ブログの効果を最大限にする集客方法を教えます!
こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^
僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!
なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓
- 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった
- ブログを始めて影響力を持ちたかった(インフルエンサーになりたかった)
- 会社員(サラリーマン)を辞めて、誰にも縛られず自由に暮らしたかった
- 何もしなくても月30万は稼げるようになり、南の島でゆっくり暮らしたかった
この記事を読んでいただいているあなたは、少なくともブログに少しでも興味を持っている方ではないでしょうか?
そして、そんなあなたは、以下のような悩みがあるんじゃないですか?
- ブログで上手く集客できないかな・・・
- ブログにアクセス数が集まらない・・・
- ブログで稼ぎたい!
↑この記事では上記のような悩みを解決します!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました↓
アフィリエイトを半年やってみた結果まずは、こちらの画像をご覧ください↓ もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端[…]
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(Twitterで紹介しているサイトですね)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログ、アフィリエイト情報について詳しいはず!
最初に言っておくと、『集客』とは現代の奥義と言っても過言ではありません!
想像してみてください↓
- ブログで集客できたら広告費0でいろんな宣伝ができる
- ブログで集客できたら、どんな商品も誰かしらは買ってもらえる可能性が高まる
- ブログで集客できたらインフルエンサーになれて影響力を持てる
集客ができるとどんなビジネスもできます!
そして、ブログは無料で集客できる最強のツールです!
『俺は、自己満の日記のような記事を書きたいだけだ!』という方はそっとこのページを閉じてください(笑)
- ブログで集客するメリット5選
- ブログ集客の前にやっておくこと3つ
- ブログ集客を成功させるためのコツ6つ
- ブログの集客方法3選【その他の手法も解説】
- ブログ集客に役立つおすすめ本3冊
- おまけ:ブログ集客に役立つ便利ツール
ちなみに、「まだブログ始めてないぜ!」という方は、以下の記事で『ブログの始め方・開設方法』を初心者向けに解説しているので、ぜひ始めてみてください^_^↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログで集客するメリット5選
ではまず、ブログで集客するメリットを紹介します!
- 集客効率が良い
- 外注化しやすい
- 広告宣伝費がかからない
- すきま時間で記事作成に取り組める
- 低コストで始められる
1.集客効率が良い
ブログ集客の最大のメリットは、自分の商品・サービスを必要としている層へ、情報を届けられること。
たとえば、商品名で検索する人はその商品に興味があったり、購入を検討していたりする人です。また、商品名ではなく「こんなものが欲しい」というイメージで検索することもありますよね。
そのニーズに自分のサービスが合っていれば、ブログが検索結果に表示されます。読者をブログへ呼び込めたら、記事内で商品・サービスの説明が可能です。
必要としている人にピンポイントで情報を伝えられるのがブログの良さ。対象外の人に広く届けるよりも、効率良く集客できます。
2.外注化しやすい
ブログ集客のメリットには「作業を外注しやすい」という点もあります。
たとえば、以下のような工程をすべて委託することも可能。
- 記事内容(キーワード・構成)の検討
- 記事の執筆
- Web上への投稿・更新作業
- アクセス解析
- リライト・修正
一方、ブログと比較されることの多いYouTubeでは、外注化しづらい工程があります。
例をあげると「顔出し」や「自分の声でナレーション」をしている部分です。本人出演のシーンは、他の人に代わることができません。カット割りや撮影準備を考えると、収録時間の数倍の時間を要します。
それと比べ、本人でなくても執筆できるブログだと、自分の時間を使わずに集客が可能です。
ただ、ブログ初心者は外注はおすすめしていません。その理由は以下の記事で解説しているので、よかったら読んでみてください↓
ブログ初心者外注すると失敗しますこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ブ[…]
3.広告宣伝費がかからない
広告宣伝費をかけずに集客できることも、ブログのメリットです。
たとえばブログ以外の集客方法には、以下のようなものがあります↓
- チラシの折り込み・ポスティング
- テレビCM
- 雑誌掲載
いずれの集客方法でも、制作費以外に掲載・放送してもらう費用がかかります。
一方、自分のブログで集客するなら、広告費を払う必要がありません。
ブログで集客するコスパ最強です!
4.すきま時間で記事作成に取り組める
すきま時間でコンテンツ作成を進められるのも、ブログ集客のメリットです。
- 電車で移動中にスマホで入力
- ちょっとした待ち時間に見出し作成
- 仕事が終わった後に1時間だけ執筆
ブログなら、空いた時間で効率良く集客が可能。それによって、力を入れるべき商品の改善やサービス提供などに、リソースを割けます。
5.低コストで始められる
低コストで始められるのも、ブログ集客のメリット。かかる費用は、以下のとおり月額1,000円程度です。
- ドメイン代:年額数百円~1,000円
- サーバー代:月額500円~1,000円
- 有料テーマ:買い切り1万円~
有料テーマは必須ではないですが、テーマ代を入れても初期費用1万円台で始められます。
メリットがたくさんある上に低コストなので、集客するならブログがおすすめです。
『ブログ運営にかかる費用』は以下の記事で解説しています↓
ブログ運営にかかる年間費用を紹介します!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ブログを始めた[…]
また、ブログには他にもメリットがたくさんあります!以下の記事でブログを始めるメリットを詳しく解説しているので、よかったら読んでみてください↓
ブログを始めようか迷っている方へこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓[…]
ブログ集客の前にやっておくこと3つ
ブログで集客するメリットは理解していただいたと思います。
では早速、ブログで集客する方法を解説する前に、やっておくべきことを紹介していきたいと思います。
- ターゲットとジャンルを決める
- どんな方法で集客するか検討する
- 読者に信頼されるデザインを整える
1.ターゲットとジャンルを決める
ブログ集客において、最も大事なことと言っても過言ではないのが、ターゲットとジャンル選びです。なぜなら、そもそも潜在的な読者がいないジャンルでブログ集客をしても、誰もサイトに来てくれないからですね。
両者を簡単に説明しておくと、下記のようになります↓
- ターゲット:想定している読者層のこと
- ジャンル:ブログで広告する商品のこと
例えば、当ブログの場合はこんな感じです。
- ターゲット:過去の自分(ブログ収入を得たいと思っている初心者・中級者ブロガー/企業のWEB担当者)
- ジャンル:ブログアフィリエイト・SEO・副業・プログラミング
上記のような感じで、設定しています。
もちろん、1本1本の記事を書くときは、個別の想定読者を設定していますが、大まかなターゲットとマーケットはこのような感じですね。
最初に、この2つを設定しておきましょう。
『ブログジャンルの選び方』は以下の記事で解説しているので良ければ参考に↓
ブログで稼げるかはジャンル選びで9割決まります!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以[…]
『SEO対策の方法』は以下の記事で解説しています↓
アフィリエイトに有効なSEO対策を知りたい方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぐ[…]
2.どんな方法で集客するか検討する
2つ目は、集客のチャネル(方法)について検討していきましょう。
- SEO
- SNS
- WEB広告
- 被リンク
- Goolgle砲
- メルマガ
- LINE@
などの方法があり、どれを選択するかによって集客スタイルが変わります。
最近はSEOアルゴリズムの変化が激しいので、SNSからの流入も意識しておくことが重要です!
そして、SNSやメルマガなどのチャネルも、同時並行で狙うのが大事です。
3.読者に信頼されるデザインを整える
3つ目は、読者がブログ訪問をした際に、「このブログちゃんと運営しているの?」と思われない程度のデザインは施しておくことです。
ブログ読者は、下記の2種類に分かれます↓
- 新規ユーザー:初めてブログを訪れる読者
- 既存ユーザー:1度、訪れたことのある読者
上記のうち、新規ユーザーを常連である既存ユーザーに育てていくことが、安定的なブログ集客を実現するためには重要です。
そこで、読者が初めてブログに訪れたときに、「このブログはちゃんと運営していそうだな、記事も役に立つしブックマークしておくか!」となってもらうために、デザインは最低限、整えておきましょう。
WordPressブログの方は、ブログテーマを導入するとプログラミングができなくても、簡単にデザインを調整できます。
当ブログでは「THE THOR(ザ・トール)」というテーマを採用
例えば、当ブログではTHE THOR(ザ・トール)というテーマを使っておりまして、読者の方から「サイトデザインが好きです!」と言っていただけることが増えました↓
WordPressテーマに悩んでいる方へブログを開始しようとしている方!アフィリエイトを始めようとしている方! こんな悩みはありませんか? 悩み Wo[…]
おすすめのテーマについては、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください↓
アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマ選びに悩んでいる方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトを始めたばかりの方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
ブログ集客を成功させるためのコツ6つ
では、事前準備が終わったら、早速ブログで集客を図りましょう!ブログで集客するにはコツがあります!
- コツ1:キーワードを狙った記事を書く
- コツ2:読者の抱えている悩み・不満を解決する
- コツ3:専門性・権威性・信用性を高める
- コツ4:関連性の高い記事を量産する
- コツ5:読者がシェアしたくなる仕掛けを作る
- コツ6:ユーザーエクスペリエンスを高める
コツ1:キーワードを狙った記事を書く
集客チャネルでSEOを選択した人には、SEOキーワードを狙った記事執筆は必須の項目といえます。
なぜなら、SEOからの集客では、「読者がGoogle検索(クエリ)→検索結果からブログをクリック」という流れを、逆算して記事を作っていく必要があるからですね。
- クエリ:ユーザーがGoogleの検索窓に打ち込んだ言葉
- キーワード:サイト運営者がクエリを逆算して決めうちした言葉
例えば、実際のクエリが「ブログの始め方」の場合、キーワードは「ブログ 始め方」という感じで、細切れの言葉を狙う場合が多いです。
クエリは十人十色なのですが、キーワードは最大公約数を狙うイメージです。
『SEOキーワード選定のコツ』については、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください↓
ブログはキーワード選定が9割という話僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ブログを始めた理由 自分の頭の中をデータとして記録してお[…]
コツ2:読者の抱えている悩み・不満を解決する
最初に定めたターゲットが抱えている、悩み・不満をあなたのブログ記事で解決してあげましょう。
読者の満足度が高いと、ブログ運営者にはメリットが大きいです。
例えば、
- 読者がリピーターになる
- SNSシェアやブックマークされる
- 滞在時間が伸びてSEOにプラス効果
- 読者が信頼してくれて商品が売れる
といった感じですね。
「Content is King」という言葉があるように、ブログ集客からリピーターに繋がるかは、コンテンツの質がキーポイントです。
さらにいうと、ブログ集客の目的が収益化ならば、素晴らしいコンテンツで読者の悩みを解決する途中で商品が購入されて、報酬を得られたりします。高品質なコンテンツを提供して、読者の悩み・不満を解決しましょう。
『記事の書き方』については以下の記事が参考になると思います↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
コツ3:専門性・権威性・信用性を高める
2019年以降のSEOでは、E-A-Tと呼ばれる基準に基づいて、コンテンツの優位性を判断されています。
実際に、GoogleのWebマスター向けブログでも、
品質評価者は、Google が E-A-T と呼ぶ基準に基づいてコンテンツが優れているかを判断するために特別な訓練を受けています。この基準は「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」を意味します。
と掲載されており、この3つを高めることの重要性は、ますます高まっています。
「E-A-Tが大事なのはわかったけど、ブログ運営者は実際どうすればいいの?」といえば、集客チャネルをSEO1本に絞らずに、ブログ運営者のブランド化に力を入れるのが得策です。
例えば、
- SEO向けに質の高い記事を公開する
- SNSでターゲットに有益情報を届ける
- SNS上でシェアされる仕組みを設計する
- 被リンク獲得施策を積極的に実行する
といったように、自分の権威性を高めてブランド化しつつ、質の高いコンテンツをブログで公開していく感じですね。
コツ4:関連性の高い記事を量産する
コツ1とコツ3と共通する話なのですが、関連性の高い記事を量産していきましょう。
関連性の高いコンテンツとは、ユーザーがあなたのブログ記事を読んだときに、「これについてもっと深堀した記事を読みたい!」というニーズに答えられる記事です。
例えば、「ブログの始め方」という記事を例にすると、こんな感じです。
- WordPressの始め方(横展開)
- 定番のASP6選(縦展開)
上の例でいえば、1度あなたのブログ記事を見てブログを始めようと思った人が、今度は具体的なWordPressの始め方という関連記事であると読みたくなりますよね。
一方で、下の例でいえば、ブログの始め方からどんなASPに登録したい、というユーザーのニーズを満たすことができますよね。
このように、関連性の高いコンテンツを作ることで、ユーザーの満足度を満たしつつ、記事同士に内部リンクを貼ることでSEO的にもプラスの効果が生まれます。
コツ5:読者がシェアしたくなる仕掛けを作る
こちらは、SNS上でのサイテーションと、被リンクを獲得する戦略です。
- サイテーション:引用という意味。WEB上でサイト名について言及されたりする行為。
- 被リンク:WEB上でブログに繋がるリンクを貼ってもらうこと。
具体的に、違いを書いてみるとこんな感じ。
- サイテーション:ブログは最高!
- 被リンク:ブログは最高!
上記のようなサイテーションをSNS上でしてもらったり(読者がSNSでシェア)、被リンクを外部サイトにしてもらったりすることで、SEOにプラスの効果を期待できます。
読者がシェアしたくなる仕掛けとしては、
- 記事を読んで上手くできたらTwitterでシェア!という文言を記事内に添える。
- 【保存版】料理人も唸る最強チャーハンの作り方まとめのような、SNSでシェアしたくなるまとめ系の記事を投下する。
みたいな感じで、シェアしたことによって、読者自身が有益な情報を発信できたかも!と思える仕掛けを記事内に作っておきましょう。
コツ6:ユーザーエクスペリエンスを高める
最後のコツは、UXを高めることです。
「UX = ユーザーエクスペリエンス」でして、あなたのブログを訪れたユーザーの体験のことを指します。
例えば、
- 求めてる情報にすぐアクセスできる
- デザインが綺麗で記事が読みやすい
- わかりやすい画像でイメージしやすい
- 箇条書きでまとまっていてわかりやすい
- 気になる情報の関連記事が用意されている
といった総合的なユーザー体験のことです。
UXが優れているブログは、読者にとってスムーズな体験ができるので、ストレスなく読み進められリピートしてくれる確率も高まります。全てのコツに共通していることですが、いかにユーザーに満足してもらい、価値を感じてもらうのかが重要です。
ブログの集客方法3選
ここまでは、ブログ集客を成功させるコツについてご紹介してきました。
続いては、実際にブログ集客を行うための集客チャネルを、3つほど解説していきます。
結論から言うと、以下の通り↓
- 方法1:SEO(検索流入)
- 方法2:SNS(ソーシャルメディア)
- 方法3:広告
方法1:SEO(検索流入)
こちらは、王道の集客チャネルですね。
「SEO = 検索エンジン最適化」のことでして、GoogleやYahoo!から検索してユーザーがブログにアクセスしてくれる仕組みです。
2020年の、日本の検索エンジンのマーケットシェアは、下記の通り↓
- 1位:Google(73.17%)
- 2位:Yahoo!(15%)
- 3位:bing(11.27%)
出典:statcounter
1位と2位をあわせると88%ものシェアとなるのですが、Yahoo!はGoogleと同じ検索アルゴリズムを採用しています。つまり、GoogleのSEOで上位を取れれば、マーケットの88%は押さえられたと言っても過言ではありません。
ちなみに、実際の集客方法はどうすればいいかといえば、下記のステップで進めていけばOKです↓
- 手順1:SEOキーワードを選定する
- 手順2:キーワードを狙った記事を作成する
- 手順3:公開したらGoogleサーチコンソールでインデックス申請
- 手順4:検索順位チェックツールで順位を計測
- 手順5:リライト+関連記事の増強で改善する
手順1:SEOキーワードを選定する
読者が検索するであろうキーワードを逆算して、記事を用意しておくために、キーワードを選定します。
SEOキーワード選定については、先ほどもご紹介したこちらの記事をご覧ください。
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
手順2:キーワードを狙った記事を作成する
キーワードが決まったら、そのキーワードでSEO上位を狙うために記事を制作していきます。
ポイントは、
- タイトル
- ディスクリプション
- 各見出し
- 本文
にSEOキーワードと、関連ワードを違和感のないように入れること。
そして、読者の検索意図に120%答えることです。
上記の関連記事を紹介しておきます↓
ブログアフィリエイト記事のタイトルが決まらない方へブログ初心者の方!アフィリエイト初心者の方! こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイト記事のタイトルが決まらな[…]
ブログ記事は構成作りの段階で決まります!こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り[…]
手順3:公開したらGoogleサーチコンソールでインデックス申請
記事を公開したら、Googleサーチコンソールで、インデックス申請をしていきましょう。
インデックスとは、記事を検索結果に表示してもらい、検索順位が決定することです。
自分で申請してない人がけっこう多いです!それだとインデックスされるまで時間がかかってしまうので、ぜひ自分から申請しましょう!
手順4:検索順位チェックツールで順位を計測
インデックスされて2ヶ月ほど経ったら、SEO順位が安定してきます。
狙っているSEOキーワードごとの記事の検索順位については、検索順位チェックツールで計測することが可能です。サーチコンソールでもできるのですが、記事数が100本とかを超えてくると毎日1本1本、調べていたら日が暮れてしまいます。
おすすめの検索順位チェックツールはGRCでして、検索順位チェックツールを使ったSEOに強いコンテンツ制作のコツは下記の記事にて解説しています。
GRC検索順位チェックルールについて徹底解説します!この記事にたどりついていただき、ありがとうございます。この記事を読んでいただいている皆さんにはこんな悩みがあるのではないですか? 悩み 自分[…]
手順5:リライト+関連記事の増強で改善する
検索順位チェックツールで、狙っているキーワードの順位を測定したとき、目標の順位にたどり着いていないなら、記事の改善が必要です。
この、改善作業をリライトと呼ぶのですが、リライトをしないと絶対にSEOで上位表示は取れません。
また、関連記事の増強については「本記事内のコツ4:関連性の高い記事を量産する」にて紹介しています。
方法2:SNS(ソーシャルメディア)
最近(といっても2018年くらいから)、Googleのアルゴリズム変更や、Web上のコンテンツ数の増加によってSEOだけでブログ集客を行うのが、大変になってきました。
そこで、注目を集めているのがTwitterやインスタグラム、Facebook、Youtubeなどのソーシャルメディアからの集客です。
SNSのメリット
- 運用にお金がかからない
- 読者層との関係性を作りやすい
- 著者のブランド化を進めやすい
- フォロワーが資産として積み上がる
- 読者が抱えている悩みが可視化できる
- SEOアルゴリズム変更の影響を受けない
といったことが挙げられます。
SNSのデメリット
一方で、デメリットとしては、
- 爆発的な伸びが期待できない
- 実績がないとフォロワーを伸ばしにくい
- 炎上するとフォロワーが離れるリスクがある
- ブログ読者層をターゲティングするのはムズイ
といったことがあります。
とはいえ、ブログのターゲット層からフォローをしてもらえるように、アカウント運用ができればSNSからの安定したブログ集客が期待できます。
『SNSの活用方法』は以下の記事で解説しています↓
SNSアフィリエイトを活用しよう!アフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼いでいきた[…]
方法3:広告
SEOとSNSは無料でできるブログ集客チャネルだったのですが、広告に関しては課金必須です。ブログ集客における広告運用としては、主に下記のようなプラットフォームを利用することが多いかと思います↓
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
こんな感じですね。
SEOやSNSとの大きな違いは、1回のクリックに10円などの課金をしないといけないことです。
そして、広告はお金を払い続けている限りは、ブログ集客に効果を発揮しますが、1度お金を払うのをストップすれば、広告も止まりサイト流入もストップします。ブログ内で課金できるコンテンツ(アフィリエイト、アドセンス、販売商品など)がない場合は、お金でユーザーを買っている感じなので、要注意です。
その他の集客方法
上記の3つが、おすすめのブログ集客チャネルなのですが、その他にもいくつか方法があるので紹介します↓
- LINE@
- メルマガ
- オンラインサロン
- 被リンク(リファラル)
こんな感じですね。
他にも種類はあると思うのですが、ざっくりと上記のような手法も使えると理解しておけばOKです。
LINE@やメルマガ、オンラインサロンは、リストマーケティングと呼ばれるマーケ手法でよく使われます。
リストマーケティングとは、見込み顧客をリスト化してコンテンツ配信できる状態にしておくマーケ手法です。よく、WEB上のコンテンツを閲覧するために、メールアドレスやSNSの登録をする場面がありますが、あれも企業のリスト収集の一貫です。
被リンク(リファラル)は、他サイトでブログの記事を紹介してもらい、リンクから読者をブログに呼び込む方法です。有効な被リンクは、SEOにも効果があるので、戦略的に被リンクを集めるのもブログ集客には効果的です。
ブログ集客に役立つおすすめ本3冊
ここまで、ブログ集客の6つのコツ、3つの集客チャネルについて紹介してきました。
続いては、ブログ集客に役立つおすすめ本を解説していきます。テクニカルな話よりも、WEB集客の本質をつかめる書籍をピックアップしたので、じっくりと読んで本質理解にお役立てください。
- 沈黙のWebマーケティング
- 沈黙のWebライティング
- 10年つかえるSEOの基本
1.沈黙のWebマーケティング
1冊目は、関西に拠点があるWebマーケ会社、ウェブライダー代表の松尾 茂起さんが書いている『沈黙のWebマーケティング』です。
Webマーケティングについての考え方や、ユーザーに寄り添ったコンテンツの作り方、自分の商品の強みの見つけ方などを物語形式でわかりやすく理解できる良書。
ちょっと分厚いのですが、ストーリー形式で進んでいくので、サクッと読むことができますよ。
2.沈黙のWebライティング
2冊目も、ウェブライダーの松尾 茂起さんの著書である『沈黙のWebライティング』です。
『沈黙のWebマーケティング』の続編という設定で描かれている本書は、Webライティングに重点が置かれています。SEOに強いライティングとは何か?ユーザーが満足する文章の書き方とは何か?の本質を掴むことができる1冊で、手元に置いて定期的に見返したい名著です。
3.10年つかえるSEOの基本
3冊目は、デジタルマーケティングで有名な、ナイル株式会社の土居健太郎さんの『10年つかえるSEOの基本』です。
SEOに対する根本的な考え方について、学ぶことができる本で、短めなので1時間ちょっとあれば読めてしまうと思います。しかし、本の分量とは裏腹に、10年後も使えるようなSEOに対する基本的な考え方を学ぶことができるので、SEOでブログ集客をやっていきたいあなたは絶対に買っておきたい1冊です。
その他にも『ブログ集客に役立つ本』が知りたい方は以下の記事をご覧ください↓
ブログ運営におすすめの本をブロガー歴3年の僕が紹介しますこんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です^_^僕は2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました! なぜブログを始めたかと言[…]
おまけ:ブログ集客に役立つ便利ツール
では最後に、ブログ集客に役立つ便利ツールを紹介して終わりのしたいと思います。
結論から言うと、以下の通り↓
- Google サーチコンソール
- Google アナリティクス
- Google キーワードプランナー
- GRC
- ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール)
- グッドキーワード
- おむすびサジェスト
- Uber suggest
- Ahrefs
1.Google サーチコンソール
Google seach consoleは、サイトの訪問者に関して、以下のようなサイトの状況に関する重要指標を知ることができる無料ツールです。
- サイト訪問者がどんなキーワードでサイトに入ってきたのか
- 検索キーワード毎に、自分の記事がどの位の順位なのか
- 何件のアクセス数が発生しているのか
- サイトの検索順位を下げる可能性がある問題が発生していないか
アフィリエイト初心者の場合、まずはサイトやブログに訪問者がやってこないことには何も始まりません。
訪問者があなたのサイトにやってくる『きっかけ』を分析することで、より多くの来訪者を集めたり、来訪者が商品を購入してくれるような工夫をしたりといったこともできるようになるでしょう。
Google アナリティクス
Google Analyticsは、あなたのサイトにやってきた訪問者の動きを細かく分析できる無料ツールです。
以下のような訪問者の動きを浮き彫りにしてくれます。
- どのページを訪れたか
- どのくらいの時間サイト内に滞在したか
- サイト内でどんな行動をしたか(クリックやページ遷移など)
例えば、一定のアクセス数があるのにもかかわらず、商品リンクのクリック→成約につながっていない記事があることが分析された場合、ページのタイトルや商品リンクの位置を調整するなどして改善しましょう。
『Google seach console』と『Google Analytics』の違い
よくある質問なので、回答しておきます!
- Google seach console:主にサイトにユーザーが来る「前」の分析に使うツール
- Google Analytics:主にサイトにユーザーが入った「後」の分析に使います。
Google キーワードプランナー
こちらもGoogleが提供しているツールで、キーワードの検索ボリュームをチェックしたり、広告出稿することができます。
Google広告というサービスの、一機能がGoogle キーワードプランナーという位置付けです。
Googleキーワードプランナーを使えば、上記のように検索ボリュームを測定できますよ。SEOキーワードの発掘などにお使いください。
ちなみに、最初は検索ボリュームの数値がアバウトですが、数十円ほどGoogle広告に出稿すると、上記のような細かい数値が見れるようになります。
4.GRC
GRCは、1クリックだけで該当キーワードの順位チェックが行えるツールです。
手動で順位チェックを行おうとするなら、一つ一つキーワード検索をしなければなりません。しかし、GRCを利用すれば何十個ものキーワードの順位を、一括でチェックすることができます。
また、グラフ表示などがあって画面が見やすいのも特徴です。調べるキーワードが多くなければ無料で利用できます。
より多くのキーワードをチェックしたいときには、有料バージョンに切り替えるのも良いでしょう。
5.ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール)
ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール(仮名・β版)2020年に旧名から変更)は、調べたいキーワードを入力すると、Yahoo!知恵袋や教えて!gooなどをもとに関連するキーワードを一括取得し、表示するツールです。
このツールでキーワードを検索すると、ターゲットの具体的な悩みや需要を探れます。ターゲットの悩みを解決してあげられるような記事を作成することで、サイトのアクセスのアップにつながるでしょう。
こちらも無料で使うことができるので、初心者の方も積極的に使いましょう。
6.グッドキーワード
グッドキーワードは、関連キーワードを探すだけでなく、そのキーワードでどのくらいの人が検索しているか調べられるツールです。
これまでのトレンドの推移もグラフで表示されるため、より効果的なキーワードを探したいときや、細かい分析をしたいときに役立ちます。
無料で利用することができるので、キーワード選定にあたってより詳しいデータがほしいときに活用するのがおすすめです。
7.おむすびサジェスト
おむすびサジェストを使えば、初心者でもぱっと見ただけで関連キーワードを探せます。
表示されたキーワードを記事の構成にも使えますので、記事構成の効率アップ、時間短縮につながります。
無料ですぐに使えるので、まずはこのツールから使ってみましょう。
8.XMind
私の超愛用ツール。
ライティングするときや考え事をするときに、思考整理に役立ちます↓
#今日の積み上げ 開始します😄
・ #アフィリエイト #マインドマップ 作成
・ #サウナ で考え事
・ #お金の真理 再読読破今日で #SEO において最も重要はフェーズの #キーワード 調査を終了させます!
ツールは #xmindマップ を使用!
飽きてきた(笑)完成版は後程公開予定です✨ pic.twitter.com/udQnIvRiKm
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) September 19, 2020
アフィリエイトではキーワード選定が欠かせないですが、こういった感じで整理しています。
次に紹介する『keysearch Beta』と組み合わせれば、かなりキーワード選定が楽になるはずです!
9.keysearch Beta
keysearch Betaは、あるキーワードの検索意図を大まかに分類してくれる便利なツールです。
ある程度の検索意図は関連キーワードツールを見ればわかるのですが、数がたくさんあるとごちゃごちゃして分かりにくくなるんですよね。
keysearch Betaはある程度塊としてマッピングしてくれるので検索意図の分類をする際の目安として使っています。
10.Canva(キャンバ)
最後は、画像加工サイトです!
集客した顧客を自分のサイトのファンにするためにも、キレイなカッコいいサイトデザインは重要です!
Canva(キャンバ)とは、無料で使えるデザイン作成ツールです。ブラウザ上で作業・保存できるのが特徴。そのため、他のPCやスマホアプリからも、同じデータにアクセスして編集できます。
テンプレートが多数あり、型を選んで文字を書き換えるだけなので、使い方も簡単。もちろん、用意された素材を使わずに、自由に作ることも可能です。
アイキャッチ画像作成時に役に立ちますね!
まとめ:ブログは無料で集客できる最強のツールです!
いかがでしたか?
今回は、ブログの集客方法(ブログ集客の6つのコツ、3つの集客チャネル、おすすめ本・ツール)を紹介してきました。
結構長くなってしまいましたが、ブログ集客における重要なエッセンスは、ざっくりとご紹介できたかと思います。
ブログ運営全般に言えることですが、ノウハウは知って終わりではなく、使わないと意味がありません。SEO・SNSなど、自分のサイトにあったブログ集客方法を、複数使いながら効果的にユーザーを呼び込んでいきましょう。
ノウハウをインプットしたら、後はアウトプットするのみです!
早速ブログを開設しましょう↓
ブログの始め方・開設方法を知りたい方へ僕は、2019年7月にブログを開設し、世界が変わりました!なぜブログを始めたかと言うと、以下の通り↓ 自分の頭の中をデータとして記録しておく日記的な場所を作りたかった ブ[…]
すでに開設済の方は、記事を書き始めましょう↓
ブログの書き方テンプレートを説明する前にこの記事にたどり着いていただいた方! ブログ更新は順調ですか? ブログで稼ぐことはできていますか? こんにちは!タカ(@THE_TAKABLOG)です[…]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^