよ!
- WordPressが未知数すぎていきなり費用をかけるのは怖いな
上記のような方は、最初は無料ブログで始めてみると良いと思います!
無料ブログでブログを始めようと思っている方のために、以下の無料ブログサービス21選を比較表にしたので、ぜひ参考にしてみてください↓^_^
サービス名 | 月間訪問者数 | アフィリエイト | アドセンス | 運営側広告 | HTML編集 | CSS編集 | 独自ドメイン | テンプレ | コミュニティ | SEO | 容量 | 複数 |
FC2ブログ | ◎ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ○ | △ | ○ | △ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2億3450万 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料版なら非表示 | 有料版なら可 | 6000以上 | コミュニティ機能あり | 10GB | 1個 | |||||
Amebaブログ アメーバブログ | ◎ | △ | ? | △ | ◯ | ? | ? | ○ | ◎ | △ | ◎ | △ |
2億2480万 | A8など一部ASPで可 | 独自ドメイン自体不可 | 有料版ならほぼ非表示 | 300以上 | コミュニティ機能多い | 1TB | 1個 | |||||
livedoor Blog ライブドアブログ | ◎ | ◯ | ○ | ? | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
1億8043万 | 独自ドメインなら申請可能 | 非表示にできない | 500以上 | コミュニティ機能あり | 無制限 | 10個 | ||||||
Blogger ブロガー | ○ | ◯ | ○ | ○ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | × | △ | ○ | ◎ |
8474万 | 独自ドメインなら申請可能 | 非表示 | 30以上 | なし | 1GB | 100個 | ||||||
はてなブログ | ○ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
8119万 | OKだがポリシー厳しめ | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料版なら非表示 | 有料版なら可 | 150以上 | はてブ&コミュニティ機能あり | 300MB/月 | 3個 | ||||
gooブログ | ○ | △ | ? | ? | △ | △ | ? | ○ | △ | △ | ○ | △ |
5113万 | 有料なら可 | 独自ドメイン自体不可 | 有料でもほぼ非表示にできない | 有料なら可 | 有料なら可 | 650以上 | 一部あり | 3GB | 1個 | |||
Yahoo!ブログ (2019年12月15日 サービス終了) | ○ | △ | ? | ? | ? | ? | ? | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
3333万 | バリュコマなど一部で可 | 独自ドメイン自体不可 | 有料でも非表示にできない | 200以上 | コミュニティ機能あり | 10GB | 7個 | |||||
exite blog エキサイトブログ | ○ | ◯ | ? | △ | ◯ | ◯ | ? | △ | ○ | △ | ○ | △ |
2730万 | 独自ドメイン自体不可 | 有料版なら非表示 | 150以上 | 公式ブロガー機能あり | 1GB | 1個 | ||||||
JUGEM ジュゲム | ○ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | △ | △ | ○ | △ |
1593万 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料版なら非表示 | 有料版なら可 | 3000以上 | 一部あり | 1GB | 1個 | |||||
楽天ブログ | ○ | ◯ | ? | ? | ? | ? | ? | ○ | ○ | △ | ○ | △ |
1477万 | 独自ドメイン自体不可 | 非表示にできない | 450以上 | コミュニティ機能あり | 10GB | 1個 | ||||||
ココログ @nifty | ○ | ◯ | △ | ? | △ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ |
1421万 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料でもほぼ非表示にできない | 有料なら可 | 有料なら可 | 有料版なら可 | 350以上 | 一部あり | 2GB | 1個 | |||
note ノート | ○ | △ | △ | ? | ? | ? | △ | ? | △ | ○ | ○ | △ |
1368万 | HTML編集不可のため制限 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 非表示にできない | 有料版なら可 | なし | 一部あり | 定めなし | 1個 | ||||
So-netブログ (※新規受付停止 | ○ | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
1311万 | ||||||||||||
LINE BLOG ラインブログ | ○ | ◯ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ○ | △ | ○ | △ |
1274万 | 独自ドメイン自体不可 | 非表示にできない | なし | コミュニティ機能あり | 定めなし | 1個 | ||||||
yaplog! ヤプログ! (※2020年1月31日サービス終了) | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
390万 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料版なら非表示 | 有料版なら可 | 500以上 | コミュニティ機能あり | 1TB | 1個 | |||||
FanBlog ファンブログ | △ | ◯ | ? | ○ | ◯ | ◯ | ? | △ | △ | △ | △ | ○ |
384万 | 独自ドメイン自体不可 | 非表示 | 120以上 | 一部あり | 500MB | 5個 | ||||||
CROOZblog クルーズブログ | △ | △ | ? | ? | ◯ | △ | ? | ? | ○ | △ | ○ | ○ |
163万 | 一部のみ可 | 独自ドメイン自体不可 | 非表示にできない | 制限あり | なし | コミュニティ機能あり | 定めなし | 2個 | ||||
Seesaa BLOG シーサーブログ | △ | ◯ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
64万 | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 消せないが広告は少ない | 有料版なら可 | 400以上 | コミュニティ機能あり | 5GB | 5個 | |||||
忍者ブログ | △ | ◯ | ○ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | △ | △ | △ | ◎ |
32万 | 独自ドメインなら申請可能 | 有料版なら非表示 | 600以上 | 一部あり | 500MB | 10個 | ||||||
ウェブリブログ (BIGLOBE) | △ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ |
9万 | 有料以外は制限あり | 独自ドメインなら申請可能(有料) | 有料版なら非表示 | 有料版なら可 | 300以上 | 一部あり | 1GB | 1個 | ||||
Tumblr. タンブラー | ◎ | ◯ | ○ | ○ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
5億2083万 | 独自ドメインなら申請可能 | 非表示 | 700以上 | コミュニティ機能あり | 無制限 | 10個 | ||||||
WordPress.com ワードプレス (無料ブログ版) | ◎ | △ | ○ | △ | ? | △ | ◯ | ○ | × | △ | ○ | ◎ |
6億3270万 | 制限が多い | 独自ドメインなら申請可能 | 有料版なら非表示 | 350以上 | なし | 3GB | 上限なし | |||||
WordPress.org ワードプレス (ダウンロード版) | ◎ | ◎ | ◯ | ○ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | × | ◎ | ○ | ◎ |
(Webサイトシェア率29%) | 何もしても自由 | そもそも独自ドメイン前提 | 非表示 | 自由自在にカスタム | 自由自在にカスタム | 1万以上? | なし | サーバ次第 | サーバ次第 |
※この表は横にスクロール可能です。
上記の無料ブログサービス、各社それぞれの詳細については以下の記事で詳しく解説しています↓
ブログサービスの種類について知りたい方へこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り[…]
お金を稼ぐのにおすすめブログBEST3
上記では、Wordpressを併せて21種類のブログについて紹介してきましたが、本章では、ブログでお金を稼ぐことにフォーカスした場合、おすすめのブログのトップ3を紹介したいと思います!
- 1位:はてなブログ
- 2位:FC2ブログ
- 3位:Blogger
- 特別枠:WordPress.org
無料ブログでお金を稼ぐなら、まずはそのブログが商用利用が可能なのか?が重要なポイントとなります。
つまり、アフィリエイト広告やアドセンス広告などを自分のブログに貼ってお金を稼いでもOKなのか?ということです。
その点、上記に挙げた「はてなブログ」「FC2ブログ」「Blogger」はいずれもアフィリエイト利用が可能で、アドセンスの登録に必要となる独自ドメインでの運用も可能。
かつサービス運営側が表示する広告を消すことができるので、あなたの収益を邪魔されることもありません。
1位:はてなブログ
総合評価 | 5.0 |
---|---|
月間訪問者数 | ○ 8119万 |
アフィリ/アドセンス | ○ 可 / △ 独自ドメインなら可(有料) |
運営側広告 | △ 有料版(月1008円)で非表示 |
カスタム | HTML ○ / CSS ○ / テンプレ30以上 |
独自ドメイン | △ 有料版(月1008円)なら利用可 |
コミュニティ/SEO | ◎ はてブが強力 / ○ まあまあ強い |
容量/複数ブログ | ○ 月300MB / ○ 3個 |
運営会社 | ㈱はてな |
数ある無料ブログのなかでも、僕がもっともおすすめするサービスの1つが「Hatena Blog(はてなブログ)」。
シンプル&おしゃれなデザインで、読みやすさを重視したスタイルが人気です。
アフィリエイトなどの商用利用については、はてなブログのガイドラインに以下の記述があります。
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。
禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
いまいちOKなのかどうなのかが分かり難い表現にはなっていますが…
要約すると「アフィリエイト自体はOK! でもそれを主目的とした商用メインのブログにすると垢BANすっぞ!」ということですかね。
実際、はてなブログでアカウント削除のペナルティを受けた人はたくさんいますので、もしはてなブログでアフィリエイトを検討している人は、ガイドラインを事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。
アフィリエイトはOKだけど、やや厳しめな運営ポリシーだということを覚えておいてください!
ちなみに、有料プラン(はてなブログPro)であれば独自ドメインでの運用ができるのでアドセンスも導入可能です。運営側の広告についても有料プランで非表示にできます。
有料プランは次の3つのコースがあります↓
- 1ヶ月コース(30日):1,008円(税込)
- 1年コース(365日):8,434円(703円/月)(税込)
- 2年コース(730日):14,400円(600円/月)(税込)
2位:FC2ブログ
総合評価 | 5.0 |
---|---|
月間訪問者数 | ◎ 2億3450万 |
アフィリ/アドセンス | ○ 可 / △ 独自ドメインなら可 |
運営側広告 | △ 有料版(月300円)で非表示 |
カスタム | HTML ○ / CSS ○ / テンプレ 6000以上 |
独自ドメイン | △ 有料版(月300円)なら利用可 |
コミュニティ/SEO | ○ 機能あり / △ 普通 |
容量/複数ブログ | ○ 10GB / × 1個のみ |
運営会社 | FC2, Inc.(アメリカ) |
「FC2ブログ」は老舗の無料ブログの1つで、月間訪問者数は2億3450超(※代表ドメイン)と国内TOPクラスの規模を誇ります。
収益性、カスタム性、集客性、いずれのスペックもとても優秀。アフィリエイト広告の掲載などの商用利用もOK。
アドセンス広告も(有料プランで独自ドメインを利用する必要はあるものの)導入することができます。
HTMLやCSSの編集も自由ですし、デザインテンプートはなんと6,000種類以上もあります。
有料プランは下記の2パターンから選べます。年間契約がややお得です。
- 1ヶ月プラン:300円
- 年間プラン:3,300円(月額275円)
他の無料ブログの有料プランとくらべても良心的な価格ですよね。
有料プランであれば独自ドメインを使うことができるので、アドセンス広告も掲載することができます(あくまで審査が通ればですが)。
さらに運営側が出す広告を非表示にできるので、自分が貼った広告からの収益を邪魔される心配もありません。
注意:突然アカウントが凍結され、問い合わせても反応なし
1つ注意したいのが、まれにFC2ユーザーの読者から「ある日突然アカウントを凍結された!」という話を聞く点。
複数のユーザーから似たような報告を聞いていますし、しかも運営会社がアメリカで、問い合わせをしてもあまり反応は良くないとのこと。無視されることもあるようです。
これはFC2だけでなく他のブログにも共通して言えることですが、ブログを運営する際にはこまめにバックアップを取り、万が一に備えておくことが大切ですね。
3位:Blogger
総合評価 | 4.0 |
---|---|
月間訪問者数 | ○ 8474万 |
アフィリ/アドセンス | ○ 可 / ○ 独自ドメインなら可 |
運営側広告 | ○ 非表示 |
カスタム | HTML ○ / CSS ○ / テンプレ30以上 |
独自ドメイン | ○ 可 |
コミュニティ/SEO | × 機能なし / △ 普通 |
容量/複数ブログ | ○ 1GB / ◎ 100個 |
運営会社 | Google LLC(アメリカ) |
近年評価が高まってきているのが、Googleが運営する無料ブログ「Blogger(ブロガー)」です。
Bloggerのメリット(長所)としては以下の通りです。
Bloggerのメリット
- 運営側の広告は一切表示されない
- 自分の広告は自由に貼れる
- カスタムの自由度が高い
- 容量・転送量が無制限
広告が自由に貼れる点はBloggerの大きな魅力だと思います。
また、多くの無料ブログでは運営側の広告が表示されてしまう(自分の収益の邪魔をされてしまう)のが一般的ですが、Bloggerであれば運営側の広告は一切非表示です。
ただGoogleのポリシーに反することもやらないはずなので、有利ではないけど不利にもならない…っていう感じだと思うよ!
Bloggerのデメリット
逆にBloggerのデメリットは以下の通り。
- コミュニティがない(初期集客に苦労)
- テンプレートが少ない(30種類ほど)
- 海外サービスなのでやや分かりにくい
イメージとしては中級者~上級者向け、無料ブログとWordPressの中間くらいのポジションですかね。
完全に無料で自由にカスタムしたり広告を貼って収益化したい人にはおすすめです!
結論: 無料ブログなら「はてなブログ」がおすすめ!
総合評価 | 5.0 |
---|---|
月間訪問者数 | ○ 8119万 |
アフィリ/アドセンス | ○ 可 / △ 独自ドメインなら可(有料) |
運営側広告 | △ 有料版(月1008円)で非表示 |
カスタム | HTML ○ / CSS ○ / テンプレ30以上 |
独自ドメイン | △ 有料版(月1008円)なら利用可 |
コミュニティ/SEO | ◎ はてブが強力 / ○ まあまあ強い |
容量/複数ブログ | ○ 月300MB / ○ 3個 |
運営会社 | ㈱はてな |
もし、無料ブログでブログを始めたいけど、どこのブログサービスにするか迷っている方は、「はてなブログ」を選んでおけば間違いありません!
まとめ:ブログで稼ぎたいならWordPressにしよう!
いかがでしたか?
今回は、『ブログを始めるならWordPressがおすすめだぜ!』という話を中心に、WordPress、無料ブログを両者比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを解説しました!
もう一度、まとめておきます↓
- デザイン性が高い
- 独自ドメインが使える
- 収益性が高い
- SEOに強い
- カスタマイズ性が高い
- Web上に情報がたくさんある
- 商用利用の制限がない
- WordPressの運営ノウハウが得られる
- ドメイン代とサーバー代がかかる
- インストールや初期設定に少し手間がかかる
- ブログを書き始めるまでに少し手間がかかる
- すぐに無料で始められる(サーバー契約やドメイン取得不要)
- 管理の手間がかからない
- SNS的な機能が多いので初期にアクセスが集まりやすい
- カスタマイズの自由度が低い
- 収益化に制限が出てくる
- SEOに弱い
- WordPressへの移行が面倒
- 信頼性が落ちる可能性がある
- 独自ドメインが使えない
- WordPressの運用ノウハウが得られない
僕の立場としては、ブログで稼ぐならWordPressがおすすめです!
ただ、WordPressで始める方が難しい場合は、無料ブログの中でも「はてなブログ」がおすすめです!
どのサービスでブログを始めるか決まったら、後は行動あるのみです!
ブログでどんどん稼いでいきましょう!
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
WordPressでブログアフィリエイトを始めようとしている方アフィリエイトを始めようとしている方!WordPressをインストールしようとしているそこのあなた!こんな悩みはありませんか?悩み WordPr[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^