旅行系アフィリエイトで稼ぎたい方へ
アフィリエイトのジャンル選びに悩んでいる方!
旅行系アフィリエイトで稼ぎたい方!
こんな悩みはありませんか?
- 世界を旅行しながらアフィリエイトで稼ぎたいな
- 旅行系のアフィリエイト(観光地紹介・ホテル紹介)でうまく稼ぐ方法ってあるのかな
- 旅行系のアフィリエイトは稼げるのか知りたいな
- 旅行系アフィリエイトの案件種類って?
- 旅行系アフィリエイトのメリット・デメリット
- 旅行系のアフィリエイトで稼げない理由
- 初心者が旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法
この記事を書いている現在の私はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
私が運営しているもう1つのブログサイトです↓
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
私は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
そんな私が、今回はここまでいろいろと試行錯誤し、至った結論として『旅行ブログのアフィリエイトは稼ぐのが難しいけど稼ぎ方はある!という話』をしていきたいと思います!
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
旅行系アフィリエイトの案件種類
まず、旅行系アフィリエイトはどんな案件種類があるのでしょうか?
結論から言うと、以下の通り↓
- 案件種類1:飛行機のアフィリエイト
- 案件種類2:ホテルの予約アフィリエイト
- 案件種類3:飛行機とホテルのパックでの予約アフィリエイト
案件種類1:飛行機のアフィリエイト
閲覧者が航空券の検索や予約をすると報酬が得られる仕組みです。
航空券を販売しているサイトには、航空券検索比較サイトや予約サイトなどさまざまな種類があります。
サイトによって報酬も変わりますので、稼ぎやすいサイトを選ぶのがいいでしょう。
案件種類2:ホテルの予約アフィリエイト
また、「ホテルの予約」も人気があります。
大手で知名度の高い予約サイトであれば、購入に結び付けやすく報酬が期待できるでしょう。
ホテルの予約サイトには、ヨーロッパを得意としているところや、東南アジアに強いなどの特徴がありますので、自分と相性のいいサイトを選ぶことも大切です。
なかでも、海外のホテルの予約は単価も高いため、大きな収益につながるでしょう。
なお、旅行系アフィリエイトの鉄板はAgodaとExpediaです。
バリューコマースに登録するとホテル紹介アフィリエイトを始めることができるので、登録必須です。» バリューコマースに登録する
案件種類3:飛行機とホテルのパックでの予約アフィリエイト
そのほかには、「飛行機とホテルのパックでの予約」のアフィリエイトもあります。
大手旅行会社のパッケージツアーであればそれなりの収入が見込めるのです。
さらに、現地のオプショナルツアーの報酬は3%前後に設定されていますので、高価格のツアーを販売すると高収入が期待できます。
旅行系アフィリエイトのメリット・デメリット
旅行系アフィリエイトには大きく3種類ありました!
では、旅行系アフィリエイトのメリット、デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
旅行系アフィリエイトのメリット
まずは、メリットからです!
結論から言うと、以下の通り↓
- メリット1:記事が書きやすい
- メリット2:テーマが多いので。サイトを長く継続できる
- メリット3:常に安定した需要がある
メリット1:記事が書きやすい
旅行系アフィリエイトのメリットには、記事が書きやすいことがあります。
旅行に関する内容はキーワードが多いため、テーマがたくさん存在するのです。
充実した内容をたくさん載せていると、サイトとしての信頼性も高まります。
メリット2:テーマが多いので。サイトを長く継続できる
さらに、テーマが多いことでサイトを長く継続していくことにもつながります。
また、キーワードによっては上位表示させやすいこともあります。
現地に行ったことのある人にしかわからないような情報を発信することで、そのキーワードをピンポイントで探している人にヒットさせやすいのです。
メリット3:常に安定した需要がある
そして、旅行が好きな人も多いため、旅行系のアフィリエイトは常に安定した需要があるといえるでしょう。
旅行系アフィリエイトのデメリット
一方で、デメリットもあります!
結論から言うと、以下の通り↓
- デメリット1:報酬単価が安い
- デメリット2:承認率低い
- デメリット3:競争率が高い
デメリット1:報酬単価が安い
旅行系のアフィリエイトは、報酬単価が安いことがデメリットのひとつです。
注文金額に対して報酬が1%というような広告も少なくありません。
デメリット2:承認率低い
また、実際に注文された場合でも、承認率が非常に低いものも存在するのです。
成果を上げたとしてもキャンセルなどで承認率が下がることが多く、実際の収入につながらないこともよくあります。
デメリット3:競争率が高い
さらに、旅行ブログ自体の数が多いため、競争率が高いこともデメリットです。
ある程度のPV数の多いサイトであれば稼げますが、高収入を狙うのが難しいジャンルでもあります。
旅行系のアフィリエイトで稼げない理由
前章でも、旅行系アフィリエイトは稼ぎにくいという話が出てきてましたが、『なぜ、旅行系アフィリエイトは稼ぎにくい』のでしょうか。
結論から言うと、以下の通り↓
- 理由1:日記話書いている人が多い
- 理由2:報酬単価が安い
- 理由3:競合が多い
理由1:日記話書いている人が多い
これは、ブログを書いている人によくありがちなことですが、日記を書いていたら稼ぐことはできません。
日記のようなブログで稼いでる人もいますが、ほんの一握り。
私達のように普通の人が旅ブログで稼ぐためには「求められてる情報を提供する」必要があります。
では、求められている情報とは何でしょう?
大きく分けると2つ↓
- 自分が事前に調べた情報
- 知っておけばよかったなと思った情報
旅行に行く前にはガイドブックを読んだり、友達に話を聞いたり、ネットで調べたりしますよね?
そこで得た情報+自分の経験(現地で得た情報)
これが読者に求められていて、私達が書けることです。
だらだらと日記を書いていても誰も読んでくれないし、稼ぐこともできません。
理由2:報酬単価が安い
旅行系アフィリエイトが稼げないと言われてる大きな要因が、紹介する案件の単価が低いこと。
ホテル紹介のアフィリエイト例
- 1泊10,000円のホテルをブログで紹介する
- 1件の予約で合計金額の5%が収益になる
- 2人で旅行する人がブログ経由で予約してくれる
- 予約料金は合計20,000円だから、収益は5%の1,000円
誰かが自分のブログ経由で20,000円の予約をしてくれてやっと1,000円稼げます。
今回は5%と設定しましたが、実際はもっと低いことが多いです。
また、1泊1,000円〜3,000円のゲストハウスだと、ブログで紹介して収益が発生しても50円とか100円とか。
厳しい戦いだ・・・
理由3:競合が多い
旅に関連していて、1件の単価が高いものもあります。
代表的なのはクレジットカード。
クレジットカードは年会費無料のものでも、1件の申し込みで1000円〜4000円ほどの収益になります。
ただ、稼げるジャンルは競合がものすごく強いです。
一度クレジットカードで検索すればわかりますが、基本的にクレジットカードのことだけ書いているサイトが上位で出てきます。
真正面から立ち向かっても歯が立たないので、稼ぎやすい記事を見てもらう工夫が必要です!
検索ワードをずらす・他の記事から読んでもらうようにするなど。
そうなると、必然的に稼げるジャンルを撤退してしてきた人達は、旅行系ジャンルを代表する単価が低いジャンルに集中することになります!
- 稼げるジャンルは競合が強い
- 単価が低いジャンル(旅行など)に集中する
- 競合が多くなって結果稼ぎにくい
というループですね!
初心者が旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法
ここまで、旅行系アフィリエイトは稼ぐのが難しいという話をしてきましたが、じゃ、それで終わりか!
そんなことはありません!稼ぐ方法はあります!
結論から言うと、以下の通り↓
- 手順1;ブログを立ち上げる
- 手順2:ASPに登録する
- 手順3:記事を書く(旅アイテムやホテルやツアーの紹介記事)
手順1;ブログを立ち上げる
まずは、ブログや自分のサイトがないと何も始まりません!
ブログサイトの立ち上げ方については以下の記事で解説しているので、参考にしてください^_^↓
【はじめに】アフィリエイトとは?最近、ネットで稼ぐ代表的な方法として知られてきたアフィリエイトやブログ! 昔は、アフィリエイトって怪しい、ブロガーは詐欺だ!と言われていた時代もありましたが、副業ブームが広がるに[…]
手順2:ASPに登録する
ブログや自分のサイトを持っている方はASPに登録しましょう!
ASPとは私達のようなブロガー(広告を掲載したい人)と広告主を繋げてくれるサービスです。
アフィリエイトで稼ぐなら、ASPの登録は必須です!
バリューコマース以外には、以下のASPに登録しておけば良いでしょう↓
- A8.net:定番サイト
- afb(アフィb):定番サイト。初心者でも使いやすい
- もしもアフィリエイト:こちらも定番。良質案件も多いです
- アクセストレード:金融・転職系が多め
- infotop:報酬単価が高め
- 無料でどのアフィリエイトサイトも登録&利用できる
- 各アフィリエイトサイトで扱っている広告案件が違ったりするので、まずは色々登録してみるのがおすすめ
ASPについてもっと知りたい方がいれば以下の記事をどうぞ↓
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
手順3:記事を書く(旅アイテムやホテルやツアーの紹介記事)
ASPに登録し終わったら、実際に記事を書いていきましょう!
具体的には、以下の順番で記事を書くことをおすすめします↓
- 旅アイテムの記事
- ホテルやツアーの紹介記事
1.旅アイテムの記事
最初に収益が出やすいのが物販です。
自分が使っている旅アイテムのレビュー記事を書いて、そこから購入してもらえれば収益が出ます。
物販はamazon・楽天・ヤフーショッピングを経由して購入されると収益が発生します。
実はもしもアフィリエイトに登録すれば、上記3つのECサイトのアフィリエイトは利用できます。
ただ、Yahoo!に関してはバリューコマースの方が収益の料率が高いので、数円・数十円の違いですが貪欲にバリューコマースにも登録しましょう。
2.ホテルやツアーの紹介記事
物販アフィリエイトに慣れてきたら、ホテルやツアーの紹介記事を書いていきます!
体験記ではなく、まとめ記事やおすすめ○選などの記事を書くのがおすすめ
記事の中でホテルやツアーを比較できることで、収益につながりやすくなります。
また、記事のテーマを細かく分類し、絞り込んでおくのもいいでしょう。
国内旅行か、海外旅行なのかを絞り込み、それをさらに地域別に分けることでキーワードが見えてきます。
絞り込んだキーワードから旅行先を検索し、そこから宿を探す人や、レジャースポットを探す人も多いのです。
検索されやすいキーワードを探り当てることで、アフィリエイトへと誘導できる可能性が高まります。
ホテル紹介で稼ぐためにおすすめなASP
ホテル紹介で稼ぐためにおすすめなASPがバリューコマース。
エクスペディア・agoda・楽天トラベル・じゃらんなどアフィリエイトがあります!
ゲストハウスの予約で欠かせないBooking.comを紹介できるASP
また、ゲストハウスの予約で欠かせないBooking.comはA8.netでアフィリエイトがあります。
ホテル・ゲストハウスの記事は良かったところ悪かったところを包み隠さず書くのがポイント。
同じように現地ツアーやレンタカーも紹介できます。
旅行系アフィリエイトのキーワード選び・競合
また、旅行系アフィリエイトのキーワード選びや競合についてのアドバイスですが、旅行系のアフィリエイトサイトの競合は結構大手のサイトが多く、SEO難易度が高い印象です。
真正面から立ち向かっても歯が立たないので、稼ぎやすい記事を見てもらう工夫が必要です!
検索ワードをずらす・他の記事から読んでもらうようにするなどがおすすめです^_^
旅行系アフィリエイトはGoogleアドセンスも忘れずに
また、個人的に旅行系のアフィリエイトサイトを運営するならGoogle アドセンスとセットでやると良いと思います。
旅行系の記事はTwitterとかでも上手く拡散すれば多くの人が読んでくれるジャンルだと思います。
Google アドセンスのようなクリック型の広告も混ぜることで収益を増やすことが可能です。
まとめ: 旅行系アフィリエイトサイトで稼ぐならブログ脳→アフィリエイト脳へ
いかがでしたか?
今回は、『旅行系アフィリエイトの稼ぎ方』についてでした!
旅行系アフィリエイトで稼ぐ上で最も重要なことは常にゴールから逆算すること。
繰り返しですが、稼げない旅人ブロガーは『自分の書きたいこと』が先行しています。
別にそれを否定するつもりはないですが、ここまで記事を読んでいる方は『稼ぎたい』という気持ちがあるはず。
なので、常にゴールからの逆算をすべき。
ホテル予約に繋げるなら、読者がホテル予約するシチュエーションをイメージしつつ、それに繋がる記事を書く。
アドセンス収入を狙うなら、これはシンプルで、観光地のまとめ記事です。
- A8.net:定番サイト
- afb(アフィb):定番サイト。初心者でも使いやすい
- もしもアフィリエイト:こちらも定番。良質案件も多いです
- バリューコマース:こちらも定番。担当者がつきやすいです
- アクセストレード:金融・転職系が多め
- infotop:報酬単価が高め
今回は以上です^_^
はじめにアフィリエイトの商材選びって難しいですよね! 皆さんの中にもこんな悩みを抱えている方はいませんか? 学習者アフィリエイト商材選びってどうやってやればいいの?ASPを[…]