ブログで100記事書いたらどうなるか知りたい方へ
ブログ初心者の方!
ブログで稼いでいきたい方!
こんな悩みはありませんか?
- ブログで稼いでいきたいけど何記事書けばいいのかな?
- ブログで100記事書いたら稼げるって聞くけどどのくらい稼げるのかな?
- ブログで稼げるようになる記事数を知りたい
- ブログは100記事書いても稼げない?
- ブログで「100記事書け」と言われる理由
- 100記事はあくまでスタートライン
- ブログで100記事書いたけど...スタートラインです!という話
- ブログ初心者が100記事継続するための3つのコツ
- ブログで100記事までに学んでおくべき7つのこと
この記事を書いている現在の僕はブログ歴3年ほど。
ブログのアフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
僕が運営しているもう1つのブログサイトです↓
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からブログ記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のブログアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
そんな僕が、ここまでいろいろと試行錯誤し、200記事以上書いた結果として、『ブログで100記事書いたらどうなるのか』を中心に徹底解説していきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ブログは100記事書いても稼げない?
- まずは100記事は書いてください!
- 毎日更新をしよう
ブログやアフィリエイトを語る際に、必ずと言っていいほど出るこの話題。
- 100記事を書くだけで本当にブログで稼げるようになると思いますか?
- 100記事書けば、誰でも不労所得が手に入ると思います?
答えはノーです。
100記事を書くだけで本当にアクセスや収益が爆発的に増えるなら、みんな会社なんて辞めちゃいますよね。
大学も辞めて、バイトも辞めて、ブログだけを毎日書きまくりますよ。
でも現実はそんなに甘くありません。
最初に結論を言ってしまうと、100記事を書いてもアクセス(PV)も収益もたいして増えません。
僕が100記事書いた時点のPVと収入・収益は?
実際に100記事を書いた時の数字を見てもらったほうが早いですかね。
ブログで100記事書いた時のアクセス数(PV)
これは、僕が運営しているもう1つのサイトのサクキミ英語のデータですが、PVは以下の通り↓
1記事あたり、270ほどユーザーに見られているということですね!
ブログで100記事書いた時の収入・収益
100記事を達成した1月の収益は10,000円でした。
この収益は、メインの2~3記事から発生しています。
例えば、以下の記事ですね↓
[blogcard url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]
[blogcard url=https://english-gakusyu.com/grammar-exercise-books/]
ブログ初心者が100記事書くと、月10,000円ほど達成することができました。
疲れますww
ブログで100記事書いた時に感じたこと
ただ、この時に感じたことがありました!
あんなり稼げなくね!?
100記事書いても稼げないのはジャンル選びのミスにあり!
僕はこの時にわかったことがあります!
ジャンル選びを間違えると、100記事書いても稼げない!
僕は、この時は報酬単価が低い『大学受験英語』をメインに記事を書いていたので、いくら商品が売れてもこのくらいの収益が限界でした。
この後に、報酬単価の高い『オンライン英会話』をメインに記事を量産したので、稼げるようになりましたが、100記事書いた後の収益の低さには、挫折しそうになったのを覚えています!
なので、これからブログを書く人は最初のジャンルを選びを間違えないように、しっかりと参入するジャンルを吟味することをおすすめします!
『報酬の高いジャンル』は以下の記事にまとめておきました↓
よかったら参考にしてください^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-reward/]
100記事を書いてわかったことまとめ
僕が100記事書いてわかったことをまとめておきますね↓
- むやみに100記事を書いても収益ゼロ
- 収益源はアドセンスとアフィの2種類
- 100記事達成してもブログ書くのは苦行
- ブログに向いているか判断できる
- ブログで稼ぐ感覚が掴める
- ブログはジャンルや商品選びを間違える稼げない
こんな感じですね。
ちなみに、ブログで広告収入を稼ぐコツについては、アフィリエイトで月5万円を稼ぐコツ7つ【初心者用に分析方法も解説】にて解説しているのでチェックしてみてください。
ブログで「100記事書け」と言われる理由
前章で100記事書いてもジャンル選びを間違えると稼げないという話を僕の経験から紹介しましたが、
でも、なぜ「まずは100記事書け!」と言われるようになったのでしょうか。
100記事の理由には下記のようなものがあります↓
- ほとんどの人が100記事に到達できない
- 100記事書くころにはライティング力が身についていく
- 100記事書くころにはSEO(検索エンジン)で評価されてるから
ほとんどの人が100記事に到達できない
まず、100記事書けと言われて本当に継続できる人は数が限られています。
新規開設ブログの約1/3 は、翌月には更新されなくなっている。(中略)6 ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる
※平成21年3月 総務省 情報通信政策研究所「ブログの実態に関する調査研究」
- ブログを1ヶ月以上続ける人は全体の70%
- ブログを6ヶ月以上続ける人は全体の24%
つまり、ブログを始めた人の4人のうち3人は、半年以内にブログを更新しなくなるってこと。
逆に言えば、ブログで成功している人はすべからく“継続している人”だと言うことができますよね。
100記事書くころにはライティング力が身についていく
仮に1日3時間の作業をおこない、3日で1本の記事をUPしていくとしましょう。
100記事を書くころには1,000時間ほどを費やしている計算になります。
1,000時間の法則
1,000時間を1つの物事に注ぎこめば、たいていのものは芽が出てるはずです。
いわゆる「1,000時間の法則」ってやつですね。
でも、ただムダに1,000時間を浪費することに意味はないです。
あくまで“質の良い学習”を実践する必要がありますよね。
なんの学びや仮説検証もなく記事を書き続けるのは、時間のムダ以外の何物でもありません。
『ブログ記事の書き方』については、以下の記事で解説しているので、
これを参考に100記事書いてみてくださいね^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
100記事書くころにはSEO(検索エンジン)で評価されてるから
これはSEO(検索エンジン最適化)の話です。
ブログのアクセスのほとんど(通常70〜90%)は検索からの流入です。
だからブログを成功させるにはSEOがとても重要な要素になっています。
しかし、ブログを新しく開設し、記事を増やしていきそれらが検索エンジンに認知&評価されるようになるのには物理的な時間がかかります。
SEOが反映されるまで早くても3ヶ月、平均6か月、遅いと1年くらい
どのくらいの時間がかかるのかは状況によってまちまちですが通常早くても3ヶ月、平均的には6ヶ月、遅いと1年以上かかります。
記事数で考えると、ちょうど100記事を超えたあたりでしょうか?
これがいわゆる「まずは100記事!」の理由なのですが…
ただなんの工夫もなく100記事を書いても検索エンジンには評価されません。
SEOに必要な要素を盛り込みつつ、質の良い記事を作る必要があります。
『SEO』については、以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seo/]
ブログで100記事書いたけど...あくまでスタートラインです!
ここで、大事なことを言っておきます!
ブログで100記事書いたけど...全然稼げねぇじゃん...
僕は100記事書いた時に全然稼げねーと思いましたが、その後に一気にブレイクして爆発する時が来ます!
正直、100記事でブレイクする人は相当な上級者か才能のある人です!
僕みたいに普通の人は、100記事書くのはスタートラインだということを心に留めておきましょう!
そのためには、ブログを継続することが重要です!
ブログ初心者が100記事継続するための3つのコツ
続いて、ブログ初心者が100記事継続するための3つのコツを紹介していきます。
結論から言うと、以下の通り↓
- コツ1:SNSで継続を宣言する
- コツ2:毎日ライティング時間を設定
- コツ3:記事テンプレを使って書く
コツ1:SNSで継続を宣言する
#今日の積み上げ 始めますか😌
・ #アフィリエイト についての記事2本作成
・ #サウナ で考え事#アフィリエイト の記事は競合は強いからけっこう書くの大変だな💦💦— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) September 26, 2020
1つ目のコツは、ブログ100記事達成をだれかに宣言することです。
だれかに宣言してしまったからには、有言実行するためにがんばるものです。
ブログ継続を宣言することで、自分にプレッシャーをかけていきましょう。
コツ2:毎日ライティング時間を設定
2つ目のコツは、毎日ライティング時間を決めることです。
理由としては、ブログ執筆には思ったよりも時間がかかるからです。
実際、僕もブログを始めたばかりの時はそのくらいかかりました!
なので、毎日ライティングの時間を確保しておくことで、ブログ執筆ができる環境を整えておきましょう。
コツ3:記事テンプレを使って書く
■#ブログ記事のテンプレート
1.問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする
2.結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるかを書く
3.結果の根拠:2で示した結果が出る根拠を伝える
4.行動:読者の行動を促す(マネタイズはここ)いつも僕はこのテンプレートで記事を書いています!
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) November 30, 2020
3つ目のコツは、記事テンプレートを使って記事を書くことです。
ブログで稼ぎたいなら「ブログ記事」 = 「読み手のお悩み解決」という考え方がキーポイントになります。
ブログ記事のテンプレート
- 問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする
- 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるかを書く
- 結果の根拠:2で示した結果が出る根拠を伝える
- 行動:読者の行動を促す(マネタイズはここ)
記事テンプレートを使って記事を書くと継続しやすいです!
ブログで100記事までに学んでおくべき7つのこと
繰り返しになりますが、ただ100記事を書くだけでは時間のムダです。
ではなにを意識しながら記事を書けばいいのでしょうか?
- SEOの基本
- キーワード選定をしっかりして記事を書く
- 読者目線を考える
- セールスライティングを身に着ける
- SNSの運用も強化する
- 100記事書くまでアクセス数が増えなくてもブログを継続する
- 記事のテンプレを作っておく
SEOの基本
SEO(検索エンジン最適化)の重要性については先に書いた通りです。
ブログ集客の70〜90%は検索からの流入なので、ブログのアクセス(PV)や収益を増やすのであれば、SEOは避けて通ることができません。
100記事を書き終えるまでには、ひと通りの基本的なSEOを学んでおきましょう。
SEOなんて聞くと、初心者のかたは難しく感じてしまうかも知れませんが、ブログのSEO程度であれば、それほど覚えることは多くありません。
SEOに必要なポイントは下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらを覚えていただければと思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seo/]
ちなみに、『SEO』については本で学ぶのも良いと思います^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-recommended-book/]
キーワード選定をしっかりして記事を書く
そのSEOのなかでも、特に初心者に意識してもらいたいポイントがキーワードです。
つまり、『その記事はどんな検索キーワードで上位表示されたいのか』ということ。
ブログ記事はキーワード選定が全てと言っても過言ではありません!
とくにブログ初心者は、書きたいネタを書きたいように書いているだけで、まったくキーワードを意識していない人が多い印象です。
集客の要であるSEOの、さらに要がキーワードなのに…もったいないですよね。
なので、記事を書く際には、その記事で検索上位をねらうキーワードを、かならず1記事に1つ定めてください。
『SEOのキーワード選定』については、下記にくわしく解説しています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-keyword-how-to-choose/]
読者目線を考える
ブログで収益を上げようと考えているのであれば、“読者が求めるもの”を提供する必要があります。
読者(ネットユーザー)はどうしてあなたのブログに訪れると思いますか?
- 調べたい情報があるから
- 悩みや問題を解決したいから
- 励まされたり勇気づけられたいから
- 暇つぶしに面白い情報を見たいから
そこには必ずなんらかの理由があります。
逆に、なんの理由もなければあなたのブログには誰も訪れません。
つまりブログにアクセスを集めるには“読者のニーズ”を満たす必要があるのです。
読者のニーズを満たすもの、読者が求めるものを提供するには、キーワードから検索意図(検索した理由/目的)を推測する必要があります。
詳しくは、マーケティングを学びましょう!
以下の記事が参考になると思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-marketing/]
セールスライティングを身に着ける
100記事を書き終えるまでにぜひ身につけておきたいのが、読み手の心を動かす文章術です。
いわゆるセールスライティングと言われるテクニックですね。
セールスライティングを極めると、文章で読者の心と行動をあやつり、商品/サービスの売れ行きを大きく伸ばすことができます。
『セールスライティング』については以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-sales-writing/]
SNSの運用も強化する
僕がここ数年のブログ&アフィリエイト業界でもっとも変化を感じているのが、SNS/動画と個人メディア(ブログやアフィサイト)との連携の大切さです。
今、ブログで成功している人のほとんどがTwitterなどのSNS(またはYouTubeなどの動画)でたくさんのフォロワーを獲得しています!
今後、個人メディアの生死をわけるのは明らかに“個人のブランディング戦略”であり、個人のブランディングを高めるもっとも効果的な手法がSNSを頑張ることなんですよね。
100記事書くまでアクセス数が増えなくてもブログを継続する
ここまで読んでいただいたあなたはすでにお気付きかのことかと思いますが…
この記事の趣旨としてはもちろん、「100記事書いても時間のムダだからやるな!」ではありません。
「渾身の記事を100記事書かないと意味ないよ」と言いたかったのです。
ブログで成功したいなら、まずは100記事を書きましょう。
ちゃんと成長できるよう、勉強しながら正しい方法で100記事を書きましょう。
そして、最低でも100記事を書くまでは絶対にやめないでください。
100記事はゴールではなく、スタートラインです!
記事のテンプレを作っておく
これは、前述もしましたが、記事のテンプレを作っておくと100記事書くのが楽です!
ただ、記事をあんまり書いたことないので、テンプレなんて作れない!という方は、僕のテンプレを参考にしていただいても構いません!
- 問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする
- 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるかを書く
- 結果の根拠:2で示した結果が出る根拠を伝える
- 行動:読者の行動を促す(マネタイズはここ)
まとめ:ブログ初心者でも稼げるノウハウを発信しています
今回はブログ初心者が
- 100記事書くといくら稼げるのか
- 100記事を継続するための3つのコツ
- 100記事を書くまでに学んでおく7つのこと
について紹介してきました。
ちなみに、100記事書いてみると、自分がブログに向いているか向いていないかわかると思いますよ^_^
ブログは継続するのが、本当に大変です(笑)
最後に宣伝ですが、『THE TAKABLOG』では、ブログ運営方法や、アフィリエイト手法などをつぶやいています。
よかったらフォローしてください^_^
ブログで100記事書くと何かしらの変化があることは間違いありません!
ぜひ、頑張って100記事継続していきましょう!
今回は以上です。