はじめに【アフィリエイトの勉強をする前に】
皆さんは、アフィリエイトの進捗はいかがでしょうか?
- アフィリエイトを始めたいなぁ。初心者にオススメの本はなんだろう?
- アフィリエイターとしてさらにスキルアップするのにおすすめの本は?
- もう一段階アフィリエイターとして上にいきたい
アフィリエイトに関する情報は、ネット上にも、リアル本屋にも山のようにあふれています。
しかい、それはとってももったいないことをしています!
私の周りには、月100万円以上稼ぐアフィリエイターが多くいます!
そんな、トップアフィリエイターの皆さんに聞いてみると、成功する方ほど驚くほどの量の本を読んで勉強されています。
実際に私もアフィリエイトの本や教材を読んで、まず思ったことが「早めに読んどきゃよかった・・・」でした(笑)
この記事では、本当に実戦で使える厳選したおすすめアフィリエイトの勉強本・教材26冊を目的別、レベル別で紹介していきます。
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
なぜアフィリエイトは本を読んで勉強すべきか
アフィリエイトのおすすめ本を紹介する前に、皆さんに知っておいて欲しいことがあります!
それは、これです↓
なぜアフィリエイトは本を読んで勉強すべきか
答えはシンプル!
アフィリエイトの「本質」を、「基礎」から、「体系的」に学んで、知りたい「テーマを掘り下げ」るためには、一流のアフィリエイターがコストをかけて作り上げた「本」から情報を得ることが最短、最速で効率的です!
アフィリエイトのようなインターネットビジネスにおいては、ネットで得た情報はもちろん重要でしょう。
しかし、ネットの無料情報だけでは、どうしても情報が「偏って」しまいがちです。
キャッチーなだけで「中身がない情報」がまぎれているかもしれません。
基礎について学びたいのであれば、
体系的にまとめてある本を手元において必要な情報をすぐに見つけ出せるようにしましょう。
また、自分が目指すジャンルで成功を収めている先輩アフィリエイターの本は、大いに参考になるでしょう。
優秀なアフィリエイターの書いた本は、さすがにどれも読みやすくて気分も上がるものばかり。
1,500円かそこらの投資で、毎月何万円もの収入が継続して入ってくる可能性がグンと上がると思えば、読書への投資は「控えめに言ってローコストハイリターン」です!
アフィリエイト初心者におすすめの本・教材【基礎編】
では早速、まずは、アフィリエイト初心者におすすめの本・教材を紹介していきます!
まず、一覧でお見せします↓
本タイトル | 本の内容 |
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト | アフィリエイトをはじめる人を対象に難しい言葉は使わずに、アフィリエイトで収益を出す手順が整理され完全初心者でも理解しやすい |
知識ゼロ・元手ゼロからはじめる 月3万円稼ぐ アフィリエイト実践教室 | まずは月3万円を稼ぐことを目標とし、初心者のために、記事の書き方を実践的に紹介した本。アフィリエイト塾講師だけあってとても分かりやすく表現されている。 |
【アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61】で成功のための仕組みと法則を学べる | アフィリエイトがどんな仕組みで動いているのか全体像をつかみ、稼ぎ方を理解するのに役立つ本で、辞書代わりに置いておきたくなる一冊。月に5万稼ぐサイトをたくさん維持して高収入へつなげるのがコンセプト。 |
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書 | 月100万円以上稼ぐ現役アフィリエイターによる「簡単&超実践的メソッド」をQ&A方式で学べるアフィリエイトの入門書 |
ブログ飯 個性を収入に変える生き方 | 有名アフィリエイター染谷 昌利氏の体験をもとにネットで読者を集める人気ブログの作り方、運営方法、収益に結びつける稼ぎ方を紹介。ブログで「飯」を食うための心構えや考え方が書かれた、読んでおいて間違いない一冊 |
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト
これからアフィリエイトをはじめる人を対象に、アフィリエイト全般のノウハウが書かれています。
難しい言葉は使わずに、アフィリエイトで収益を出す手順が整理され、説明も分かりやすく書かれていると評判で、完全初心者でも理解しやすい本です。
カラーイラストも豊富で、視覚的にアフィリエイトを学べるところもポイントです。
完全初心者は、アフィリエイトのそもそもの仕組みがどういったものかイマイチわかっていないかもしれません。
巻頭には「大御所・現役アフィリエイターに聞く!成功のコツ!」が特集されており、成功者のインタビューから直接学べるのもうれしいポイントです。
また、中盤以降は、実際にブログを開設して、どのように運営していくのか、アクセスの増やし方、収益を伸ばすためのノウハウなどがまとめられています。
そして、アフィリエイトで稼ぐために欠かせない「SEO対策」の基礎知識が網羅されている点も、多くの読者に評価されています。
アフィリエイトの仕組みだけでなく具体的な稼ぎ方までしっかりと網羅されているので、すぐ実戦に活かせるでしょう。
著者は「鈴木です。」というブログで人気のブロガー鈴木利典さん。
旅行やモバイル系、お買い物術などあらゆる種類のブログで実績を持っています。
実際にWeb関係の会社で、アクセス解析やWebマーケティングを実践されており、現在では個人や企業向けのコンサルティングも行っているため、信頼できる役立つ情報がこの本から得られるでしょう。
- これからアフィリエイトを始める方
- 読みやすく、実際的な本を探している方
- 図解が多い本を探している方
知識ゼロ・元手ゼロからはじめる 月3万円稼ぐ アフィリエイト実践教室
これからアフィリエイトを始めるような、初心者向けのアフェリエイト入門書です。
まずは月3万円を稼ぐことを目標とし、基礎的な知識から実践までを解説しています。
アフィリエイト初心者のために、稼ぎやすく、元手もかからない方法がセレクトされており、記事の書き方をできるだけ実践的に紹介した初心者に優しい本です。
アフィリエイト関連の塾講師が出されているだけあって、内容がとても分かりやすく表現されています。
著者が経験を通して培ってきた、以下のテクニックが詳しく書かれていると評判です。
- キーワードの選定方法
- ジャンルの選定方法
- 文章の書き方
また、実際にどんなテーマでアフィリエイトサイトを作ればいいのか、図解での説明もあり、非常にわかりやすいです。
テンプレートを使う感覚で記事を書くことができるようになっているのもこの本の特徴で、初めてでも簡単にアフィリエイトを始めることができるでしょう。
他の本では、「文章が多すぎる」とか「専門用語が入っていてわかりにくかった」といった理由で完読すら難しかった人にも、この本なら簡単に理解することができます。
類書ではあまり得られない、以下のような情報も載せられているので、すでにアフィリエイト本を持っている人にもおすすめです↓
- 勝負するアフィリエイトのジャンルの決め方
- 稼げそうな広告の見つけ方
ただ、初心者向けである一方、技術的なこともしっかり解説していてバランスの良い本になっています。
著者の矢野朋義さんは最高月収120万という経験をもち、現在アフィリエイト塾の講師もされているアフィリエイターです。
これまで600人以上の生徒を教えており、塾生の中には月収250万を超す人もいて、実践的な教え方にも定評を得ています。
評判のアフィリエイト塾の講師である矢野さんが出版したこの本は、アフィリエイトを始める際に、まず最初に手に取りたい一冊です。
はてなブログを題材にして解説していますが、内容的にははてなブログを使っていない方にも参考になります。
自分の趣味などをブログにしてアフィリエイト収益を得る方法ではなく、本書はアフィリエイトジャンル・商品をベースに記事を書く方法で重点的に解説しています。
『THE TAKABLOG』のような雑記ブログよりもあるジャンル・テーマに沿ってアフィリエイトを行うコンテンツアフィリエイトの方が稼ぎやすいので、初心者の方にはおすすめです^_^
- これからアフィリエイトをはじめる方
- アフィリエイトの基礎を学びたい方
- 読みやすい本を探している方
【アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61】で成功のための仕組みと法則を学べる
アフィリエイトがどんな仕組みで動いているのか全体像をつかみ、稼ぎ方を理解するのに役立つ本です。
マインドと技術の両面で、報酬アップの法則を基礎から学べるようになっています。
一つのサイトで高収入を目指すというよりは、月に5万稼ぐサイトをたくさん維持して高収入へつなげることがこの本のひとつのコンセプトです。
この本のアドバイス通りに対策すれば、アフィリエイトで安定して稼ぎ続けることができるでしょう。
報酬を上げるための法則が、アフィリ初心者でもすぐに分かるようにまとめられており、読み通した後も、辞書代わりに手元に置いておきたくなる一冊です。
1章の「トップアフィリエイターの新常識」では、トップアフィリエイターがどうやって稼いでいるのかが載せられています。トップアフィリエイターが持つアフィリの「着眼点」や、実際「どこに」投資しているのかを学べます。
また、以下のアフィリエイトジャンルの報酬アップ対策について、各章ごとに分けて説明されています。
- サイトアフィリエイト
- ブログアフィリエイト
- アドセンス
- PPCアフィリエイト
アフィリエイトで「やるべきこと」と「やってはいけないこと」をわかりやすく解説していますので、行うべきアフィリの方向性をはっきりと理解できます。
特に、PPCアフィエイトのやり方を学べる書籍は他にあまりないため、PPCアフィリ手法に興味がある人にとってはマストな一冊となるでしょう。
PPCアフィリはすぐに報酬が発生しますが、初期の広告費がかかります。
ぜひこの本で必要な知識をしっかり身に着けて、PPCアフィリを始めて行きましょう。
ちなみに、「アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61」は、初心者だけでなく、報酬に伸び悩んでいる中級者アフィリエイターにもおススメです。
ネットでこんな口コミを見つけたのでシェアします↓
『サイトアフィリで悩んでてちょっと視点を変えて新たな気付きを得たい。ブログアフィリ、PPCアフィリを実践したい、新しいノウハウを取り入れてみたい』というように、自分がやってるスタイルに新しい風吹かせたい方は、読んでみる価値がある
この本の著者である河井太志さんは、約8000名のアフィリエイター在籍を誇るアフィリエイト会員サービス「ALISA」を運営しています。
河井太志さんのノウハウを生かした「稼ぐための法則」がまとめられた渾身の一冊です。
そんな河井さんの稼ぐための「法則」を理解することにより、初心者や、中級者でなかなか報酬が伸びない人もすぐ実践に移すことができるでしょう。
- アフィリエイトの基本的な仕組みを学びたい方
- やるべきこと、やってはいけないことなどの法則を学びたい方
- 初心者~中級者で、報酬を伸ばしたい方
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書
1ヶ月100万円以上稼ぐ現役アフィリエイターのノウハウを、最も簡単な方法を厳選して紹介しています。
「最新スキル」「最新情報」が凝縮した1冊で、今日から始められる「簡単&超実践的メソッド」が満載されています。
パソコンやネットの専門用語を知らない方や、ゼロからアフィリエイトをはじめる初心者でもわかりやすいように、学ぶべきことをQ&A方式で学べるアフィリエイトの入門書です。
初心者が必ず聞くであろう以下のトピックに関する質問に、現役アフィリエイターであり、アフィリエイトスクールも経営する著者が的確に回答してくれます↓
- アフィリエイトを始めるための準備
- アフィリエイト記事の組み立て方
- アフィリエイトサイトの構築方法
- ブログネタの収集法
「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」は、豊富な図表で視覚的にわかりやすく解説されているので、初心者が知りたい情報をこの1冊で得られるでしょう。
また、アフィリエイト初心者が最初につまずくポイントの「キーワード選定」についてもたっぷり紹介しています。稼げるキーワードの選び方を学ぶことができ、「キーワードの達人になれる!」とうたっています。
実際に、「アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書」のアドバイスによって報酬を伸ばしたアフィリエイターも多くいるようです。
著者の川端美帆さんは、「岡山アフィリエイトスクール」も運営されており、「私はキーワードでご飯を食べている」と語るほど、アフィリエイト戦略でのキーワードの選択を非常に得意とされている方です。
そんな著者による「キーワード選定の無料診断」が、読者限定特典として用意されているのもうれしいですね。
- アフィリエイト1年目の方
- パソコンやネット用語に詳しくない方
- 初心者用のわかりやすい入門書を探している方
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
ブログで飯を食べられるようになるぐらい稼ぐ、つまりブログアフィリエイトで収益を出す方法について知ることができます。
著者である有名アフィリエイター染谷 昌利氏ご本人の体験をもとに、以下の具体的な手法が書かれています。
- ネットで読者を集める人気ブログの作り方、運営方法
- 収益に結びつける稼ぎ方
いわゆるブログアフィリエイトのテクニカルなハウツー本ではなく、ブログで「飯」を食うための心構えや考え方が書かれた本です。
ブログ運営者としての苦悩や葛藤、またどのように立ち振る舞えば良いのか、そんな染谷 昌利氏のリアルな体験から、ブログで稼ぐためにはどうすればいいか、そのノウハウを学ぶことができます。
小手先の技術を磨いて、取ってつけたようなブロガーになる方法ではなく、環境が変わっても動じない「軸」をもったブロガーをして、継続的にブログで飯を食っていくための本質を身に着けることができるでしょう。
著者は、人気ブログ「Xperia非公式マニュアル」を運営しているプロブロガーの染谷昌利さん。
以下のようなメディアにも出演されているので、聞き覚えがある方も多いでしょう↓
- Google AdSenseの成功事例として取り上げられています
- 人気テレビ番組「ノブナガ」で副業の有識者としてとりあげられた
- 読売新聞、有名週刊誌に副業の有識者としてとりあげられた
- 企業やブロガー・アフィリエイター向けのコンサルティング
本人も認めておられるように、普通の非IT系出身ブロガーである染谷さんが、ここまで成功できた理由の真髄が収められた一冊です。著者がブログで収入をあげるようになれるまでの努力の歴史が、詳細に記されています。
「ブログで儲けることは簡単ではないが、コツをつかんで地道に努力すればブログ飯も十分可能!」、そんな勇気をくれる本として多くのブロガーに評価されています。
ちなみに、2013年に出版された本なので、もう古いと思う方もおられるかもしれませんがそんなことありません。
扱っている内容が表面的なテクニックではなく、ブログで収益を出すためのマインドや、ネット上での立ち居振る舞いだからです。
自分の好きなことや、個性を使ってブログで本気で稼いでいきたい、そう考えている人は、ぜひこの本を読んで、「ブログ飯」にいたる最初のステップを踏むのはいかがでしょうか?
- サイトや自分のブログを立ち上げて稼ぎたい方
- リアルな体験を参考にしたい方
- 人気ブロガーになりたい方
また、上記の内容を読んで、『アフィリエイトを始めてみたい!』という方は、
以下の記事が参考になると思うので、読んでみてください↓
WordPressの始め方を勉強するためにおすすめの本・教材
続いて、WordPressの始め方を勉強するための本です!
WordPress(ワードプレス)とは、ホームページやブログを作るソフトです。
世界でも日本でもシェアNo1で、世界中のWebサイトのうち30%程度がWordPressで作られていると言われています。
アフィリエイトを行うには、必要不可欠です。
ではまず、WordPressに関するおすすめ本を一覧でお見せしますね↓
本タイトル | 本の内容 |
はじめてのブログをワードプレスで作るための本[第2版] | WEBサイト制作の初心者、初めてWordPressを使う人は必読の一冊 |
いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 | HTML、CSS、PHPなどのプログラミング知識は一切不要! 手順通りに操作するだけで、さまざまな状況に応じたWebサイトが作れるWordPressの入門書 |
本当によくわかるWordPressの教科書 改訂2版 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる | 知識を得るための「講義」と、実際に作りながらスキルを身につける「実習」、合計20のLESSONを順番にステップアップしながら学ぶことができ、かんたんなブログサイトから高機能なCMSサイトまで、効率的に制作できるようになる一冊! |
はじめてのブログをワードプレスで作るための本[第2版]
本書は、個人ブログを作成することを目的とした初心者向けWordPress入門書です。
初心者にとってわかりづらい独自ドメインの取得やレンタルサーバーの手続きから始まり、WordPressのインストールや基本的な使い方を解説しています。
2019年に出版された本でWordPress5.0から実装されたブロックエディター(グーテンベルグエディター)にも対応しており、基本的にこの一冊でWordPressでブログを書ける状態まで持っていくことができます。
- 始めてWordPressに触れる方
- WordPressを1から勉強したい方
- WordPressの本でどれにしようか迷っている方
いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
はじめてWordPressを学ぶ方向けに、やさしくていねいに書かれています。
「いちばんやさしいWordPressの教本」の名にふさわしく、WordPressの設定作業手順がすべて画面付きで掲載されているので、WordPressを始めようと思っている人にとって、まず手に入れておきたい入門書です。
最近の大型のアフィリエイトサイトを作るのに必須ともいえるのがWordPressです。
個人向けのブログ型サイトだけでなく、個人商店向けのホームページ型サイトを作りたい方向けでもあります。
WordPress初心者に必要な以下の情報がていねいに説明されています。
- レンタルサーバーの借り方
- ドメイン取得
- WordPressのインストール
- WordPressの初期設定
- デザインの決め方
- プラグインの利用方法
- サイトへの集客方法
- セキュリティーとバックアップの方法
プラグインの利用方法について解説されているので、理想としているWEBサイトへカスタマイズできるようになれるでしょう。
サイトへの集客方法や、セキュリティーとバックアップの方法からは、今後もサイトを運営していくための実際的なノウハウを学べるようになっています。
「いちばんやさしいWordPressの教本」ではWordPressの設定作業手順が、すべて画面付きで掲載されており、示されている通りにやっていけば、初心者でも簡単にWordPressを使ってWEBサイトを立ち上げることができます。
ネットの情報をかき集めながら悪戦苦闘し、結局はWordPressを断念してしまうといったことはなくなるでしょう。
実際、1ヶ月かけてもサイトを作れなかったのが、本書に従って作成した結果、半日で好みのWEBサイトを作り上げた人もいるほどです。
- これからWordPressを使う方
- 中~大型のアフィリエイトサイトを作ろうとしている方
本当によくわかるWordPressの教科書 改訂2版 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる
HTML、CSS、PHPなどのプログラミング知識は一切不要!
手順通りに操作するだけで、さまざまな状況に応じたWebサイトが作れるWordPressの入門書です。
- トップ、ブログ、ギャラリー、地図、お問い合わせ、5つのページが揃った本格サイトが作れる
- ショッピングカート機能を設置できる
- 定番のレイアウトや時流のレイアウトのサイトが作れる
Webライティングの書き方の勉強におすすめの本・教材
アフィリエイトの基本とWordPressを理解したら、実際にブログを書き始めます!
アフィリエイトのライティングは通常の書き物とは違います!
いわゆる「Webライティング」です!
『WEBライティング』に関する本・教材を紹介します!
まずは、一覧でお見せます↓
本のタイトル | 本の内容 |
SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64 | SEO知識を用いたWEBライティングの基礎知識 |
沈黙のウェブライティング —ウェブマーケッター ボーンの激闘 | スラスラ読めるSEOライティングの指南書 |
10倍売れるWebコピーライティング コンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方 | セールスライティングの教科書 |
人を操る禁断の文章術 | 商品紹介力アップ【メンタリスDAIGOさん著】 |
20歳の自分に受けさせたい文章講義 | 文章構造の作成力を学べる |
SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
「文章を短く区切る」など読みやすい文章の書き方から、紙媒体とWebの違い、検索キーワードを意識した文章作りや見出しを利用した文章構成など、Webライティングに関する一通りの技術を盛り込んでいます。
なお、キーワード別の目標スケジュールなど、一部のセクションは初心者にとっては少し難しい部分もありますが、まずはわかるところだけでも読み進めていくとWebライティングの一通りの技術を理解することができるのでおすすめです。
本書を読むことで、検索エンジンに評価され、かつ論理的で分かりやすい文章を書くことができるのでぜひ読んでおきたい一冊です。
- WEBライティング初心者の人
- WEBマーケティングについて勉強したい人
- Webライティングの一通りの技術を知りたい人
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘
「沈黙のWEBライティング—Webマーケッター ボーンの激闘」は、SEOライティングに必要なテクニックを学ぶことができる本です。
謎のWEBマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリー仕立てで、内容は中級者向けですが、専門用語などにもわかりやすく解説が入っています。
ですから、初心者でもすんなり読めてしまいます。
ただ読みやすいだけでなく、WEBライティングに不可欠なSEOを意識した文章の書き方が学べる、まさにアフィリエイターの必読書です。
Googleが重視する「専門性」「網羅性」「信頼性」といった重要トピックについて理解を深められるでしょう。
- SEOライティングのテクニックを学びたい方
- わかりやすくWEBライティングを学びたい方
10倍売れるWebコピーライティング コンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方
セールスコピーライティングを4つのパーツ、キャッチコピー、ボディコピー、クロージングコピー、追伸コピーに分解し、そのひとつひとつの作り方を詳しく説明してくれています。
本書ではこれら4つパーツの素材集めを事前に準備することが重要で、あとはルールに合わせて組み合わせていけば、モノやサービスを売ることができ、成果率を上げることができると解説しています。
初心者にも非常にわかりやすく書かれている一方で、実践するためには体験者の声・専門家の意見などパーツ集めに時間がかかり、ライティング技術だけではカバーできないことも言及しています。
しかし、モノやサービスを売るためのセールスレター技術の重要なエッセンスが盛り込まれているので、ぜひ読んでおきたい一冊です。
- 1つのサービス・商品を売るための長いページランディングページ(LP)を作成したい方
- 実践的なセールスライティングを勉強したい人
- THE セールスライティングの教科書みたいは本が欲しい人
人を操る禁断の文章術
「人を操る禁断の文章術」の著者は、メンタリズムで有名なDaiGoさんです。
読む人の想像力を刺激するような文章テクニックが散りばめられており、読者の心を操る「メンタリズム文章術」を体系的に学ぶことができます。
人間の感情をゆさぶる「7つのトリガー」など、実践的なノウハウが詰まっています。
読み手の感情のゆらぎを理解することで、ブログやアフィリエイトにおける商品紹介力アップへとつなげられるに違いありません。
この文章術は、アフィリエイト以外のビジネスシーンやプライベートなど、さまざまなシーンでも活躍するでしょう。
- 魅力的な文章で客を引き付けたい方
- できるビジネス文章を書きたい方
- アクセスがある程度有るが成約率が低い方
20歳の自分に受けさせたい文章講義
「話せるのに書けない」人のための文章講義。
現役のライターである著者が、現場で15年かけて蓄積した「話し言葉から書き言葉へ」のノウハウと哲学を紹介しています。
- 自分の気持ちや考えを「文章だけ」で伝える
- 「話すこと」と「書くこと」はまったく別の行為
- 頭の中で文章に変換しようとすると固まってしまう
など。文章の基礎を学べます。
- まず文章を学びたい
- 文章を基礎学びつつWEBライティングを学びたい方
SEO対策を勉強する際におすすめの本・教材
Webライティングの本を学び実践した段階で、キーワードによっては検索結果もある程度上位に表示されてくると思います。
しかし、この辺で一度SEOの基本も勉強しておくことをおすすめします。
Webライティングの本を読むだけでもページ単体の検索順位を上げることはできますが、SEO対策の本はより全体のサイト設計的なところも詳しく解説しています。
ブログ型サイトだけでなくホームページ型のWebサイトに対しても説明している部分も多いですが、まずは一通り読んでみてることをおすすめします。
まずは、一覧でお見せします↓
本のタイトル | 本の内容 |
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲 | 読みやすいWEBマーケティングの入門書 |
いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 | SEOの基礎&ユーザー目線でのサイトの作り方 |
ドリルを売るには穴を売れ | モノを売るすべての人に向けたマーケティングの入門書 アフィリエイトの基本となる「価値」を切り口にして、売り方を紹介 |
シュガーマンのマーケティング30の法則 | 心理的トリガーを使い、セールス・マーケティングに活かすノウハウを紹介 |
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−
Webマーケティングを漫画のストーリー仕立てでWebマーケティングの基礎について説明しています。読んでいくと自然と、マーケティングの基本やSEOが理解できてきます。
ちなみに、ストーリーは以下の通り↓
オーダー家具の販売会社「マツオカ」。経営者の父が悪質なWebマーケティングのコンサルティング会社に騙され「マツオカ」のサイトの検索順位は大幅に低下し、売上は急減してしまう。心労で倒れた父に代わり、娘の松岡めぐみが、会社を立て直そうと奮闘する。
検索順位が低下してしまった「マツオカ」のWebサイト、売上の急激な減少に打つ手はあるのか?
めぐみは、伝説のWebマッケッターボーン・片桐にWebサイトの建て直しを依頼する。
「マツオカ」は、危機を脱出することができるのか?
ストーリーの中で、主人公のお店「マツオカ」の専属Webデザイナーが、会社のお金(30万円)で自分が買いたいと思うサイトからオーダー家具を買うように指示されるのですが、彼は自分が作った自社サイトではなく、別のサイトから購入したいと言い出すシーンがあります。
なぜそのサイトを選んだのか、それは高額な家具を買うのに失敗したくないので、その不安を払拭する情報がそのサイトに網羅されていたからです。この話は、Webマーケッティングにおける言葉の重要性を表すエピソードになっています。
1つ1つの話が、色々な気づきを読者に与えてくれ、最後まで読むとWebマーケッティングの基礎がしっかり身につくようになっています。
本書の注意点としては、各セクションの最後にまとめでSEOの技術的なことが詳しく書かれており、漫画セクションと比べると少し難しくなっている点です。
漫画パートが面白くて読みやすい一方、詳細説明が難しくて読み飛ばしてしまうと、「漫画のストーリーだけ読めて満足して、なんとなくわかったような気がする状態」になる場合もありますので、気をつけましょう。
- マーケティングの基本を勉強したい方
- 飽き性だから面白い本が良いという方
- 基礎から応用まで一気に勉強したい方
いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版
目指すべきWebサイトは、ユーザーの目的と一致するサイトであり、ユーザーが目的のために検索するキーワードを見つける方法を本書で学ぶことができます。
本書では、ユーザーが本当に求める情報があるサイトを作ることで、そのニーズを持ったユーザーの訪問が増えて成果を増やしていくことができると、その重要性と方法を述べています。
また、SEOの観点から、ユーザーの目的を満たすためのページ構成、Webサイトの価値を上げるための外部対策(外部リンクの増やし方など)、さらにアクセス解析までていねいに解説されています。
本書で正しいSEOの知識を学べば、ユーザーが増えない、成果があがらないときに、何をすれば一番効果的かがわかるようになると思います。
- ユーザーが増えない、成果があがらないと悩んでいる方
- ユーザー目線の気持ちを知っておきたい方
- もう一歩上を目指したい方
ドリルを売るには穴を売れ
モノを売るすべての人に向けたマーケティングの入門書です。
アフィリエイトの基本となる「価値」を切り口にして、売り方を紹介しています!
- あなたは何を売っているのか(ベネフィット)
- 誰に売っているのか(ターゲティング)
- あなたの商品でなければならない理由はなにか(差別化)
- その価値をどうやって届けるのか
という流れに沿って解説していきます。
新人マーケッターが閉店寸前のレストランを復活させるストーリーを楽しみながら学ぶことができます。
SNSでの評価も高いですね↓
昨日の マーケティングトレース ミートアップで、
「マーケティングを学ぶときにまず何から入っていいか分からない」
という相談があり、
・ドリルを売るなら穴を売れ
・売れる会社のすごい仕組みの2冊を読むことをお勧めさせていただきました🙌 pic.twitter.com/nM3vXho1T5
— 寺田彩乃 (@sheyasque_ta) September 25, 2019
シュガーマンのマーケティング30の法則
心理的トリガーを使い、セールス・マーケティングに活かすノウハウを紹介しています。
アフィリエイトにも有効です。
難しい顧客心理を、文章の達人ならではの読ませるストーリーで誰でも理解できるよう解説されています!
WEBサイトのデザインを勉強できる本・教材
売れるWEBサイトの制作において、配色は最重要ポイントの一つです。
意外とアフィリエイト上級者でもデザイン面までは、勉強していない人が多いです!
『WEBサイトのデザインを勉強できる本・教材』を紹介します!
まず、一覧でお見せしますね↓
本のタイトル | 本の内容 |
配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック | 配色のルールと実際の配色パターンを美しいグラフィックとともに掲載した配色見本帳 |
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 | コードもデザインも全部学べる! Web制作に必要な知識がすべて身につけられる一冊 |
スラスラわかるHTML&CSSのきほん | 小さなサイト作りを通してHTMLとCSSの基礎が学べる入門書。 PCだけでなく、スマホやタブレットにも対応したサイトを作ることができる。 |
ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎 | CSSの仕組みや書き方、考え方を丁寧に解説した入門書。 |
配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック
配色のルールと実際の配色パターンを美しいグラフィックとともに掲載した配色見本帳です。
売れるWEBサイトの制作において、配色は最重要ポイントの一つです。
- 色のしくみ
- 色相・彩度・明度
- 色の特性
初心者から極めたい人まで、色についてかなり深く学べる一冊です。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
コードもデザインも全部学べる!
Web制作に必要な知識がすべて身につけられる一冊です。
- 知識ゼロから体系的に学べる! HTMLとCSSの基本
- 最新の技術に対応! レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
- 手を動かしながら学べる! プロの現場で役立つテクニック
- コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
など。
Webサイト制作の定番のスキルや必要なことをこの一冊ですべて学べます。
- HTMLとCSSを基本から学びたい人
- 美しいデザインのWebサイトを作りたい人
スラスラわかるHTML&CSSのきほん
小さなサイト作りを通してHTMLとCSSの基礎が学べる入門書。
PCだけでなく、スマホやタブレットにも対応したサイトを作ることができます。
- HTML&CSSの基礎
- 簡単なHTMLサイトの作り方
- Web公開までの全体の流れ
- サイト作成に必要なツールやソフト
など。初心者向けの内容となっています。
これからWeb制作を始める人におすすめの一冊です!
ちなみに、私がプログラミングを独学で勉強する時に最初に読んだ本がこの1冊です!
ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎
CSSの仕組みや書き方、考え方を丁寧に解説した入門書。
CSSの書き方や使い方だけではなく「変えたい場所の探し方」など、痒い所に手が届く内容となっています。
- HTML、CSSやWebサイトの基本
- 「文字のサイズを変える」「背景の色を変える」など、目的別にCSSの書き方、プロパティの使い方
- すでにでき上がっているWebサイト・ブログを題材にして、デザインの一部をカスタマイズする方法
など。
初心者が学べて、実践できるようになっています。
Webサイトやブログのデザインをカスタマイズしたい方やCSSを基礎からしっかり学びたい方におすすめの一冊です!
月5万円以上稼げているアフィリエイト上級者へのおすすめ分析本・教材
アフィリ収入で月10万円以上稼げている上級者は、次の事業展開を見据えて動く必要があります。
より効率を上げたアフィリエイトを多角展開するのか、アフィリエイト以外のコンサルタントやセミナー事業を始めるのか、さまざまな決断が求められる時期でしょう。
もし、アフィリエイトでさらなる高みを目指すのであれば、ここで紹介する本を勉強するのが良いと思います!
本のタイトル | 本の内容 |
アフィリエイト上級バイブル | 月100万円報酬を得るための上級者向け |
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする | アフィリエイトをより効率的なビジネスにするために |
「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス 分析・改善のすべてがわかる本 | Google アナリティクスを使っての、サイト分析・改善のための「考え方」や「アプローチ」を学べる |
できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 | Googleアナリティクスを仕事で使うすべての人におすすめ!Web解析の実例に即した知識や考え方、活用ノウハウを目的別で学習できる |
できる100の新法則 Google Search Console これからのSEOを変える基本と実践 | キーワードやモバイル最適化情報が手に入る唯一のツール「Google Search Console」の使い方を徹底解説! SEOでの集客強化に必須の一冊 |
アフィリエイト上級バイブル
「毎月100万円以上の報酬を本気で狙う為の【アフィリエイト】上級バイブル」は、アフィリエイトの世界で本気で稼ぎたい専業アフィリエイターのためのマニュアル本です。
事業計画の立て方やASP担当、外注業者との付き合い方、特別単価のもらい方など、実践的で役立つ情報が盛り沢山詰め込まれています。
マニュアル本としての難易度は、上級者向けなので高いです。
それでも、具体的かつ解説も豊富にあるため、アフィリエイターとしてより高みを目指したい方はぜひ読んでおきたい本です。
- 専業アフィリエイターとして高みを目指したい方
- より高度で実践的なスキルを身につけたい方
- ASP担当者との交渉をする方
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」は、アフィリエイトを続けていくのに必要な考え方、効率化を学ぶことができるビジネス書です。
実は、「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」はアフィリエイト本ではありません。
しかし、限られた時間の中で、なにを残し、なにを切り捨てるのか、本当に大切なことを見極めながら確実に実行していく、アフィリエイターが成功するために必要な思考パターンを身につけることができます。
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」を読むことで思考が整理され、前向きにアフィリエイトに取り組めるでしょう。
アフィリエイトでつまずくたびに、何度でも読みたくなる本です。
- 少ない時間で最大の効果を生む考え方と方法を学びたい方
- アフィリエイターとして行き詰まりを感じている方
- 兼業アフィリエイターの方
「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス 分析・改善のすべてがわかる本
「Google アナリティクス」について初心者向きにわかりやすく書かれている本です。
初心者が辞書的にわからないことを調べるのにも適しています。
初めてサイト分析をされる方は、分析しようとしても、どこから調べれば良いのかわからないのではないでしょうか。本書の序章には、著者がサイトを分析するとき、どこから手をつけ、どのような過程で進めるかが紹介されています。
まず、紹介された手順で、サイト分析を進め、分析・改善が理解できるようになった段階で、自分なりの分析をして行くのが効率的であると思います。
サイトをはじめたばかりの時期は、記事の更新で精一杯で、サイト分析は後回しにしがちです。
ただそれではサイトがいつまでたっても改善されないので、早い時期から少しずつ分析し、経験を積んでおくことが、サイトをなるべく短期間で成功させる鍵になると思います。
なお、本書のまえがきにもありますが、「Google アナリティクス」の機能やレポートを網羅した本ではありません。
よく使われ、気付きが得られる機能やレポートをピックアップして紹介した一冊です。
- Google アナリティクスの使い方について勉強したい方
- サイト分析について効率的に勉強したい方
- アクセスをもっと伸ばしたい方
できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260
Googleアナリティクスを仕事で使うすべての人におすすめ!
Web解析の実例に即した知識や考え方、活用ノウハウを目的別で学習できる一冊です。
- Googleアナリティクスを使いこなす方法
- 効果測定で効果を出す方法
- セグメントやフィルタ、カスタムレポートの効果的な設定例
など。基礎知識から具体的な実践例まで学べます。
できる100の新法則 Google Search Console これからのSEOを変える基本と実践
キーワードやモバイル最適化情報が手に入る唯一のツール「Google Search Console」の使い方を徹底解説!
SEOでの集客強化に必須の一冊です。
- 検索キーワードごとの掲載順位
- 検索キーワードごとのクリック率
- 「モバイルフレンドリー」の対応状況や要改善点
など。「Googleアナリティクス」などのアクセス解析ツールでは詳しくわからないデータ活用方法を学べます。
注意点:Googleアドセンス/Googleアナリティクスの本は買わなくて良い
GoogleアドセンスはGoogleが提供する広告ツール、
GoogleアナリティクスはGoogle提供のアクセス解析ツールです。
どちらもアフィリエイトには必須ですが、本で買うよりWebでググりつつ学びましょう。
というのも、進化がかなり早いので、本の内容がすぐに古くなるからです。
本を読みながら、アフィリエイト初心者がやるべきこと【重要】
ずばり、『本を購入しつつ、読みつつ、作業を開始すること』です。
よく、『まずは読書→知識を完璧にする→その後に行動』
という方がいますが、これは失敗するのが、怖くて行動を先延ばしにしているだけです!
厳しい言い方かもしれませんが、サイトを作りながら、足りないところを本で補いつつ勉強していくくらいでないとダメです!
サイト制作をしながら読んで勉強する
アフィリエイトはシンプルです!
サイトを制作するところから全ては始まります!
アフィリエイトでやることはたったの2つ↓
- サイト制作
- 記事を書く
中級者、上級者になるにつれて、記事外注や被リンクへの理解など、別の知識も必要になりますが、最初から欲張りすぎると、情報が多すぎて迷ってしまうだけです。
まとめ
成功しているアフィリエイターは、それぞれ成功の「理由」があります。
しかし、まずはアフィリエイトで収益を出す仕組みや基礎をしっかりと理解する必要もあります。
最初は覚えることも多く、圧倒されるかもしれません。
しかし、中級~上級とステップアップするためにも、まずは自分に足りない知識、分野を見極め、土台を固めることは重要です。
それぞれの本の特色を見比べ、今の自分が必要としているレベル、内容、目的にあった本を見つけることで、自分の目標を実現していきましょう。
楽しいアフィリLIFEを♪