アフィリエイトを挫折しそうな方へ!
アフィリエイトを始めた方!
アフィリエイトで伸び悩んでいる方!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトで結果が出ない・・・挫折しそうだ・・・
- アフィリエイトはもう辞めとこうかな。
- アフィリエイトってどれくらい、どうやったら結果が出るのか知りたい!
- アフィリエイトを挫折する人にありがちな勘違い
- アフィリエイトを挫折する10の理由
- 体験談:僕もアフィリエイト挫折しました!
- アフィリエイトの挫折しないための対策方法
- アフィリエイトで挫折する具体的なきっかけと解決策
- アフィリエイトで挫折する前に読んで欲しい
- おまけ:アフィリエイトで半年で稼ぐコツ(稼げない理由)
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
でも、こんな僕でも今ではしっかりろ結果を出すことができています!そんな僕が、ここまでいろいろと試行錯誤し、わかった『アフィリエイトで挫折してしまう理由とその対策方法』を解説していきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトを挫折する人にありがちな勘違い
まず、1番大切な話をしておきますね!
では、何が言いたいかと言うと以下の通り↓
- すぐに儲かると思い込んでいる
- 楽に稼げると思い込んでいる
- みんな大金を得られると思い込んでいる
1.すぐに儲かると思い込んでいる
「ぜんぜん儲からなかった」という理由でアフィリエイトを辞めてしまう人がいますが、これはほとんどの場合、収益が発生する時期まで更新を継続できていないのが原因です。
アフィリエイトで結果が出るまで半年はかかる!
これから #ブログ #アフィリエイト を始めようと思っている方は、半年ほどは継続してみるのがおすすめです。
なぜなら、結果が出るまでに最低でも半年くらいかかるからですね。
僕は半年で月5万→サイトが吹っ飛ぶ→もう一度半年感で構築月5万みたいな感じです😄
ある時 #SEO が跳ね上がります↓ pic.twitter.com/UqzmwGbnQI
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 30, 2020
アフィリエイトで収益が生まれるまでには一般的に3ヶ月〜半年ほどかかり、それまでは利益が出ていない状態のまま地道な更新作業を続けなければなりません。
この期間を耐え忍べるかどうかが、アフィリエイトの最初の大きな壁となっています。
こんな感じでアフィリエイトはすぐには結果が出ません!
この事を知っているだけでも、かなり楽になりませんか?
挫折しにくくなりますよね!
ちなみに、アフィリエイトを半年やってみた結果を知りたい方は以下の記事を読んでみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-try/]
2.楽に稼げると思い込んでいる
「労力が割に合わない」という人もいますが、これはアフィリエイトは楽に稼げるという思い込みがあるからでしょう。
確かにアフィリエイトの成功者たちは、大した苦労もせずに大金を稼いでいるように見えるかもしれませんが、それは彼らなりのやり方を確立し、サイトが安定軌道に乗った後を見ているからです。
アフィリエイトに熟達していても、サイトの立ち上げ直後は、大量の記事を投下しなければ収益化まで辿り着けないため、かなりの作業量が必要となります。
一度はじめたら、寝食を忘れて取り組まなければならないことは覚悟しましょう。
100記事はスタートラインです!
ブログでお金を稼ぐには、時間がかかりますね。
今は月30万円以上を稼げていますが、僕も最初は時給10円ほどでした。そのため、すぐにお金が欲しい人はブログは向いてないですね。
稼ぎたい人は、時給10円でも頑張れるかどうかという視点が重要ですね。僕はコツコツと頑張るのが好きだったみたい。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 31, 2020
上記のような感じで、記事を書いている内にいろんなことが起こります!
そして、そんな事をしていく内に100記事程書けると思うのですが、そこがスタートラインです(笑)
毎日更新していけば、約3ヶ月強という感じですね!
それでも、僕の場合は以下の記事くらいの結果でした↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-100articles/]
3.みんな大金を得られると思い込んでいる
アフィリエイトで成功した人の中には、毎月何十万円も稼いでいる人がいます。
しかし、そこまで到達できるのはほんの一部です。
メディアではアフィリエイトの華々しい成功例ばかりが取り上げられがちです。
簡単な更新作業で、毎月数百万円の収益が入ってくるといった話に憧れてアフィリエイトを始める人もいると思います。
しかし、それはほんの一握りの成功事例であり、そこに至るまでには、勤勉な努力と膨大な試行錯誤が積み重ねられていることは念頭に置くべきでしょう。
アフィリエイトで稼げない割合は全体の31.6%
ちなみに、以下の記事で詳しく解説しているので、後程読んで欲しいのですが、アフィリエイトでは確かに年収1億円プレイヤーの化け物みいますが、3割強の方は1円も稼げていません!
この現実からも、アフィリエイトは大金を稼げますが、そんな人はわずか一握りということを認識しておかなければいけません!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-annual-income/]
アフィリエイトを挫折する10の理由
前章では、アフィリエイトで稼ぐために最も大事な前提知識を紹介しました!
本章では、さらに深堀しつつ、『アフィリエイトを挫折する10の理由』を紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 理由1:目的が明確ではないから
- 理由2:「稼ぐこと」だけが目的になっているから
- 理由3:稼げるタイミングを理解していないから
- 理由4:アクセス数がなかなか増えないから
- 理由5:集客・収益化の仕組みを理解していないから
- 理由6:完璧を求めすぎているから
- 理由7:近道を探しすぎているから
- 理由8:正解がわからないことばかりだから
- 理由9:記事執筆が大変
- 理由10:他人の活動状況に左右されているから
理由1:目的が明確ではないから
ブログでアクセスを集めたり、利益を得たりするには、どんなに頑張っても半年くらいかかります。
そのため「目的・夢」を明確にしないと、理想と現実のギャップに萎えて、挫折する可能性が高いんです!
理由2:「稼ぐこと」だけが目的になっているから
「目的を整理しよう!」と言ったものの、「稼ぐこと」だけが目的になるのもNGです。
なぜなら利益を出すには、かなりの時間・労力を必要とし、別の目的もないとやりきれないからです。
僕は勉強することも目的にしています
賢いから教える→×
教えようとするから賢くなる→○ブログを書いて教えようとすると『間違えて教えてはいけない』『もっと有益な情報を届けたい』と思ってさらに自分で勉強します。
実は、教える立場である"ブロガー"が一番利益が大きい気がする。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 2, 2021
こんな感じで、僕はアフィリエイトやWEB系の知識をブログ発信しているのは、自分自身の勉強の兼ねています!
イメージとしては、以下のような感じですね↓
- 自分と同じ悩みを持っている人に貢献したい!
- たくさんの人の悩み解決ができるメディアにしたい!
- ライティングスキルやマーケティングスキルを習得したい!
たとえば「読んでくれる人に貢献したい!」って思いがあれば、すぐに利益が出るかどうかはあまり重要じゃないですよね。
理由3:稼げるタイミングを理解していないから
前述したように、ブログで稼ぐには半年〜1年くらいかかるのが普通です。
なので「すぐに稼げる!」みたいに勘違いしていると、全然稼げない現実にやる気をなくすかもしれません。
最初から長期スパンで取り組めば、一喜一憂せずに取り組めるので、妥当な期間を理解しておきましょう!
理由4:アクセス数がなかなか増えないから
新規ドメイン(記事のURL)の仕組みの都合上、記事を頻繁に更新したとしても、3ヶ月くらいはアクセス数が伸びないのが普通です…。
なので最初の期間は、「こんなに書いているのになんで。。。」って、絶望すると思います。
とはいえ3ヶ月くらいすると、徐々に検索順位が上がりやすくなるので、この期間をどう乗り切るかが重要ですね!
理由5:集客・収益化の仕組みを理解していないから
#ブログ 収益化においては、収益記事と集客記事のバランスが大事ですね。
なぜなら、収益記事は全体の10%とかだったりするからですね。
例えば、僕の場合は20本ほどの記事で月30万円ほどの収益を生んでます。集客記事→収益記事(キラーコンテンツ)このイメージが大切ですね😊
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 30, 2020
「集客」と「収益化」の仕組みを理解しなければ、何記事書いても誰にも読まれません。
なので勉強不足だと、いくら頑張ってもマネタイズできず、すぐに挫折することになるかと。
集客と収益化の仕組み
- 集客方法:検索エンジン集客、SNS集客
- 収益化方法:アフィリエイト(ASP)、グーグルアドセンス
たとえば検索エンジンでは、検索キーワードごとに「検索者の悩みに合う記事」が上位表示されます。
この「検索キーワードに合わせた記事の書き方」がわからなければ、誰にも読まれない記事を量産することになりますね。
あまり理解していない方は、一度仕組みから勉強し直すことをおすすめします↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-mechanism/]
理由6:完璧を求めすぎているから
渾身の記事が全然読まれず、軽い気持ちで書いた記事がアクセスがよい、ということがよくあります。
理由としては、前者は僕の見てほしい内容と、読者が見たい内容がズレているからです。
読まれる記事を書くには如何に自我を出さず、無感情でいられるかが重要ですね❗
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 30, 2020
こんな感じで、テキトーに進めていった方が記事が読まれたりします(笑)
というのも完璧を求めると、クオリティに納得できず、いつまでたっても投稿まで辿り着けないんですよね。
その結果、「時間・体力を浪費→精神的に消耗」っていう感じで、しんどくなってくるイメージ。
理由7:近道を探しすぎているから
ブログ運営で成果を出すには、「失敗」を繰り返して、経験値を貯めるしかありません。
なので最初から近道・正解を求めると、失敗したくない一心から前に進めず、挫折する可能性が高いです。
誰しもが「的外れ」な状態からスタートして、徐々に「的を射た運営」ができるようになります。
迷っていても成長しないので、失敗前提で投稿していくのが大切ですね!
継続していけば成功する打率が上がる
なぜ継続した人が勝つのか考えてみ
た❗その理由は「毎日続けることで、正しい方向に進路を調整することができる」からだと思っている。続ければ続けるほど、自己と市場とのズレが修正されていき、外しにくくなってくる。
継続しない人はこれができない。#ブログ を300記事書いて始めて気づいた✨— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 4, 2021
理由8:正解がわからないことばかりだから
ブログ運営では、成果が出るまで時間がかかることから、正解がわからないことばかりです。
なので「これで合っているのかな」みたいに考え出すと、何もできなくなり、執筆が停止してしまうんですよね。
正直僕も新しい施策を打つときは、正解がわからずに迷うことばかりです。
が今では「経験上、多分いけるかも。」って思えるようになったので、まずは経験値を貯めていくのが大切ですね!
理由9:記事執筆が大変
そもそも記事を書くことは、0を1にする作業なので、わりとハードな頭脳労働ですよね。笑
とくに最初のうちは、執筆作業にも慣れてないので、かなりハードな作業になるはず。
ある程度慣れてくれば、ルーティーンで書けるようになるので、最初の期間をいかに乗り切るかが重要ですね!
理由10:他人の活動状況に左右されているから
他人の活動状況を気にし始めると、影響されて「自分がやるべきこと」に集中できなくなります。
そのため「今やっていること意味ないんじゃ?」みたいに考え始め、モチベーションダウンするっていう。
たとえば、SNSとかで「3ヶ月でブログ収入10万円達成!」みたいなのを見ると、めっちゃ萎えますよね。笑
なので他人を一切無視して、「自分がやるべきこと」だけに徹底的にフォーカスしましょう。
体験談:僕もアフィリエイト挫折しました!
僕も1度アフィリエイトで挫折したことがあります!
僕の場合はアフィリエイのマーケティング戦略で挫折したので、その時のエピソードを話したいと思います^_^
アフィリエイトはマーケティング戦略で9割決まる!
『アフィリエイトはマーケティング戦略で9割結果が決まります』
アフィリエイトマーケティングの失敗例
- 国際交流パーティーでアフィリエイトをしようとしたら需要がなかった
- 金融ジャンルでアフィリエイトの勝負をしたら競合が強すぎて挫折した
僕は、現在はブログではこの『THE TAKABLOG』とサクキミ英語を運営しているのですが、ここまで来るのに、上記2つの失敗をしています!
僕はこの経験から『アフィリエイトはマーケティング戦略が9割だな』と心から思いました!
1.国際交流パーティーでアフィリエイトをしようとしたら需要がなかった
これは、国際交流パーティー自体では稼げたのですが、アフィリエイト用に作ったサイトではなかったので、稼げませんでした(笑)
ちなみに、以下のサイトですね↓
国際交流サクエン
2.金融ジャンルでアフィリエイトの勝負をしたら競合が強すぎて挫折した
1はマーケティングでの失敗っぽくはないですが、2の失敗はまさにマーケティング戦略の失敗です(笑)
僕が最初にアフィリエイトを始めた時は、WEB系分野ではなく、英語系のジャンルでもなく、金融系(クレジットカードなど)ジャンルのアフィリエイトで勝負をしました!
始めた理由は、報酬単価が高いから。
つまり、競合調査や稼げる隙があるかなどマーケティングを全くせずに、始めてしまいました。
結果は、競合が強すぎて、SEOで上位検索できなかったです(笑)
今となっては、SEOやマーケティングにかなり詳しくなったので、僕の今の知識レベルでは、金融系ジャンルには参入しませんが、アフィリエイト初心者の僕は、よく考えもせずに参入しようとしてしまいました(笑)
この時の経験やSEOやマーケティングに詳しくなってくると、今となっては、アフィリエイトは始める前にマーケティングがしっかりできれば、稼げるか稼げないかは、9割決まっているなと思ったんですよね~
実際にマーケティングをしっかりとして始めているサクキミ英語は稼げています!
アフィリエイトを挫折しないための対策方法
ではここで、アフィリエイトを挫折しないための対策方法を紹介しようと思います!
- 対策1:アフィリエイトをやる理由を明確にする
- 対策2:毎月書く記事本数を厳守する
- 対策3:小さな作業から始める
- 対策4:記事執筆の進捗がわかるようにする
- 対策5:アフィリエイター仲間・友達を作る
対策1:アフィリエイトをやる理由を明確にする
前述したように、アフィリエイトではすぐに結果が出ません。
なので「なぜやるか」を明確にして、しんどい時期を乗り切れるようしましょう!
- 月10万円稼いで恋人と海外旅行に行く!
- 月50万円稼いで脱サラする!
- たくさんの人の悩み解決に貢献する!
上記のような感じでして、「聞こえの良い夢」ではなく「本心から望んでいること」を書き出すのがオススメです!
「今日めんどくさいな!」って時に踏ん張りがきくので、すぐに見れるようにメモしておくとよいですね。
対策2:毎月書く記事本数を厳守する
記事更新が途絶えると、だいたい負のループに入るので、「とにかく止めない」っていうのが重要です。
またクオリティの追求しすぎでも手が止まるので、まずは「更新」を第一優先にして、空いた時間を勉強・改善に当てるイメージです。
思ったけど、ブログは最初の30本を書き終わる時点で、70%くらいの人が脱落してるイメージ。
30本ほど書いたら、トップ30%に入れます!
私はもう1つのサイトで現在は200本ほど記事をぶち込みましたが、正直、かなりハードだと感じました。
近々、「継続のコツ」でも記事にしようかな。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) October 3, 2020
毎日ではなく毎月更新がポイント
また、これはアドバイスですが、毎日更新を目標にする人がいますが、おすすめしていません!
対策3:小さな作業から始める
やる気というのは存在しません!
何かに手を付け始めれば、自然と自然が湧き出てきます!
なので作業するときは、「簡単にできる作業を少しだけやろう!」みたいに、少しだけ手をつけるのがおすすめです。
- 見出し(目次)だけ作る
- 最初の章だけ書きだす
こんな感じ。
僕の場合、目次だけ作ると最後まで作らないと気持ち悪くなるので、けっこう記事を最後まで書けたりします(笑)
対策4:記事執筆の進捗がわかるようにする
僕は、記事執筆のスケジュール進捗をわかるようにしています!
#今日の積み上げ 開始します😄
・ #アフィリエイト #マインドマップ 作成
・ #サウナ で考え事
・ #お金の真理 再読読破今日で #SEO において最も重要はフェーズの #キーワード 調査を終了させます!
ツールは #xmindマップ を使用!
飽きてきた(笑)完成版は後程公開予定です✨ pic.twitter.com/udQnIvRiKm
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) September 19, 2020
こんな感じで、僕は『アフィリエイト』というキーワードで書く場合、xmindというマインドマップを使っているのですが、このキーワード分析を始めにやっておくと、最初は大変ですが、ゴールまでの道のりがわかりますし、何より、途中で今までの作業の功績がわかるので、モチベーションの維持に繋がります!
便利ツールを駆使すると、作業効率化にも繋がり、挫折しにくくなりますので、おすすめですよ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-blog-tools/]
対策5:アフィリエイター仲間・友達を作る
やはりアフィリエイトは、挫折ポイントが非常に多く、一人でやっているとかなりつらいものです。
僕も挫折しそうな時もありましたが、アフィリエイター仲間がいたおかげでなんとかやってこれた感じです。
Twitterとかで同レベルのブロガーを見つけて、交流を図るのがおすすめですね!
もし、特に友達もいなければ、僕のTwitterをモチベーションのパラメーターに使っていただいても構いません!
#今日の積み上げ 完了✨
✅ #ブログ 1本目更新
✅#ブログ 2本目更新
✅Twitter3本更新#アフィリエイト と #アドセンス を併用して収益アップする裏技的な手法を5つ紹介しています😄まだ時間あるので、明日の準備でもするか(^^)https://t.co/Sz2qe4xTDF
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 13, 2020
こんな感じで、『#今日の積み上げ』というハッシュタグで、毎日やることをつぶやいています!
こいつもこんなに頑張ってんだから、私も頑張るかみたいに思ってもらえれば幸いです。
アフィリエイトで挫折する具体的なきっかけと解決策
いかがでしたか?
アフィリエイトで挫折してしまう理由と、その対策方法について理解できたのではないでしょうか。
では、本章では、さらにアフィリエイトで挫折しないために具体的な挫折のきっかけの場面と、その解決策を紹介しておきます!
皆さんがつまずくところは大体ここだなとというとこをメインに解説しているので、参考にしもらえればなと。
結論から言うと、以下の通り↓
- サーバー環境構築で力尽きる
- ドメインが見つからずにやめてしまう
- サイトのカスタマイズ(Wordpressの設定)
- ジャンル選択の間違い
- タイトルの間違い
- サイトのテーマ、記事内容が思い浮かばない
- コンテンツの質が足りない
1.サーバー環境構築で力尽きる
レンタルサーバーを契約したものの、初期設定が上手くできずに止めてしまうケースです。
初めてレンタルサーバーを利用する人にとって、転送ソフトの設定やブログシステムの導入は難易度が高いはず。さらに取得した独自ドメインの設定となると、完全にお手上げという方もいるかもしれません。
このトラブルは、初心者対応のレンタルサーバーを利用すれば解決できます。
解決策:おすすめは『エックスサーバー』
ちなみに、アフィリエイトのようなネットビジネスに最もおすすめのレンタルサーバーが、「エックスサーバー」です。
多くのネットビジネスユーザーから非常に高い評価を受けている、大人気サーバーです。
エックスサーバーを提供している「エックスサーバー株式会社」は、15年以上の運用実績があるほか、運用サイト数も 150万件以上の実績があります。
特に優れている点は以下の3点です!
- 独自SSLが無料で設定できる
- 稼働率99.99%以上、老舗だからこその安定感
- 【高速性】Webサイトの動作・表示を高速化
アフィリエイトを始めてみようと考えている方は、ぜひ確認してみてください↓
もし、エックスサーバー以外のサーバーが気になる方は、
以下の記事でおすすめのサーバーを紹介しているので、読んでみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-server-how-to-choose/]
2.ドメインが見つからずにやめてしまう
アフィリエイトサイトのために独自ドメインを取ろうとしたが、欲しかった文字列が既に取られていてやる気を失ってしまったという人がいます。
独自ドメインの更新は年単位で、しかも元の持ち主が手放す保証がない以上、とても待っていられません。
その場合は、似たような文字列を探すか、トップレベルドメイン(.jpや.comなど)が違うものを選びましょう。
解決策:おすすめはお名前.com
もし、こちらも特にこだわりがないようであれば、『お名前.com』を選べば良いと思います!
『お名前.com』は大手のGMOが運営しているので、安心ですし、何より安いです。
ちなみに、値段の高低はSEOには全く関係ないので、安心してください!
また、特にこちらもこだわりがなかれば、『.com』を選んでおけば大丈夫です!
以下の『お名前.comの公式HP』より独自ドメインを取得してみてください↓
3.サイトのカスタマイズ(Wordpressの設定)
WordPressのインストールまでは成功したものの、理想の機能が実現できずに嫌になってしまうケース。
あるいはデザインに凝りすぎて、そこで力尽きてしまうこともあります。
サイトの機能やデザインにこだわるのもいいですが、これらはSEOには直接的な影響がないので後回しでも問題ありません。
検索エンジンはサイトの機能やデザインよりも、記事の数やタイトル、文章の内容を重視しているので、まずはそちらを充実させることを優先しましょう。
機能やデザインにこだわるのは、その後でも遅くはありません。
ちなみに、アフィリエイトサイトを作るなら、無料ブログでも良いのですが、Wordpressをおすすめしています!
その理由は、以下の記事をどうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-blog-how-to-make/]
そして、
- エックスサーバー
- お名前.com
- WordPress
上記3つを使ったアフィリエイトサイトの構築方法を
以下の記事で画像付きで解説しているので、読んでみてください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-wordpress/]
4.ジャンル選択の間違い
ジャンルについては成功しやすいものと難しいものに分かれます。
激戦区となっているクレジットカードや保険、FXといったジャンルで検索結果の上位に入るのは至難の技。
既に実績がある大手サイトを今から追い抜くのは、ほとんど不可能といっていいでしょう。
また、不動産や中古車のような高額商品の場合は、何よりも信頼性が重視されます。
資格や職歴などで信用をアピールできないサイトからの購入は、ほとんど発生しないと考えるべきです。
ジャンルの選び方ひとつで、アフィリエイトサイトの難易度は一変します。
初心者が新たに始める場合は、SEOで優位に立ちやすく、市場での需要が多いジャンル、つまり、多くの人の目に触れて、手に取りやすい商品を選びましょう。
『ジャンル選択』はアフィリエイトの成功に直結するので、慎重に選びましょう↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-product-choose/]
5.タイトルの間違い
SEOでは記事のタイトルが大きな意味を持ちます。
漠然とタイトルを付けていたのでは集客は見込めません。
読者に検索される強力なワードの組み合わせを、いかに自然にタイトルに組み込むかに知恵を絞りましょう。
また、タイトルで強すぎるワードを選んでしまったために、多くのサイトがしのぎを削る激戦区に踏み込んでしまい、検索結果の上位に入るのが難しくなっているケースもよく見かけます。
実際に検索してみることで、どのようなサイトが上位に出てくるかを調べて、自分のサイトに勝ち目があるかをチェックするといいでしょう。
『タイトルの付け方』は以下の記事で解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-article-title/]
6.サイトのテーマ、記事内容が思い浮かばない
初めてサイト運営に挑戦する人がよく突き当たるのが、「どんなサイトにすればいいのか、つまりサイトのテーマ選定」という問題。
僕のこの『THE TAKABLOG』の場合は、主に以下の3つのテーマで書いています↓
- ブログ運営、アフィリエイト
- プログラミング
- 稼ぐマインドセット・効率良い生き方
そして、僕が運営しているもう一つのサクキミ英語は、
- オンライン英会話
- 大学受験英語
- 英語系の塾・スクール
という感じで、そのサイトにテーマがあります!
自分にとって、何のテーマを題材にサイトを作っていくのかは、挫折してしまうか、継続できるかの大きな要因になりますね!
『サイトテーマの選び方』については以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliatesite-title/]
アフィリエイト記事の書き方
また、テーマは決まったけど、記事の一行目を書けずに頭を抱えてしまっているケースです。
その場合は、最初に記事のテーマとなるワードを決めて、それを軸に記事の具体的な内容を考えてみましょう。
この辺は、アフィリエイトで稼げるキーワードの選び方5選【選定ツールも紹介】を参考に、キーワードを決めてから記事内容を構築すると良いと思います^_^
ちなみに、『記事の書き方』については、以下の記事で解説しているので、読んでみてください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
7.コンテンツの質が足りない
記事の質が足りないために上手く行かない。
これは、最も解決が難しい問題かもしれません。
考えるべきは、コンテンツの質とは何か、その定義です。
アフィリエイトサイトの場合、必ずしも記事に面白さは求められません。
それよりも、読者に必要とされているかどうかの方がはるかに重要です。
読者が求める情報を、ライバルサイトよりも詳細かつ具体的に提示できていれば、質の問題は解決します。
必要なのはユーザー目線。ターゲットの読者層は何を求めているのか、徹底した調査が重要になります。
具体的な方法については、以下の記事が参考になると思います↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seo/]
#SEO ブレイク中です❗
ある事情で、半年程前に記事を一端全て削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😊
やっぱ #WEBマーケティング のプロは違います✨
このサイト作成者が #THETAKABLOG というブログを運営しているのでよかったら訪問してみてください^_^ pic.twitter.com/KQdvPYiU5C
— サクキミ英語【相互フォローも大歓迎!】 (@SakukimiEnglish) December 5, 2020
アフィリエイトで挫折する前に読んで欲しい
最後に、アフィリエイトで挫折する前に知っておくべきことについて紹介しておこうと思います。
そもそも、なぜ挫折しそうになるのか?
なぜ、アフィリエイトを辞めたくなるのかといえば、「すぐに成果がでないから」です。
月収30万円以上稼げるようになった今だから分かるのですが、期待値が高すぎることがよくないと感じます。
期待値が高いとは、つまり「開始して数カ月で、50万円、100万円ぐらい楽に稼げる」という期待です。
数カ月という短期間、そして100万円という超高額な収入。
これを期待している人は多いです。
だから、現実を知って挫折してすぐ辞めたくなるんです。
これが一般的なケースだと思います。
そこから先、50万円、100万円は、さらに半年から1年程度はどうしてもかかります。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-number-of-articles/]
アフィリエイトは最低半年間は継続しよう
1年あれば人生はそれなりに変わる。そのためには、簡単なことを誰もできないくらいコツコツと継続すること。これがけっこう難しい。
例えば、ブログを1本書くのは簡単。でも、100本以上を継続するのは相当キツイ。
でも、継続することが、結果を出すセンターピンだと改めてわかった。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 4, 2021
何回も言いましたが、大事なので、もう一度繰り返しておきます!
「最低半年は継続して記事を書きましょう」
これぐらいして始めて「早い人で成果がで始める」からです。
苦しい時期に書いた記事が、後から稼ぎまくる事実
これからアフィリエイトを始めようとされている方にもう一つお伝えしたいことは、この収入ゼロ状態の苦しい時期に書いた記事が、「後々何万円も稼ぐ記事になる」のです。
大事なことなので、もう一度書いておきますね。
収入ゼロ状態の苦しい時期に書いた記事が、「後々何万円も稼ぐ記事になる」のです。
これは僕が経験しています。
今振り返っても、あの時書いた記事がまさか1日2万円も収入を生むなんて。
その時は考えもしませんでしたし、まったく想像もできませんでした。
アフィリエイトは継続していれば必ず結果は出ます!
どれだけ成果をあげている人も、最初は初心者からスタートしている。
しかし、1日1日の小さな差が、気づいたら大きな差になる。だから、地に足をつけてコツコツと努力を継続していくのが結果的に近道。#千里の道も一歩から
僕の好きな言葉で、新年にふさわしい言葉だ✨
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 3, 2021
アフィリエイトは挫折しそうになりますが、継続していれば、必ず結果はでます!
あきらめずに頑張ってください!
おまけ:アフィリエイトで半年で稼ぐコツ(稼げない理由)
最後におまけです!
アフィリエイトで成功するコツは、究極的にはこの3つだと思います↓
- 正しい知識をもとに作業している
- 正しい手順で作業している
- 継続している
1.正しい知識をもとに作業している
正しい知識というのは、僕のこのサイトをご覧いただければと思います。
特にアフィリエイトで必要な正しい知識というのは、以下の3つですね↓
- スキル1:ブログ・サイト制作スキル【難易度:低】
- スキル2:SEOライティングスキル【難易度:中】
- スキル3:セールスライティングスキル【難易度:高】
上記3つのスキルの習得方法は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-skill/]
2.正しい手順で作業している
そしてもう一つ大事なことは「正しい手順」です。
何事もうまくやるには手順が大事です。
そしてこの手順を間違えているためにアフィリエイトで稼げていない人が大半なのです。
こんな感じで正しい手順を踏めば、必ず稼げるようになります!
以下の記事でもアフィリエイト初心者が、月5万円稼ぐコツを紹介しているので、参考にしてみてください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-tips/]
3.継続している
最後は、上記2つのステップを継続していることです!
注意:ただ継続していても稼げない!
大事なことは、
勉強→実践→改善を継続すること!
これが成功のセンターピンだと思う!ブログだって100記事しっかり書けば収益もデータも経験も手に入る。SNSも毎日コツコツ呟いてればフォロワー増える。
ただ、これをやればいいとわかっててもできない。成功するのは簡単なようで難しい。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 4, 2021
上記のツイートの通りで、ただ単に継続していれば稼げるというわけではありません!
まとめ:アフィリエイトで挫折しそうになったら休むのがおすすめ!
いかがでしたか?
今回は、『アフィリエイトで挫折してしまう理由とその対策方法』を中心に解説しました!
余談ですがアフィリエイトと人生ってちょっと似てます。
順調だと思っていると油断が生まれて挫折します。
ただ、挫折から学び立ち直ることほど素敵なことってありません。
あなたのアフィリエイト人生もここからです。
もう1度、3ヶ月間毎月更新するあたりから試してみてはいかがでしょう。
最後に、本記事と関連性の高い記事を紹介しておきますね^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-owakon/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-stop/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-cant-earn/]
こんな感じです。
挫折しそうな時はゆっくり休みましょう♪
誰も怒りません(笑)
今回は以上です。