アフィリエイトは本当に嘘ばかりか検証します!
ブログやアフィリエイトを始めたい人!
アフィリエイト初心者の方!
こんな悩みがありませんか?
- アフィリエイトを始めたいけど、何か胡散臭い、世間からの評価も悪いし・・・
- アフィリエイトって月に100万円稼げるって聞くけど何か嘘くせーな~本当のところどうなの?
- 「アフィリエイト=怪しい」というイメージを理由もしっかり理解して払拭したい
- アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由
- 「アフィリエイトで稼いでいる」の嘘
- 「アフィリエイト成功者の実績・プロフィール」の嘘
- 「アフィリエイト塾やスクールによくある体験談」の嘘
- アフィリエイターやブロガーが嘘をつく目的は?
- アフィリエイトの嘘か本当かの見分け方
- アフィリエイトはやめたほうがいいの?
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由
まずは、『アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由』ですが、答えはシンプルです!
特に嘘が多い項目としては、以下の通り↓
- 稼いでいるパターンの嘘
- 成功者の実績・プロフィールの嘘
- アフィリエイト体験談の嘘
ちなみに、嘘をついていないアフィリエイターもたくさんいることは事実です!
物事は、99個の良いことよりも、1個の悪いことのイメージに引っ張られます(笑)
今まで、どんないいことをしていても、たった1回悪いことをしてしまったら、そのイメージになってしまうというあれですね!
なので、今回は、特に嘘が多い項目である上記3つについて実際に嘘なのか、本当なのかを検証していきたいと思います!
もし、『稼いでいるパターン』の内容が全て嘘ならどうしますか?(笑)
では、いきましょう!
「アフィリエイトで稼いでいる」の嘘
まずは、1つ目の嘘から検証していきます!
- 稼いでいるパターンの嘘←ここ
- 成功者の実績・プロフィールの嘘
- アフィリエイト体験談の嘘
結論から言うと、以下の通り↓
記事を閉じずに済みました(笑)
あぶなかったですww
ちなみに、「アフィリエイトで稼いでいます」系の話でよく出てくる話は以下の2点ですよね↓
- アフィリエイトは簡単に稼げる
- アフィリエイトは不労所得になる
アフィリエイトは稼げますが、上記2点について言われたら注意が必要です!
「アフィリエイトは簡単に稼げる」は嘘
ネット上では「アフィリエイトは簡単に稼げる」といった声が見られます。
これは嘘です。
アフィリエイトを実際にやってみて簡単だと感じる人はほとんどいないでしょう。
もしTwitterなどでアフィリエイターが「アフィリエイトは簡単だからオススメ」なんて言っているのなら、運良く稼げた人か、あなたに教材を買わせようとしています。注意して下さい。
アフィリエイトの副業では、毎日記事を書いたとしても半年間は無報酬を覚悟しなくてはいけません。
1日1時間労働だとしても、最初の180時間は1円も稼げないのに作業をし続けなければいけないということです。
この事実を受け入れ、努力し続けられる根性がある人だけがアフィリエイトで稼ぐことができます。
ただし、アフィリエイトが他のネットビジネスに比べて稼ぎやすいのは事実です。
根気さえあれば月収10万円以上が可能ですので、実践できるというのなら試す価値はあるでしょう。
どれくらい大変かは以下の記事を読んでもらえればわかります↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-100articles/]
「アフィリエイトは不労所得になる」を信じてはいけない
アフィリエイトは不労所得とは言いがたいです。
基本的にアフィリエイトは作業した分の報酬が後になって入ってくる副業です。
働かなくても報酬が出るのは、事前に大量の作業を行ったからにほかなりません。
当然、作業をやめれば報酬額は減ってしまいます。
「アフィリエイト成功者の実績・プロフィール」の嘘
続いて、2個目の嘘について見ていきましょう!
- 稼いでいるパターンの嘘
- 成功者の実績・プロフィールの嘘←ここ
- アフィリエイト体験談の嘘
残念ながら自称アフィリエイターの中には、収入や実績に関して大小ありますが、嘘をついている人が多く存在します。
むしろ、ネットビジネスを教える人の大多数が嘘の実績です。
本当にありのまま実績を紹介している人は稀ですね!
多かれ少なかれ、誇張はしていると思いますよ(笑)
しかし、中には、誇張ではなく、全く嘘の実績をプロフィールに書いているアフィリエイターも実在していることは事実です!
本章では、誇張ではなく、完全な嘘ついている確率が極めて高いアフィリエイトサイトの特徴を紹介します!
プロフィールの名前や写真が怪しい
インターネット上でアフィリエイトの始め方をリサーチしていると、名前や顔写真を隠している「自称アフィリエイト成功者」が多く存在することが分かります。
彼らの運営サイトでは嘘の実績を並び立て、「無料でアフィリエイトを教える」と言って最終的に高額な情報商材やセミナーを売りつけます。
また、「無料で教えます!」と言っている自称アフィリエイト成功者のプロフィールは、名前もニックネームだったり、顔がまともに写っていない写真だったりします。
この時、顔もまともに公開できない人の収入や実績が本物と思えるでしょうか。
あなたもそのようなアフィリエイターのプロフィールを見て「アフィリエイトは顔もまともに出せないような怪しいビジネスなのでは?」と感じたことがあるはずです。
そのような「消費者の心理」にも考えが及ばない人に、まともなビジネスを教えられるとは考えられません。
実際、彼らがサイト上で語っている収入や実績も嘘ばかりであることがほとんどです。
もちろん、顔出ししているからといって本物であることはありません。
しかし、ニックネームで写真も微妙な場合はほぼ100%の確率で怪しい情報発信をしている人だと考えて問題ありません。
ちなみに、現在の僕のプロフィールも怪しげなイラスト画像とニックネーム「タカ」です(笑)
完全に当てはまっていますね(笑)
実績の画像データがない
実績を表すデータの画像がない場合は怪しいですね!
本当に稼いだことがあったり、検索順位で上位を獲得できているアフィリエイターは信ぴょう性を高めるために実績データを画像付きで公開するはずです!
最終的な商品がセミナーや高額な情報商材
最後は、その人が最終的に売りたい商品は何かということですね!
アフィリエイトで稼いでいる人は、セミナーにはほぼ参加しません!
そして、高額な情報商材は販売しない傾向があると思います!
ポイントは高額なというところですね!
たぶん、安くしている理由はその商品での利益獲得でないからだと思います!
稼いでいるアフィリエイターの本当の狙いはファンの獲得なんですよね!
ファンが獲得できれば、後からいくらでも利益が回収できると思っているはずです!
でも、アフィリエイトで稼いでいない方は、そこでマネタイズすることを考えているので、安い値段では販売できないんですよね・・・
「アフィリエイト塾やスクールによくある体験談」の嘘
最後は『アフィリエイト塾やスクールによくある体験談の嘘』についてですね!
- 稼いでいるパターンの嘘
- 成功者の実績・プロフィールの嘘
- アフィリエイト体験談の嘘←ここ
少し、極端な言い方かもしれませんが、
僕は基本的にアフィリエイト塾やスクールに書いてある体験談は信じない方が良いと思っています!
理由は以下の通り↓
- 改ざん可能(嘘つき放題)
- 本当に稼げる情報なら教えない
有益なものも全然あるんで、そこは勘違いしないでくださいね(笑)
『セミナーや塾』に関しても解説記事を書いてますから↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seminar/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-cram-school/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-school/]
改ざん可能(嘘つき放題)
まず、これは大前提ですが、体験談って運営者側でいくらでも改ざん可能です(笑)
信じてる人っているんですか?(笑)
少し、言い方キツカッタかもしれないですが、基本的にどんなに信じることができる媒体でも体験談系の話は信じない方がいいなと思っています!
実際、僕の知り合いでもWEBメディアを運営していいる方を何人も知っていますが、ありのままを書いているメディアを知りません(笑)
大小、着色はあります(笑)
本当に稼げる情報なら教えない
たまに、体験談の中に、『この裏技的な手法で月に100万円稼ぐことができました!』的な事が書いてある、体験談を目にしますが、嘘だと思います(笑)
基本、僕は性悪説のタイプなので、偏ってるかもしれません(笑)
アフィリエイトはシンプルです↓
検索ボリュームが決まっており、そのボリューム内のキーワードをアフィリエイターで分配するゲームです!
アフィリエイトに裏技はないです!
以上のことから、アフィリエイトにおける体験談的な話は信じないことをおすすめします!
いかがでしたか?
- 稼いでいるパターンの嘘
- 成功者の実績・プロフィールの嘘
- アフィリエイト体験談の嘘
上記3つの項目について解説してきましたが、1から3になるにつれて嘘が多いかなという考えですね!
アフィリエイターやブロガーが嘘をつく目的は?
では、アフィリエイターやブロガーが嘘をつく目的は何だと思いますか?
結論から言うと、以下の通り↓
- 権威性を表現し、記事の信頼性を確保したい
- セミナーや塾に入会させたい
- 高額なバックエンド商品を売りつけたい
1.権威性を表現し、記事の信頼性を確保したい
最も多いパターンです!
これは、僕もめっちゃわかります!
アフィリエイトををやるなら、権威性は大事です!
以下の2つの記事ならどっちが読みたいですか↓
- アフィリエイト歴1ヶ月の僕がわかった絶対に稼げるアフィリエイトで稼ぐコツ
- アフィリエイト月収300万円の僕が語る絶対に稼げるアフィリエイトで稼ぐコツ
答えは、「2」ですね(笑)
誰が、アフィリエイトを1ヶ月しかやったことはい人のアフィリエイトで稼ぐコツを知りたいですか?(笑)
どうせならアフィリエイト月収300万円ある実績者に教えて欲しいです(笑)
このように、権威性があると人は、読んでみようかという気になります!
なので、記事の導入部分で読者にインパクトを与えるために、皆さん、嘘をついてしまう時があるんですね~
2.セミナーや塾に入会させたい
これは、目的がセミナーや塾に入塾させることにあるパターンですね!
セミナーや塾に入会させたいパターンの時は、ショボい実績や数字を見せても、何も響きません(笑)
自然の流れですね(笑)
3.高額なバックエンド商品を売りつけたい
最後は、高額なバックエンド商品を売りつけたいパターンですね!
バックエンド商品とは
これもセミナーと同じパターンで、まずは興味を持ってもらうきかっけを作らなければいけません!
これも自然な流れですね(笑)
アフィリエイトの嘘か本当かの見分け方
ここまで、『アフィリエイトの嘘』にフォーカスして解説してきましたが、皆さんが知りたいのはここじゃないでしょうか?
『アフィリエイトの嘘か本当かの見分け方』を紹介します!
- 銀行口座を見せてもらう
- メイン収入は何かを見極める
1.銀行口座を見せてもらう
実際に振り込まれた銀行口座を見せてもらう。
これが手っ取り早いですね(笑)
もちろん、実績だけではなく、普段発信している内容を確認することも大切ですが、僕的には実績は一番大切な部分だと思っています。
もちろん、自分が稼げている人が必ずしも他人に教えるのが上手いかと言われたら、そうは言い切れないとは思いますが、少なくともアドセンスの場合は稼げていない人から学んでも結果は出ません。
2.メイン収入は何かを見極める
もう1つは、あなたが学びたい人が何で最も収益を上げているのかを調べましょう!
もし、メイン収入を「セミナーの入会費」や「高額な情報商材」で得ている場合はあなたが学びたいアフィリエイト手法はその人からは学べないかもしれません。
あなたが、思い描いているアフィリエイト手法で稼いでいるかに注目してみてください^_^
アフィリエイトはやめたほうがいいの?
では、最後に僕の意見を述べて終わりにしたいと思います。
ここまで『アフィリエイトは嘘が多く怪しいよね』という話をすると、必ず以下のことを聞かれます!
結論から言うと、以下の通り↓
アフィリエイト=怪しいからこそチャンス!
理由は、『怪しさ=参入障壁となるので、アフィリエイトにはチャンスがあるから』ですね!
アフィリエイトは一般的に怪しまれる傾向にあるので、参入障壁が高くなっています。
心理的な参入障壁は高いですが、収益化の難易度は初心者でも月5〜10万円を目指せるレベルです。
例えばですが、副業収入を考えているならば月5万円だと、年間60万円になるのでかなり大きい収入ですよね。
上記の話は以下の記事で詳しく解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-suspicious/]
アフィリエイトはもう儲からないのでは?
ちなみに、『アフィリエイトはやった方がいいですよ!』的なこを言うと、必ず上記のような『アフィリエイト=オワコンですよね?』的な質問をしてくる人がいます!
そんな方には、必ず上記のように回答しています!
その理由は、僕がそうだったからですね!
僕は、2019年の7月からアフィリエイトを本格的に始めており、かなり後発組です!
でも、ちゃんとSEOで検索上位が取れていますし、収益も上がっています!
その成果は以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-try/]
ただ、アフィリエイトで稼ぐにはコツがありますけどね!
そのコツは以下の記事で公開しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-tips/]
まとめ:アフィリエイトは嘘が多くても関係ない!稼げます!
いかがでしたか?
- 稼いでいるパターンの嘘
- 成功者の実績・プロフィールの嘘
- アフィリエイト体験談の嘘
アフィリエイトで嘘が多い項目は上記の通りで、その中でも1から3に向かうにつれて嘘が多くなるという感じでしたね!
そのせいで、『アフィリエイト=胡散臭い、怪しい』というイメージがついているという話もしました!
正直、アフィリエイトサイトに嘘が多くてもあなたに関係ないですよね?(笑)
今回の記事を読んでいただき、『アフィリエイトで嘘が多くて困る』のは、誰かに教えを被る時でしたね!
でも、『アフィリエイトは個人で稼ぐビジネス』です!
お金を払ってまで、学ぶ内容はありません!
当ブログのようにアフィリエイトで稼ぐノウハウは無料でそこら中に転がっています!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-wordpress/]
今回は以上です。