アフィリエイトマーケティング手法が気になる方へ
アフィリエイトマーケティング手法が気になっている方!
「アフィリエイトマーケティングって何?」という方!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトを始めたけどイマイチ結果が出ない
- アフィリエイトマーケティングとかWEBマーケティングって聞くけどどんな仕組みのか、特徴やメリットを知りたい
- アフィリエイトを始めめたいけどどうすれば結果が出るのかわからない
- アフィリエイトマーケティングとは
- アフィリエイトはマーケティング戦略で決まる
- アフィリエイトマーケティングの仕組み
- アフィリエイトマーケティングの特徴
- アフィリエイトマーケティングのメリット
- アフィリエイトサービス事業者(ASP)の選び方
- アフィリエイトマーケティングを学ぶのにおすすめの勉強本
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
僕が運営しているもう1つのブログサイトです↓
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
そんな僕が、ここまでいろいろと試行錯誤し、たどり着いた結論として『アフィリエイトはマーケティング戦略、手法で決まる』という話をしていきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトマーケティングとは
では、まずは、アフィリエイト自体を知らない人のために、『アフィリエイトマーケティングとはそもそも何か』という説明をしていきたいと思います!
アフィリエイトマーケティングとは一言で説明すると成果報酬型の広告を使ったマーケティング手法のことです。
もっと、詳しく言うと以下の通りになります↓
企業は自社の商品やサービスを拡販するマーケティング手法のひとつとして、成功報酬型広告を配信するアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を通してアフィリエイト広告を出稿します。
一方、ASPを利用するサイトの運営者は、ASPに出稿を依頼した企業(広告主)のアフィリエイト広告を自身のサイトに設置します。消費者がアフィリエイト広告をクリックし、広告主の定めた成果条件を満たした場合、サイトの運営者に報酬が支払われる仕組みです。
恐らく、初めて上記の文章を読んだ方は、『何のこっちゃ?』と思っているはずです!
- アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)
- 広告主
- アフィリエイト広告
最後に答え合わせで、上の文章の意味が理解できていたら、この記事の内容を理解できていることになります^_^
英語の意味・語源は『提携する』
ちなみに、アフィリエイトは英語では『提携する』という意味です!
つまり、
提携して報酬をもらうこと
という意味ですね^_^
アフィリエイトマーケティングの仕組み【図解入り】
では、『アフィリエイトの意味、定義』を理解するためには、『アフィリエイトマーケティングの仕組み』をしっかりと理解する必要はあります!
まずは、仕組み図を見てしまった方が早いでしょう↓
主に以下のような仕組みです↓
- 自身のホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
そして、上の図からもわかるようにアフィリエイトには3人の登場人物が出てきます↓
- アフィリエイター(紹介者)
- 記事の読者(ユーザー)
- 企業(広告主)
1.アフィリエイター(紹介者)
アフィリエイターはWebサイト(ブログやホームページ)でアフィリエイト広告(商品)を紹介する「紹介者」の事を指します。
アフィリエイト広告はASPから選ぶことができます。
なので、ASPへの登録が必須となります。
2.記事の読者(ユーザー)
記事の読者(ユーザー)とはアフィリエイターがブログやホームページなどで紹介した商品を購入する「購入者」の事。
要はあなたのサイト(ブログ)で商品を購入してくれた読者さんです。
購入者が商品を買うことで企業・ASP・アフィリエイターにそれぞれ報酬が分配されるようになります。
3.企業(広告主)
企業とは自社の商品・サービスの広告を打ち出す「広告主」の事です。
有名な企業がアフィリエイトに参加し、広告を打ち出しています。
参加している企業のジャンルは、
- 美容
- 健康
- ファッション
- 塾や予備校
- インターネット関連
- 英会話
など様々です!
アフィリエイトマーケティングの仕組み具体例
以下の前提で、例を出して説明してみましょう!
答えは、以下のような仕組み・流れになります↓
- 化粧品を扱う『広告主』が、ASPに広告を登録します。
- アフィリエイターは、アフィリエイトサイトに広告を貼ります。
- その広告を経由して、コスメ商品が購入されると報酬がもらえます。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは
先程から何回も出てきたワード『ASP』ですが、
正式には、『アフィリエイトサービスプロバイダー』と言います!
この『ASP』が、アフィリエイトを行うにあたり、重要な役割を担っているのです!
『ASP』の意味・定義は以下の通り↓
ASPとは、アフィリエイトサイトと広告主の間に立ち、広告配信をするためのシステム提供や成果報酬の支払い代行などを行う仲介役のこと
広告主はASPに広告を登録します。
アフィリエイターはASPを経由して広告を取得し掲載するとともに、報酬が発生したときの代金もASPを経由して受け取るというわけですね。
こうしたASPが扱う成果報酬が発生する広告を、「成果報酬型広告」といいます。
ASPには、何十万を超えるアフィリエイトサイトが登録していて、大手広告主が多数参加しており、アフィリエイト広告の出稿実績は何千社にものぼります。
簡単に説明しました!
もし、もっと詳しく『アフィリエイトについて知りたい!』という方は、以下の記事を読んでみてください↓
はじめに現在の私はアフィリエイト歴3年ほど。アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。 私が運営しているもう1つのブログサイトです↓» サクキミ英語 筆者[…]
アフィリエイトはマーケティング戦略で決まる
では、ここからが本記事の本題です!
まず、結論ですが、『アフィリエイトはマーケティング戦略が9割』です!
アフィリエイトマーケティングは必要?
そもそも、アフィリエイトマーケティングってそんなに重要なの?、てか必要なの?と言う人がいるので、『アフィリエイトはマーケティング戦略が9割』という話をしていきたいと思います!
結論から言うと、前述の通り、『アフィリエイトは必要です!』
むしろ、『アフィリエイトはマーケティング戦略で9割結果が決まります』
アフィリエイトマーケティングの失敗例
なぜ、こんなに『アフィリエイトはマーケティング戦略が9割』と言っているかと言うと、僕が実際にアフィリエイトマーケティングで失敗しているからです!
- 国際交流パーティーでアフィリエイトをしようとしたら需要がなかった
- 金融ジャンルでアフィリエイトの勝負をしたら競合が強すぎて挫折した
僕は、現在はブログではこの『THE TAKABLOG』とサクキミ英語を運営しているのですが、ここまで来るのに、上記2つの失敗をしています!
僕はこの経験から『アフィリエイトはマーケティング戦略が9割だな』と心から思いました!
1.国際交流パーティーでアフィリエイトをしようとしたら需要がなかった
これは、国際交流パーティー自体では稼げたのですが、アフィリエイト用に作ったサイトでなかったので、稼げませんでした(笑)
ちなみに、以下のサイトですね↓
国際交流サクエン
2.金融ジャンルでアフィリエイトの勝負をしたら競合が強すぎて挫折した
1はマーケティングでの失敗っぽくはないですが、2の失敗はまさにマーケティング戦略の失敗です(笑)
僕が最初にアフィリエイトを始めた時は、WEB系分野ではなく、英語系のジャンルでもなく、金融系(クレジットカードなど)ジャンルのアフィリエイトで勝負をしました!
始めた理由は、報酬単価が高いから。
つまり、競合調査や稼げる隙があるかなどマーケティングを全くせずに、始めてしまいました。
結果は、競合が強すぎて、SEOで上位検索できなかったです(笑)
今となっては、SEOやマーケティングにかなり詳しくなったので、僕の今の知識レベルでは、金融系ジャンルには参入しませんが、アフィリエイト初心者の僕は、よく考えもせずに参入しようとしてしまいました(笑)
この時の経験やSEOやマーケティングに詳しくなってくると、今となっては、アフィリエイトは始める前にマーケティングがしっかりできれば、稼げるか稼げないかは、9割決まっているなと思ったんですよね~
実際にマーケティングをしっかりとして始めているサクキミ英語は稼げています!
もし、今からアフィリエイトを始めようとしている方は、アフィリエイトで伸び悩んでいる人はジャンルや商材選びをもう一度考え直してもいいかもしれません!
以下の記事が参考になると思うので、参考にしてみてください↓
はじめにアフィリエイトの商材選びって難しいですよね! 皆さんの中にもこんな悩みを抱えている方はいませんか? 学習者アフィリエイト商材選びってどうやってやればいいの?ASPを[…]
アフィリエイトで稼ぎたい方へアフィリエイトを始めようか迷っている方!アフィリエイトで稼いでいきたい方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼ぎたいけどどの[…]
アフィリエイトマーケティングのメリット・特徴
では、アフィリエイトマーケティングの仕組みや必要性について理解いただいたところで、アフィリエイトマーケティングを行うとどんなメリットやがあるのか、アフィリエイトマーケティングの特徴を説明していきましょう!
アフィリエイトマーケティングのメリットは、
- 広告出稿する企業側
- アフィリエイター側
で違います!
広告出稿する企業側のメリット
結論から言うと、以下の通り↓
- メリット1:費用対効果が高い
- メリット2:自社メディアだけではアプローチできない層に訴求できる
メリット1:費用対効果が高い
アフィリエイトマーケティングは、自社でマーケティングを行うより、費用対効果が高いのがメリットです。
少ない予算でも短期間で情報拡散できる場合もあるのです。
その理由は、結果報酬型のシステムにあります。
クリックに対する報酬・売り上げに対する報酬・表示に対する報酬・読み込み回数に対する報酬など、いずれかの成果に対して報酬を支払うというシステムです。
この結果に対して報酬を支払う広告プログラムが、企業コストを抑えることを可能にしています。
メリット2:自社メディアだけではアプローチできない層に訴求できる
さらに、アフィリエイトサービス事業者(ASP)が広告主とアフィリエイターを仲介しているため、お互いに沢山の選択肢が提供されます。
その結果、広告主はターゲットに適した媒体に広告を出すことができるのと同時に、思いもよらないターゲットに対してアフィリエイターが訴求してくれることがあります!
よって、広告主(企業側)は普段自社メディアだけではアプローチできない層に訴求できるのです!
アフィリエイター側のメリット
一方、アフィリエイター側のメリットは以下の通り↓
- メリット1:サイトに設置するだけで収益化できる
- メリット2:最短で収益化できる
- メリット3:自分の市場価値が上がる(転職しやすくなる)
メリット1:サイトに設置するだけで収益化できる
これは、当たり前ですが、メディア担当者は自分のサイトにアフィリエイトリンクを設置するだけで、簡単に収益化が可能です!
しかも今は、ASPによっていろんなアフィリエイト可能な商品を簡単に把握することができるので、いい時代になりました(笑)
次章で、おすすめのASPについて紹介しているので、無料登録できるので、登録してみてください^_^
メリット2:最短で収益化できる
僕のアフィリエイトマーケティングの失敗例からもわかる通り、アフィリエイトで成果を出すためには、マーケティング戦略は必須です!
マーケティングは時間がかかるので、成果を出すために時間がっかりそうに見えますが、実はその逆で、成果を出すのに最も最短の道のりはしっかりとアフィリエイトマーケティングを行うことです!
つまり、アフィリエイトマーケティングを行うことで最短最速で成果を上げることができます!
メリット3:自分の市場価値が上がる(転職しやすくなる)
アフィリエイトマーケティング、つまり、WEBマーケティングができるようになると、転職しやすくなります!
コロナで状況は一変し、どの業種もIT、WEBとの連携、WEBメディアを使った収益化事業の構築性の必要性を強く感じているはずです!
そんな時にWEBマーケティングができれば、どの業種の方からも必要とされる人材になれるはずです!
アフィリエイトサービス事業者(ASP)の選び方
アフィリエイトを開始してからアフィリエイトサービス事業者(ASP)を変更するのは、なかなか手間がかかります。
始めによく比較検討をしてから、開始するようにしましょう。
そのためにはまず、自社のアフィリエイトマーケティングの導入目的を明確化することが大切です。
導入目的を明確化できていれば、何が必要かが明確になり、アフィリエイトサービス事業者(ASP)選びの基準がはっきりするからです。
以下のASPに登録しておけば間違いないと思います^_^
ASP(定番)
- A8.net:定番サイト
- afb(アフィb):定番サイト。初心者でも使いやすい
- もしもアフィリエイト:こちらも定番。良質案件も多いです
- バリューコマース:こちらも定番。担当者がつきやすいです
- アクセストレード:金融・転職系が多め
- infotop:報酬単価が高め
上記のASPは定番であり、各ASPで得意分野が違うので、全て登録しておくことをおすすめします!
アプリ案件に強いASP3社
- Zucks:アプリ案件が多い
- seedApp:アプリ案件が多い
- Smart-C:アプリ案件が多い
とくにseedAppとZucksはオススメです。
アプリインストールで報酬発生の案件(1インストールで200~300円)があるので、売上が伸ばしやすいです。
もし、おすすめのASPをもっと知りたい方は以下の記事をどうぞ↓
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
おまけ:アフィリエイトマーケティングを学ぶのにおすすめの勉強本
最後におまけです!
アフィリエイトマーケティングは実際にやりながら勉強していくという手もありますが、最初に1冊本を読んでおくだけで、成長具合が違うと思います^_^
『アフィリエイトマーケティングを学ぶのにおすすめの勉強本』を紹介して終わりにしたいと思います!
結論から言うと、以下の通り↓
- 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−
- いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版
- ドリルを売るには穴を売れ
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−
Webマーケティングを漫画のストーリー仕立てでWebマーケティングの基礎について説明しています。
読んでいくと自然と、マーケティングの基本やSEOが理解できてきます。
ちなみに、ストーリーは以下の通り↓
オーダー家具の販売会社「マツオカ」。経営者の父が悪質なWebマーケティングのコンサルティング会社に騙され「マツオカ」のサイトの検索順位は大幅に低下し、売上は急減してしまう。心労で倒れた父に代わり、娘の松岡めぐみが、会社を立て直そうと奮闘する。
検索順位が低下してしまった「マツオカ」のWebサイト、売上の急激な減少に打つ手はあるのか?
めぐみは、伝説のWebマッケッターボーン・片桐にWebサイトの建て直しを依頼する。
「マツオカ」は、危機を脱出することができるのか?
ストーリーの中で、主人公のお店「マツオカ」の専属Webデザイナーが、会社のお金(30万円)で自分が買いたいと思うサイトからオーダー家具を買うように指示されるのですが、彼は自分が作った自社サイトではなく、別のサイトから購入したいと言い出すシーンがあります。
なぜそのサイトを選んだのか、それは高額な家具を買うのに失敗したくないので、その不安を払拭する情報がそのサイトに網羅されていたからです。この話は、Webマーケッティングにおける言葉の重要性を表すエピソードになっています。
1つ1つの話が、色々な気づきを読者に与えてくれ、最後まで読むとWebマーケッティングの基礎がしっかり身につくようになっています。
本書の注意点としては、各セクションの最後にまとめでSEOの技術的なことが詳しく書かれており、漫画セクションと比べると少し難しくなっている点です。
漫画パートが面白くて読みやすい一方、詳細説明が難しくて読み飛ばしてしまうと、「漫画のストーリーだけ読めて満足して、なんとなくわかったような気がする状態」になる場合もありますので、気をつけましょう。
- マーケティングの基本を勉強したい方
- 飽き性だから面白い本が良いという方
- 基礎から応用まで一気に勉強したい方
いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版
目指すべきWebサイトは、ユーザーの目的と一致するサイトであり、ユーザーが目的のために検索するキーワードを見つける方法を本書で学ぶことができます。
本書では、ユーザーが本当に求める情報があるサイトを作ることで、そのニーズを持ったユーザーの訪問が増えて成果を増やしていくことができると、その重要性と方法を述べています。
また、SEOの観点から、ユーザーの目的を満たすためのページ構成、Webサイトの価値を上げるための外部対策(外部リンクの増やし方など)、さらにアクセス解析までていねいに解説されています。
本書で正しいSEOの知識を学べば、ユーザーが増えない、成果があがらないときに、何をすれば一番効果的かがわかるようになると思います。
- ユーザーが増えない、成果があがらないと悩んでいる方
- ユーザー目線の気持ちを知っておきたい方
- もう一歩上を目指したい方
ドリルを売るには穴を売れ
モノを売るすべての人に向けたマーケティングの入門書です。
アフィリエイトの基本となる「価値」を切り口にして、売り方を紹介しています!
- あなたは何を売っているのか(ベネフィット)
- 誰に売っているのか(ターゲティング)
- あなたの商品でなければならない理由はなにか(差別化)
- その価値をどうやって届けるのか
という流れに沿って解説していきます。
新人マーケッターが閉店寸前のレストランを復活させるストーリーを楽しみながら学ぶことができます。
迷ったら『沈黙のWebマーケティング』で問題なし
WEBマーケティングにおいては鉄板の1冊ですね^_^
最後に、もう一度繰り返しになりますが、『アフィリエイトはマーケティング戦略で9割決まります!』
これからアフィリエイトを始める方や、伸び悩んでいる方は、ぜひアフィリエイトマーケティング戦略を考えてみてください!
まずは、成功しているブログやサイトから学んでみるのが良いと思いますよ^_^↓
成功しているアフィリエイトブログサイトから分析してみる重要性こんな悩みを抱えている方はいませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる アフィリエイトを始めたいけどどんなサイトにすれ[…]
今回は以上です。