ペラサイトアフィリエイトを作ろうとしている方へ
アフィリエイトを始めようとしている方!
アフィリエイトでペラサイトを作ろうとしている方!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトを始めたいけど何も知識がないからどこから手をつければいいか分からない
- ペラサイトが稼ぎやすいって聞いたけどどうやって作ればいいんだろう・・・
- ペラサイトで月5万円くらい稼ぎたいな
- ペラサイトアフィリエイトとは
- ペラサイトアフィリエイトのメリット・デメリット
- ペラサイトアフィリエイトで扱う商品・商材
- ペラサイトアフィリエイトの作り方
- ペラサイトに関するよくある質問・疑問
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
僕が運営しているもう1つのブログサイトです↓
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
そんな僕が、ここまでいろいろと試行錯誤し、学んだ知識の中で『ペラサイトの作り方』を徹底解説していきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
ペラサイトアフィリエイトとは
ペラサイトはその名前の通り、ペラ、1ページで完結するサイトを指します。
そのため、通常のサイトのようにページ数が多くならず、初心者の人にもハードルが低く、取り組みやすいのが特徴です。
つまり、ペラサイトアフィリエイトはアフィリエイト手法の1つです。
ペラサイトの仕組み
基本的な仕組みについてはアフィリエイトと同じで、広告主の商品を僕たちアフィリエイターが紹介することで、その成果に応じて対価をもらえるビジネスモデルを利用します。
また、広告主とアフィリエイターの仲介役としてASPというサービスが存在します。
基本的には、アフィリエイターは、仲介役であるASPから様々な案件を探して、その案件を紹介するためのサイトを作ることになります。
アフィリエイトの仕組みについては以下の記事を参考にしてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-about/]
パワーサイトとペラサイトの違い
では、通常のアフィリエイトサイトと、ペラサイトの1番の違いはどこなのでしょうか。
パワーサイト
まず、通常のアフィリエイトサイトでは、複数の記事から成り立つことがほとんどです。
僕のもう一つの運営しているサイトであるサクキミ英語は200記事以上あります!
また、もっと大きなジャンルを扱う場合は、500ページ、1000ページと増えていくこともあります。
こうした、膨大な記事から成り立つ大規模なサイトのことを、パワーサイトと呼びます。
ペラサイト
一方でペラサイトは、基本的に1ページで完結するようなサイトのことを指します。
ただ、最近では本当に1ページで完結するサイトは少なく、それに付随するページが数ページあることが多いようです。
その場合も、ペラサイトと呼ばれることがあります。
【注意】量産だけがペラサイトじゃない!
ちなみに、ペラサイトのノウハウは、なにかと量産とセットで語られることが多いです。
当然内容の薄いサイトであれば、それだけ価値も低い。
そうなると、やはりある程度の数をこなす必要があります。
しかし、逆にペラサイトは量産だけが全てではありません。
キーワード選定や記事の質などにこだわることで、少ないサイト数でも稼ぐことは十分に可能です。
最近流行っているペラサイトは、この1記事の質を高めるペラサイトノウハウです。
ペラサイトアフィリエイトのメリット・デメリット
続いて、ペラサイトのメリット・デメリットを紹介していきましょう!
ペラサイトのメリット
結論から言うと、以下の通り↓
- 1ページで完成するので参入敷居が低い
- ノウハウが簡潔で取り組みやすい
- サイトがペナルティにあったとき、リスクヘッジをしやすい
1ページで完成するので参入敷居が低い
まず、ノウハウが非常にシンプルで、参入しやすく、取り組みやすいのがペラサイトの1番のメリット。
実際にペラサイトからアフィリエイトを始める方も非常に多いです。
ノウハウが簡潔で取り組みやすい
また、ペラサイトは基本的に複数サイトを管理することになるので、1サイトがペナルティを受けて売上が減ってしまった際も、大ダメージを受けにくいです。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/multiple-site/]
サイトがペナルティにあったとき、リスクヘッジをしやすい
もしこれが、1サイトしか運営していなければ一瞬で売上が激減。
最悪の場合0になってしまうケースもあります。
こうしたリスクヘッジの面から、月数百万円稼ぐようなアフィリエイターさんであっても、ペラサイトのノウハウを選ぶ人も多いです。
ペラサイトのデメリット
結論から言うと、以下の通り↓
- ドメイン代・サーバー代が高くなる
- 被リンク用ドメイン代がかかる
- ドメイン・サイトの管理が大変
ドメイン代・サーバー代が高くなる
ペラサイトを作る場合は、基本的に複数サイトを運営します。
1サイトだけを作って、あとは放置していれば月100万円稼げるようなことはありません。
ですので、1サイト運営する場合と比べて、必要なドメインが増えてしまいます。
ドメインは1つ1000円ほどで取得できますが、それでも費用をなるべく抑えたい方にとっては、ネックとなってしまうでしょう。
それに付随してサーバー代も高くなるので、それもデメリットですね!
被リンク用ドメイン代がかかる
また、ペラサイトは少数ページのサイトになるため、複数ページを持つサイトと比べて、検索順位が上がりにくいです。
そこで必要なのが、自演リンクによるSEOです。
自演リンクとは、その名前の通り、自分で自分のサイトにリンクを貼り、あたかも人気サイトであるかのように装う手法です。
これにより、検索順位を上げることができます。
ブラックハットSEOと呼ばれることが多いですね。
ブラックハットSEOで利用するドメインは、基本的に3,000円以上することがほとんどです。
つまり、その分の費用もかかってしまいます。
これも大きなデメリットになりますね。
ドメイン・サイトの管理が大変
これは容易に想像がつくと思いますが、ドメイン・サイトの管理が大変ですね!
ペラサイトアフィリエイトで扱う商品・商材
続いてここからは、より実践に近い部分についてお話していきます。
まず、ペラサイトで扱う商品について。
ペラサイトで扱う商品も、通常のアフィリエイトと同じですが、まだ詳しく知らない場合は、復習も兼ねて読んでみてください。
物販系商品
まず、物販系の商品。
美容・健康系のサプリなんかはおなじみですね。
1件売れたら2,000円など、あなたのペラサイトを経由して商品が成約すると、成果が発生します。
よく言われていることではありますが、
- コンプレックスに関すること
- お金・恋愛に関すること
この2つは、特に売りやすい商品になります。
コンプレックス系でいうと、ダイエットやハゲ予防なんかがそうですね。
お金に関してでは、転職をはじめ、FXの口座開設なんかもそれにあたります。
恋愛は街コンや結婚相談所ですね!
いずれも、生活をしていく中で「悩みの深い」ジャンルになります。
こういった深い悩みって、身内にすら相談しづらかったりしますよね。
なので、「ネットでなんとか解決したい」と感じている人が非常に多いです。
こうした背景もあり、悩みが深いものに関しては、自ずと僕たちアフィリエイターが作ったサイトに需要が出てくるというわけです。
資料請求・見積もりサービス
保険の資料請求や、中古車買取の一括見積もりサービスなど。
こういったものもまた、売りやすい商品の1でつす。
先ほどの物販系の商品が、1つの商品が売れたら対価が支払われることに対して、資料請求などは、ユーザー側に掛かるお金は0円です。
お金を払ってもらう必要がないので、こうした無料サービスもまた、売りやすいジャンル・商品の1つになっています。
無料であればなんでもいいわけではない
ただ、無料であればなんでもいいわけではありません。
アプリなどの案件は1件あたりの報酬単価が低くなってしまいます。
1件500円の案件と、1件2,000円の案件ではそれだけで4倍の差がついてしまいますので、できれば単価2,000円以上のものを選ぶようにしてください。
逆に売りにくいのはどんな商品?
単価が低い商品は扱わないほうが無難です。
「売りにくい」というと語弊がありますが、稼ぎにくい商品になります。
初心者の方は、「安い商品のほうが売りやすい!」と感じる方も多いですが、1件500円の商品も、1件2,000円の商品も難易度に大差はありません。
そこだけ頭にいれておくといいかもしれません。
他にも、
- ランディングページの作りがイマイチ
- 商品自体の単価が高すぎる商品
- マイナー過ぎるジャンルの商品(需要が限られている)
あたりも売りにくい商品です。
この点については、以下の記事で詳しく解説しているので、是非こちらもあわせて読んでみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-product-choose/]
ペラサイトアフィリエイトの作り方
ではいよいよメインパートです。
ペラサイトアフィリエイトで稼ぐための、実践の全体像・流れを説明しておきます。
ざっくりと、実践手順についても把握しておいてください。
やはり1ページで簡潔するサイトではありますので、完成までにやる作業としては少なめです。
結論から言うと、以下の通り↓
- 作り方1:ペラサイト作成に必要なものを準備
- 作り方2:ペラサイトのジャンルや商品を選択
- 作り方3:ペラサイトを作る
- 作り方4:記事を書く
- 作り方5:アクセス解析・アクセスアップの施策を行う
作り方1:ペラサイト作成に必要なものを準備(ドメイン・サーバーなど)
まずは、ペラサイト作成に必要なものを準備していきます。
- サーバー
- メインサイトドメイン
- WordPress
- ASPの登録
1〜3までは、サイトを作るために必要な準備で、4が紹介する広告案件を探すために必要な準備になります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
こちらを参考に、準備を進めてみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
作り方2:ペラサイトのジャンルや商品を選択
続いて、ペラサイトで紹介するジャンルや商品を選択します。
この流れについては、通常のアフィリエイトと同じです。
ただ、1ページから多くて数ページで完結するようなサイトにするため、あまり大きなテーマは取り扱わないほうがいいです。
なので、1つのテーマ、もしくは1つの商品を扱うことになります。
重複もありますが、以下の記事に商品やジャンルを決める際のポイントをまとめていますので、こちらもあわせて読んでみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-product-choose/]
商品選びはこだわりすぎない事がポイント
また、ジャンルや商品を選ぶ際、最初から「絶対にこれで稼いでやる!」とこだわりすぎない方がポイントです。
ペラサイトで失敗はつきもの。
最初に作ったサイトで、いきなり数十万円稼げるようなことはまれです。
なので、最初は失敗も含め、データ集めと割り切って、どんどん作業していくのがおすすめです。
作り方3:ペラサイトを作る
ジャンルや商品が決まったら、いよいよペラサイトの作成に入ります。
ペラサイトを作るには以下の2つの方法があります↓
- WordPressで作る
- サイト作成ツールSIRIUS【量産用】で作る
WordPressでペラサイトを作る
ブログを作るなら絶対にWordPressですね。
最終的にはワードプレスもシリウスもどちらも使いこなせるようになるのがベスト。
ただし、アフィリエイトをしていく上ではワードプレスの知識は必須になります。
- 高いデザイン性
- google公認のSEO力
- 豊富なプラグイン
- 自由度の高いテンプレート
カスタマイズの自由度が高く見栄えのいいサイトが作れます。
なのでWordpressをメインに扱いましょう。
その後、作業効率を上げたりサイトの種類にバリエーションを出すためにシリウスに手を出すのがおすすめです。
無料のテンプレートもたくさんありデザイン性も高いのですが、もっとこだわりたい人は有料のテンプレートを使うと思い通りのサイトが作れますね。
『Wordpress』は以下の記事で始めることが可能です↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-wordpress/]
サイト作成ツールSIRIUS【量産用】でペラサイトを作る
サイトを量産する際は、サイト作成ツールSIRIUSが絶対に外せません。
メリットはとにかく使いやすいこと。
サイトを作った事がない初心者の方でも直感的にサイトを作成できる操作性の高さから、時間がかからずに簡単にプロのようなサイトが作れます。
SEOの施されたテンプレートが豊富なのも良いですよね!
このような事から、私は比較的小規模のサイトを複数作成する場合シリウスを使っています。
ここら辺のツールに関しては以下の記事で解説しているので、揃えておきましょう↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-blog-tools/]
無料ブログはおすすめできない
ペラサイトアフィリエイト作る方法として、上記の他に無料ブログを使う方法があります。
- はてなブログ
- アメーバブログ
- FC2ブログ
こういった無料のブログサービスでペラサイトを作成して、アフィリエイトを行っていくというものですね。
もちろん、こういった無料サービスを利用することでレンタルサーバーや独自ドメインの初期費用を節約できるという利点はあります。
しかし、運営側からの一方的な削除のリスクは避けることができません。
作成したサイトを自分の資産としていくためには、レンタルサーバーや独自ドメインを駆使するようにしましょう。
無料ブログかWordpressかなど、ブログの作り方は以下の記事を参考にどうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-blog-how-to-make/]
作り方4:記事を書く
記事の作成は大まかに以下のようなステップで進みます。
- 書き方1:ペルソナを明確にする
- 書き方2:検索意図からゴールを設定する
- 書き方3:記事タイトルと記事構成の流れを決める
- 書き方4:記事を書く
これで1サイト完成です。
通常のサイトであれば、これを繰り返して記事を複数作っていく必要がありますが、ペラサイトは慣れれば1日(8時間)で1サイトくらいは作れるようになると思います。
最近はペラサイトの記事内容の充実は必須です。
2,000文字以下の適当なサイトを量産するのであれば、最初からしっかり練ってサイトを作る方が、結果、楽することができます。
『ブログ記事の書き方』については以下の記事で詳しく解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
作り方5:アクセス解析・アクセスアップの施策を行う
最後に、アクセス解析を行い、ペラサイトでは被リンクによるアクセスアップの施策を行います。
ただ、これもキーワードの難易度や記事の充実度によっては、少量の被リンク、もしくは被リンク無しでも上位表示することが可能です。
ペラサイトアフィリエイトについて、大まかに解説しました。
ペラサイトに関するよくある質問・疑問
これで、メインパートは以上になりますが、最後にペラサイトに関してよくある質問・疑問をまとめましたので、興味がある方は読んでみてください^_^
ペラサイトアフィリエイトで成功例や見本のサイトはありますか?
成功例1:ゼロクリーンの悪い点とは?美容のプロが脱毛クリームをメッタ斬る!
» ゼロクリーンの悪い点とは?美容のプロが脱毛クリームをメッタ斬る!
無添加、安心な脱毛ワックスを紹介しているペラサイトです。
まずデメリットを説明した上で、返金保証などのメリットを紹介し、「購入してもあなたは損しない」と自然にお伝えしていますね。
デメリットを伝えてから、それを帳消しできるメリットを紹介する流れは、コピーラーティングのテクニックとしても使われる手法なので、この流れは参考にしてみてください。
成功例2:クレムドアンを白髪とパサパサの髪に1ヶ月使ってみた
住谷杏奈がプロデュースしたシャンプー「クレムドアン」を紹介するペラサイトです。
このペラサイトは、写真をうまく活用しています。やはり実際に使用している写真を使用したほうが、ユーザーからの信頼性は高まりますし、写真があったほうが明らかに理解しやすい商品も存在します。
今回の場合では、髪の状態のBefore&afterがわかりやすい例ですね。
ペラサイトはオワコンって聞きますが、本当ですか?
ペラサイトはサイトパワーが弱いため、競合の強いキーワードを狙うことができません。
なので、キーワード選定が重要になります!
マーケティングを学びたい方は以下の記事をご覧ください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-marketing/]
キーワード選定のおすすめのやり方を教えてください
» アフィリエイトで稼げるキーワードの選び方5選【選定ツールも紹介】
ペラサイトアフィリエイトは商標キーワードが稼げるって本当ですか?
詳しくは以下の記事をご覧ください↓
上の記事と同じですね^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-keyword-how-to-choose/]
まとめ:ペラサイトでアフィリエイトを始めて短期間で稼いでみよう
いかがでしたか?
今回は、『ペラサイトの作り方』を紹介しました!
僕はペラサイトの手法をメインにしていませんが、ネット上の情報を見ると、
- 古くて通用しなくなってしまったもの
- 量産主義のもの
- 量産主義の方法論しか述べられていないもの
が多いような気がしますが、ペラサイトはまだまだ稼ぐことができますし、量産だけではありません!
この記事を読んで「ペラサイト気になる!」と少しでも感じたら、是非ブックマークなどしてチェックしてもらえると嬉しいです。
まずは、自分でもペラサイト(アフィリエイトサイト)を作ってみましょう↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-site-how-to-make/]
今回は以上です。