アフィリエイトで友達をなくしたくない!という方へ
アフィリエイト!
この言葉を聞くと、次のような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか?
- アフィリエイトって友達なくすって聞いたけど、本当だろうか
- 友達に「アフィリエイトやる」っていうと、「やめとけ」って言われた。やめといた方が良いのだろうか。
- アフィリエイトをやりたいけど、『友達をなくす』という世間の噂が怖いです
- アフィリエイトが友達をなくす理由
- アフィリエイトで友達をなくさない方法
- 僕の意見:友達と仲間は違うという話!
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
先日、僕は仲の良い親友から以下のような相談をされました↓
「アフィリエイト」は、まだまだ一般的なビジネスではなく、世間のイメージも、あまり良くないです。
なので、「アフィリエイトはしている」と言うと、
上記のように煙たがられ、最悪の場合、その友達をなくすなんてケースも耳にします!
できれば、アフィリエイトでも成功したいし、友達とも上手く付き合って行きたい筈です。
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトが友達をなくす理由
まず、アフィリエイトが友達をなくす理由を説明しましょう!
先に一覧でお見せしてしまうと以下の通り↓
- 友達との付き合い < アフィリエイト作業になる
- 一般的な知名度が低いから
- 「アフィリエイト=怪しい」というイメージ
- 皆と違うことをしているから
- 稼ぐと付き合う友達が変わる
1.友達との付き合い < アフィリエイト作業になる
ブログでお金を稼ぐには、時間がかかりますね。
今は月30万円以上を稼げていますが、僕も最初は時給10円ほどでした。そのため、すぐにお金が欲しい人はブログは向いてないですね。
稼ぎたい人は、時給10円でも頑張れるかどうかという視点が重要ですね。僕はコツコツと頑張るのが好きだったみたい。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 31, 2020
アフィリエイトで稼ぐために1番大事なのは作業量です。
最初の1〜2年くらいは、ひたすら記事を書いてアクセスを増やす作業が必要になります。
そうなると仕事(アフィリエイト)優先の生活になるので、友達と遊ぶ約束や、飲みの誘いがあっても、断ることが多くなります。
その結果「あいつ、付き合い悪いな」というレッテルを貼られて友達が離れていくこともあったりします。
この、最初の作業量ってけっこう大変なんですよね!
ちなみに、どのくらい大変かと言うと、以下の記事が参考になると思いますよ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-100articles/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-number-of-articles/]
2.一般的な知名度が低いから
「アフィリエイト」は、まだまだ知名度が低いビジネスです。
まあ、「アフィリエイト」という言葉自体は知っている人がいるかもしれませんが、その実態は、9割以上の人が分からないでしょう。
以下の記事で説明しているところまでアフィリエイトの仕組みを理解している人はかなり稀です↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-about/]
実際は、多くの人が当たり前に「アフィリエイトのシステム」で商品を購入しているのですが、9割以上の人は、その事実に気づいていません。
例えば、大学受験やもしくは、英語を勉強しようと思った時に、
- 『大学受験 英語 勉強法』
- 『英文法 問題集』
と検索したことはないでしょうか?
すると、以下のような記事が出てきませんか?
[blogcard url=https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/]
[blogcard url=https://english-gakusyu.com/grammar-exercise-books/]
これは、僕の書いた記事なのですが、英語の参考書や問題集をAmazonや楽天のリンク付で紹介しています!
あなたは、「そのリンク経由」で、特定の商品を購入したことがありませんか?
これが、「アフィリエイトの代表的な方法」です。
「この一連の流れとノウハウ」は、以下の記事で解説しているので、ご覧下さい↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-how-to/]
アフィリエイトとは
この仕組みを利用して商品を購入しているにも関わらず、「その実態」に気付いている人は、多くはありません。
よって、「知名度が低いこと」が、アフィリエイトが完全否定され、最悪の場合、友達をなくす理由の1つです。
何事も、「知名度」がなく、「市民権を得ていない新しいビジネス」、「考え方」などは、中々受け入れられないものです。
しかし、一度その「知名度」が高まれば、手のひらを返したように、「周囲の評価」が変わります。
YouTubeも知名度が低い時は評価が散々だった
YouTuberの知名度が無い頃は、「引きこもりや犯罪者予備軍のお遊び」程度の、まともな職業ではない底辺的な認識を持たれていました。
テレビでYouTuberを紹介される度に、「スタジオの出演者の馬鹿にしたような反応」を、ビンビンに感じたものです。
しかし、「ヒカキンさん」などが有名になり、年収数千万円~億レベルで稼げる仕事だと知れ渡ると、途端に手のひらを返して報道されていますね。
その後は、「立派な職業の一つ」として、当たり前の様にYouTuberを紹介される様になり、友達同士での会話でも出てくることも珍しくはありません。よって、アフィリエイトも「知名度」が高まれば、いずれは立派な職業として認識されます。
アフィリエイトも、正しい方法を学んで実践し、成功すれば、「年収数千万円~億レベル」で稼げますし、「不労所得化」も可能です。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-annual-income/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-site-how-to-make/]
もう少し時間が経てば、アフィリエイトも一般的になり、「まっとうな職業」として確立されると思います。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-suspicious/]
3.「アフィリエイト=怪しい」というイメージ
アフィリエイトは、「世間的なイメージ」が、あまり良くないです。
主に、以下の様なイメージが多いでしょう。
- 「アフィリエイト=怪しい」
- 「アフィリエイト=詐欺」
- 「アフィリエイト=情報商材」
ただ、アフィリエイトは不動産でいう仲介会社やケータイショップでいう代理店のような、要は仲介の役割を果たす真っ当なビジネスなのに、少し悲しいです。
「アフィリエイトはやめとけ」と言ってくる人に「人生損してます」と
反論している記事があるので、よかったら読んでみてください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-stop/]
「悪質な情報商材(教材)を販売する輩」が多いのもその理由
よって、そのビジネスの本質には目が行かずに、「一部の悪いイメージ」のみが先行していることが原因なのです。
友達に「アフィリエイトの正当性」を説明しても、
一部の輩が詐欺行為を辞めなければ、イメージがよくなる可能性は低いと思います。
むしろ、あなたがアフィリエイトの正当性を説明すればするほど、「必死さ」が悪く伝わり、最悪、友達をなくすことに繋がるでしょう。
高い確率で、「勧誘されるかも!」と勘違いされる可能性がありますからね↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-kanyu/]
4.皆と違うことをしているから
日本は、「村社会の国」です。
その為、「皆に合わせる協調性」が重要視されます。
代表的なのが、「起業や芸能の仕事」、「歌手」とかを目指す場合ですね。
まあ、これらを目指す人の9割は成功できず、厳しめの生活という「現実」がありますから、友達や周囲が心配するのは当然かもしれません。
ただし、一度「成功」すれば、素早く手のひらを返します。
- 「お前は成功すると思ってたよ!」
- 「やっぱ成功する人間は、俺らと考え方が違うんだな!」
大抵、こんな感じですね。
結局、人間は「上辺の肩書」でしか、人を見ていないのです。
結果だけがあなたを助けてくれる
1日5分しか働いてなくても、売れればいくらでも稼げるし、売れなきゃ何十時間働いたって時給0円。
個人で稼ぐというのは、そういう世界だって改めて認識し、帯を締めた!厳しいように思えるけど、結果で評価されるから平等で好き。
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) January 3, 2021
ちなみに、残酷な現実ですが、あなたがアフィリエイトで成功し、人並み以上に稼ぎさえすれば、「周囲の評価は、うなぎ上ぼり」で、友達をなくすこともないです。
5.稼ぐと付き合う友達が変わる
悲しい話ですが、稼ぎが違うと、今まで友達と思っていた人と話が合わなくなります!
なぜなら、アフィリエイトをしていると自由に使えるお金を時間が増えるので、普通に海外旅行に行けます!
そして、友達に、「この前1週間くらいハワイ行ったんだけどさ」とこちらはただ何も考えずに、単に言っているだけでも、あなたの友達は、けっしてそうは思いません。
アフィリエイトで友達をなくさない方法
では、上記で挙げたような友達をなくす理由を踏まえて、友達をなくさないためにはどうすればいいのか。
結論から言うと、以下の通り↓
- アフィリエイトという言葉を使わない
- 稼いだ話をしない
- 約束は守る
- 同じ目標の友達を増やす
- 孤独を愛す
1.アフィリエイトという言葉を使わない
そもそもアフィリエイトという言葉を使わないパターンですね!
アフィリエイトの情報商材の広告には「スマホでポチポチするだけ」「1日たった30分の作業で100万円」とか 怪しい文言が使ってあったり、アフィリエイトを教える塾は高額なことから「アフィリエイト=詐欺」みたいな考えを持っている人もいます。
また「アフィリエイト=金儲け」みたいに稼いでいる人へ嫉妬する人もいます。
そんなアフィリエイトによくないイメージをもつ人も少なからずいるので「アフィリエイト」という言葉を使わないのが一つの方法です。
2.稼いだ話をしない
付き合う友達が変わることもありますが、稼いでいることをやたらに話すことも友達をなくす原因になります。
世の中には「お金儲けは悪」と思っている人が、けっこうな割合でいたりします。
そういう人にお金儲けの話はタブーです。勝手に悪人にされてしまうので。
だから稼いだとしても人には言わないようにします。
そして生活も変えないようにします。
でも人に自慢したいときもありますよね、特に女性に対してとか。
そんときは良いと思います。友達以外の女性なら。
3.約束は守る
アフィリエイト作業のほうが優先の生活になると、友達と会う約束があったとしても直前になってめんどくさくなったりします。
そこで嘘をついたり、ドタキャンを連発すると友達をなくします。
友達との約束は必ず守るようにしましょう。
またできない約束はしないようにするのも大切。
友達と会う約束を守るために、時間に追われながら記事を書くとあせってしまって良い記事は書けません。
またあとで修正や加筆したりして効率も悪くなるので、ちょっとでも難しそうな約束はしないようにしたほうがいいです。
4.同じ目標の友達を増やす
同じような目標を持っている友達であれば、あなたのアフィリエイトも応援してくれるはずです!
僕を応援してれた友達は、起業して社長になった友達でしたね!
分野は違うけど、会社に依存せずに自分の力で稼ぐことを目標にしたから、目指している場所は同じでした。
基本的にこういう人達って何か新しいチャレンジをするときに、「いいじゃん!やってみようよ!」と背中を押してくれることがほとんどです。
遊んでいるときも、「こういうビジネスしたら売れそうじゃない?」と色々なアイデアが出てきますし、たぶん会社で働くことしか知らない人達と、ちょっと視点や考え方が違うんだと思います。
5.孤独を愛す
経営者は孤独って言われたりするけど、アフィリエイトも同じかなと。
社員を雇ったとしても、それは社員であって、同志でも友達でもありません。それは”社員”です。
経営者と社員って対等じゃないので、当たり前ですが”悩み相談”とかって出来ないですよね。なので、孤独に意思決定していくしかないです。
これは僕自身がアフィリエイトじゃない別事業で起業をしたときに感じたことです。
アフィリエイト収益が上がれば、自然と仲間が集ってくるとかって幻想ですね。常に孤独かなと思います。
僕の意見:友達と仲間は違うという話!
そもそも僕は、「アフィリエイトやっているんだよね!」と話して、
- やめとけよ!
- どうせ無理っしょ
- 変わってしまったな
と言ってくる人はただの友達だと思っています!
そして、ただの友達は遅かれ早かれあなたから離れていくので、そんな友達は追わなくていいと思います^_^
僕には、世間から友達と言われる存在は4人しかいません!
そして、その人達のことを、僕は友達ではなく一緒に何かを目指せる「仲間」だと思っています!
ちなみに、仲間は、僕が「アフィリエイトを始めた!」と言った時は、
- いいね!
- おまえならできると思う!
- 稼いだら、世界一周しようぜ!
と励ましの言葉しか出てこなかったでです!
つまり、何が言いたいかというと、
おまけ:アフィリエイトで稼げるまでは、友達から否定され続ける
最後におまけです。
アフィリエイトでは、上記のように「怪しい」とか「騙されてる」とか、言われますが、アフィリエイトで稼いだ後というのは、今まで否定していた友達も一気に手のひらを返します(笑)
成功者になると世界が変わる
- 「お前は成功すると思ってたよ!」
- 「やっぱ成功する人間は、俺らと考え方が違うんだな!」
上記で説明したこの感じですね!
イチロー選手の場合を考えてみる
僕は野球をやっていたので、イチロー選手のことはよく知っていますし、好きだったのでインタビューとかも何度か見るんですが、たまに意味の分からないズレたことを言いますよね(笑)
僕的には、「いや、意味わかんなくね?」って思う内容でも、周囲は、
- 「成功者は考え方が特殊だな!」
- 「こういう人間が成功するんだな!」
と、「いい意味」で解釈してくれます。
しかし、イチローが万年二軍選手、もしくはバイト生活で、「未だプロを目指している」としたら、「お前なに言ってんの?」と、「社会不適合者の烙印」を押されていたかもしれません。
結局、起業やアスリート、芸能人を目指し、「人並み以上に稼いで成功」すれば、友達はも周囲の評価も変わるのです。
結果だけがあなたを助けてくれます!
まとめ:アフィリエイトは友達なくすけど、始めたら人生変わります!
いかがでしたか?
今回は、「友達をなくす危険性がある理由」と、僕自身が実践した「解決法」について解説しました!
アフィリエイトは、始めた時は友達から怪しまれたり、最悪の場合はなくしたりすることもあります!
でも、『アフィリエイトを始めた』くらいで離れる友達は友達でも何でもないですね!
友達でなく、仲間を増やしていきましょう!
成功者は孤独を愛しています!
そして、アフィリエイトも孤独になります!
ただ、アフィリエイトを始めて成功すれば、世界は変わります!
最初は大変かもしれませんが、頑張っていきましょう↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
今回は以上です。