アフィリエイト初心者におすすめの記事です
ブログを始めようとしている方!
アフィリエイトを始めようとしている方!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトって怪しいって聞いたんだけど本当なのだろうか
- 世の中のアフィリエイターは良いことしか言わない。アフィリエイトの闇の部分を知りたい
- アフィリエイトを始める前に現役アフィリエイターの生の声を知りたい
- アフィリエイトとは!?用語の意味・定義
- アフィリエイトの仕組み【図解入り】
- アフィリエイトは怪しいと思われている
- アフィリエイトなんてやめとけと言われる理由
- アフィリエイトの闇2つ
- アフィリエイト最大の闇:これからの時代はSEO×、個人のブランディング○
- おまけ:アフィリエイトの始め方
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
現役アフィリエイターはアフィリエイトの良い部分しか言いません!
しかし、アフィリエイトには闇の部分があるのです!
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトとは!?用語の意味・定義
まずは、アフィリエイトの仕組みを理解することが重要です!
アフィリエイトとは一言で説明すると成果報酬型の広告のことです。
もっと、詳しく言うと以下の通りになります↓
企業は自社の商品やサービスを拡販するマーケティング手法のひとつとして、成功報酬型広告を配信するアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を通してアフィリエイト広告を出稿します。
一方、ASPを利用するサイトの運営者は、ASPに出稿を依頼した企業(広告主)のアフィリエイト広告を自身のサイトに設置します。消費者がアフィリエイト広告をクリックし、広告主の定めた成果条件を満たした場合、サイトの運営者に報酬が支払われる仕組みです。
「わかならい!」という方は、下記でさらに詳しく説明しています!
英語の意味・語源は『提携する』
ちなみに、アフィリエイトは英語では『提携する』という意味です!
つまり、
提携して報酬をもらうこと
という意味ですね^_^
アフィリエイトの仕組み【図解入り】
では、『アフィリエイトの意味、定義』を理解するためには、『アフィリエイトの仕組み』をしっかりと理解する必要があります!
まずは、仕組み図を見てしまった方が早いでしょう↓
主に以下のような仕組みです↓
- 自身のホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
そして、上の図からもわかるようにアフィリエイトには3人の登場人物が出てきます↓
- アフィリエイター(紹介者)
- 記事の読者(ユーザー)
- 企業(広告主)
1.アフィリエイター(紹介者)
アフィリエイターはWebサイト(ブログやホームページ)でアフィリエイト広告(商品)を紹介する「紹介者」の事を指します。
アフィリエイト広告はASPから選ぶことができます。
なので、ASPへの登録が必須となります。
2.記事の読者(ユーザー)
記事の読者(ユーザー)とはアフィリエイターがブログやホームページなどで紹介した商品を購入する「購入者」の事。
要はあなたのサイト(ブログ)で商品を購入してくれた読者さんです。
購入者が商品を買うことで企業・ASP・アフィリエイターにそれぞれ報酬が分配されるようになります。
3.企業(広告主)
企業とは自社の商品・サービスの広告を打ち出す「広告主」の事です。
有名な企業がアフィリエイトに参加し、広告を打ち出しています。
参加している企業のジャンルは、
- 美容
- 健康
- ファッション
- 塾や予備校
- インターネット関連
- 英会話
など様々です!
アフィリエイトの仕組み具体例
以下の前提で、例を出して説明してみましょう!
答えは、以下のような仕組み・流れになります↓
- 化粧品を扱う『広告主』が、ASPに広告を登録します。
- アフィリエイターは、アフィリエイトサイトに広告を貼ります。
- その広告を経由して、コスメ商品が購入されると報酬がもらえます。
『アフィリエイトの仕組み』についてはこんな感じです。
もう少し詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-about/]
ちなみに、先程から何回も出てきている『ASPについて』は、以下の記事で詳しく解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-asp/]
アフィリエイトは怪しいと思われている
アフィリエイトの仕組みについてはある程度理解できたのではないでしょうか?
これを知ると「アフィリエイトって普通のビジネスじゃん!」と理解できると思います。
でも、あなたが「じゃ、アフィリエイト始めるか!」とならないのは、以下の理由があるからですよね↓(笑)
- アフィリエイトは世間から怪しいと思われているんだよな~
- しかも、アフィリエイトなんてやめとけって言われる・・・
これですね!
ではまず、なぜアフィリエイトは怪しいと思われてしまうのか。
結論から言うと、以下の通り↓
- お金儲けのイメージが強い
- 広告効果がすごいので悪い商品すら広まりやすい
お金儲けのイメージが強い
「お金儲けのイメージが強い」ということです。
そもそも人、特に日本人って、お金儲けにあまり良いイメージを持っていません。
ユダヤ人が迫害されたのも、彼らが商売センスに溢れていたというのが関係しています。
世界中で、お金を稼ぐことにみんなどこかマイナスイメージを持っているわけです。
少し話が逸れましたが、アフィリエイトにもどうしても「お金儲け」という印象が強く、悪いイメージを持たれてしまっているわけです。
もちろん、アフィリエイト=お金儲けというイメージは間違っていません。
みんな報酬のためにアフィリエイトしているわけですからね。
でも、それが悪いことか?というと別にそれ自体は悪いことではないんですよね。
いい商品を紹介していれば、別に問題ないわけですから。
- アフィリエイト:紹介したときにだけ報酬が発生
- MLM(マルチレベルマーケティング):紹介者が新たに他の人に紹介したときも報酬が発生
ねずみ講と呼ぶとなんかいかにも悪そうに聞こえますが、MLMも別にビジネスモデル自体は悪くないし、使う人次第です。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-kanyu/]
広告効果がすごいので悪い商品すら広まりやすい
アフィリエイトって凄まじい広告効果があります。
良い案件があれば、全国のアフィリエイターが紹介してくれるわけですからね。
人気商品に至っては、その商品専用のサイトが作られるほどです。
で、これはいい面も悪い面もあります。
当然、良い商品を紹介してくれれば、それが全国に広まることは良いことなんですが、
悪い商品が広まってしまうとなかなか迷惑なことになりかねないですよね。
また、アフィリエイターの中には、商品を実際に買っていないにも関わらず、おすすめしている人もいます。
つまり、商品がおすすめだからというわけではなく、案件の報酬の割がいいから紹介しているってことですね。
アフィリエイトの宣伝効果はめちゃくちゃ高いので、こういったことが起きてしまい、結果的にアフィリエイトそれ自体のイメージが悪くなっているってことなんですね。
こんな感じ。
総括すると、アフィリエイトって何かよくわからないけど楽して稼げるっていうイメージが強いですよね!
そして、日本人って楽して稼げるイメージのものって嫌いですよね(笑)
これが大きな理由だと思います!
アフィリエイトってまっとうなビジネスなのになんか悲しいです。
上記の話は以下の記事で総括しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-hate/]
アフィリエイトなんてやめとけと言われる理由
では、もう1つ世間の声を紹介しましょう!
それは以下の通り↓
これですね!
なぜ、こう言われるのか。
結論から言うと、以下の通り↓
- 理由1:あなたに変わって欲しくない(変化を嫌う)
- 理由2:あなたが成功することで、自身のプライドが傷つくから
理由1:あなたに変わって欲しくない(変化を嫌う)
これは、恋人や親友や奥さんが言う場合に多いパターンです。
あなたが経済的にも精神的にも成長していってしまうことを、「なんだか遠くに行ってしまう気がする…」と感じてしまうというものです。
要は、あなたがお金持ちになることが、「素敵だ」と思う以上に「怖い」と感じるのです。
あなたや私のように、「自分でビジネスをやってみよう!」と思うことは、あなたが思っている以上に世間では非常識なことなのです。
自分の周りも自然と同じような志を抱く人が周りに集まるので、これが普通だと段々思っておりましたが、9割の人は「安定が1番」、「自分でビジネスをやるなんてあぶない」とあなたと逆のことを思っているはずです!
そもそも人間には「変化を好まない」という性質があります。
思考が柔軟な子供の頃ならばまだしも、社会に出た大人で「自ら変化を望む人」は、ただそれだけで異質なのです。
だから、あなたの側にいたいと願う恋人や、親友や、奥さんは、変化をしようとしているあなたがどこか遠くに行ってしまうような、何とも言えない「不安」や「恐怖」を感じてしまうのです。
そう感じた結果、アフィリエイトを「怪しい」とか「あんたじゃ上手くいかない」とか「絶対に許さない」と言って辞めさせようとするのです。
あなたがせっかく奥さんや恋人のために頑張ろうと決断したのに。
しかし、その根底にある心理はあなたへのポジティブな感情ですから、これは無視せずに、真摯に向き合い理解してもらった方が絶対に良いです。
ただ、もしあなたが死ぬときに後悔を残したくないのでれば、チャレンジする以外の選択肢はないと思っています!
理由2:あなたが成功することで、自身のプライドが傷つくから
これは、元同級生や元同僚、特に仲の良くない友人や先輩に多いパターンで、根底にある感情はネガティブなものです。
人は、ハリウッドセレブなど「自分とは関係の無い人が成功している様」を見ても、「良いな」とか「すごいな」と思うだけで、プライドが傷つくことはありません。
なぜなら、まったく関係が無い人であれば、「家柄」や「環境」や「人脈」のせいにできるからです。
要は、自分にはそれがたまたま無かったから成功していないだけで、自分も彼らのようなものを持って生まれていれば、成功できていただろう、だから、自分は悪くない、という感情です。
しかし、これが身近な人から成功者が出たとなれば話は別です。
元同級生や元同僚が自分よりも成功するということは、「家柄」も「環境」も「能力」も「人脈」も、ほぼ自分と同じような人に負けたことになるからです。
本来、成功とは勝ち負けではありませんが、立場が同じような人が成功することは、そのまま自身の努力不足を証拠付けることになってしまうのです。
この感覚は、努力不足を潜在的に自覚しているほぼ全ての人の中にある感情です。
だから、彼らは自身のプライドが傷つかないために、あなたの成功を阻止しようとしてきます。
この思考の根底にあるのは、完全にあなたに対するネガティブな感情なので、真に受けず、サラッと流してしまうのが一番です。
成功者の悪口を2ちゃんねるで書くのも、SNSで執拗に誹謗中傷を繰り返す人も、その大半は元同級生か元同僚と相場は決まっていますから。
上記の話は以下の記事で総括しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-stop/]
アフィリエイトの闇2つ
なるほど!
- アフィリエイトは怪しくないのか!
- しかも稼げるなら始めるしかないっしょ!
と思ったそこのあなた!
ここから本記事の本題です!
アフィリエイトは確かに月100万円をほぼ自動化で稼げるシステムです!
ただ、闇の部分があるのです!
結論から言うと、以下の通り↓
- アフィリエイトの闇1:月1万円以上稼いでいる人は上位30%
- アフィリエイトの闇2:検索上位の記事が有益な情報がある記事とは限らない
アフィリエイトの闇1:月1万円以上稼いでいる人は上位30%
意外に、意識している人がいないように感じますが、アフィリエイトの世界は『超絶、弱肉強食の世界です!』
以下の画像をご覧ください↓
このデータは、2020年現在のアフィリエイト収入の割合です。
このデータを見ると、月1万円以上稼いでいる人は上位30%しかいません!
なぜこのような事が起こるのか。
結論から言うと、以下の通り↓
ライバル不在のお宝キーワードはASPや広告主に盗まれる
アフィリエイトにはクッキーと呼ばれるプログラムが存在し、どのページから収益を得ているかが筒抜けになります。
実際に儲かると、しばらくはライバル不在なのですが、アフィリエイト収益が発生すると不思議と2週間後にライバルが同じキーワードでブログを書いてくるんですね(苦笑)
時には広告主自らSEO対策をして、お金と人を使ってガンガン上げてくる場合があります。
普通の執筆者にはスキルがないので、同じキーワードでやっても勝つことはできなくなります。
ただ、1つだけ方法があります!
それは、SNSでフォロワーを持つこと!
SNSでフォロワーを持つ、完全に企業に対しても圧勝するので、ファンをいかに持つかがすごく重要なカギとなるわけです。
けっこう残酷じゃないですか?
ブロガーやアフィリエイターを実験台として、稼げるキーワードを調査させ、稼げるとわかったら、広告主自ら狙いにいくという闇ですね!
その結果、アフィリエイトでは、月1万円稼いでいる人は上位30%しかいいないという現実があるんですね~!
アフィリエイトの闇2:検索上位の記事が有益な情報がある記事とは限らない
これは、アフィリエイト初心者だけでなく、読者側の方にもためになる話です。
検索順位はSEOが上手い記事のランキングです
あなたが、Googleで何かを検索した時、検索結果が出てきて、1ページ目には10記事程表示されますよね?
あれって、何の順位だと思いますか?
有益な情報が書いてあるものから上位表示されてると思いますか?
答えは、ノーです!
つまり、あなたがいくら何かの分野に詳しく有益な情報を持っていたとしても、
- SEOの知識
- WEBライティングの知識
がなければ、どんなに有益な情報を書いたとしても、あなたの記事は一生、日の目を浴びることはないでしょう!
ちなみに、厳しい言い方ですが、
上記に出てきた『アルゴリズム』というキーワードがわからない方はアフィリエイトではまだ稼げません!
『SEO知識』や『WEBライティングの知識』以外にも学ぶべき専門用語があります↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-the-term/]
アフィリエイトで稼ぐには最低限3つのスキルが必要
つまり、軽い気持ちでアフィリエイトで稼ごうと思っても、稼げないんですよね。
- スキル1:ブログ・サイト制作スキル【難易度:低】
- スキル2:SEOライティングスキル【難易度:中】
- スキル3:セールスライティングスキル【難易度:高】
こんな感じ。
以下の3つのスキルについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考どうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-skill/]
アフィリエイト最大の闇:これからの時代はSEO×、個人のブランディング○
前章で、アフィリエイトの闇を2つ紹介しましたが、最後に2020年になって新たに出てきた闇を紹介します!
ちなみに、この闇は最大の闇ではありますが、個人のブロガーやアフィリエイターにとっては、光の話でもあります!
- スキル1:ブログ・サイト制作スキル【難易度:低】
- スキル2:SEOライティングスキル【難易度:中】
- スキル3:セールスライティングスキル【難易度:高】
上記3つはアフィリエイトで稼ぐには最低限必要なスキルです!
2019年くらいまでは、上記3つスキルを完璧にしていたら、余裕で稼ぐことができました!
しかし、2020年現代では、それにもう1つ重要なスキルが加わったのです!
SNSとの連携・個人のブランディング力
2020年になってからは、YouTubeの台頭や皆さんのITリテラシーが高くなり、どの情報を取りにいくかということよりも誰が発信した情報なのかということが重要視されてきています!
これから、この色はもっと強まるでしょう!
つまり、ただ単純にGoogle様に気にいられる記事だけでなく、『質実剛健』が重要ということです!
中身がない記事や誰が書いているかわらかない記事は読まれなくなってきます。
本物のブロガー、アフィリエイターしか残らなくなるでしょう!
本当の弱肉強食の世界ですね!
個人でも企業に勝てる時代
これからアフィリエイトを始める方は、SNSも強化しないといけないので、大変ですが、逆にこれができれば、個人でもアフィリエイトで稼げるようになります!
おまけ:アフィリエイトの始め方
最後におまけです!
ここまで読んでいただいて、「アフィリエイトを始めてみよう!」という方のために、『アフィリエイトの始め方』を簡単に紹介しておきますね^_^
結論から言うと、以下の通り↓
- 手順1:レンタルサーバーを契約する
- 手順2:ドメインをとる
- 手順3:ASPに登録
- 手順4:記事を書く
- 手順5:SEO対策をする
簡単に紹介すると上記の通りです!
詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているのでぜひ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-wordpress/]
まとめ:アフィリエイトの闇を理解したら稼いでいこう!
いかがでしたか?
今回は、『アフィリエイトの闇』について紹介しました!
アフィリエイトで稼ぐのに最も大切なのは、マインドですからね↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-tips/]
アフィリエイトは大変ですが、大変だからこそしっかりとしたビジネスなのです!
稼げるようになるビジネスは大変なものですからね(笑)
今回は以上です。