はじめに
アフィリエイトを始めようと考えている方へ!
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトASPとは
- アフィリエイトASPの仕組み
- アフィリエイトASPを登録するメリット・デメリット
- 最低限登録しておくべきASP
- ジャンル別のアフィリエイトASPの比較
- アフィリエイトASPの審査を通るコツ・ポイント
現在の私はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
私が運営しているもう1つのブログサイトです↓
» サクキミ英語
私は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
今回は、アフィリエイトASPの登録必須の15社をジャンル別に比較しつつ、ASP審査に受かるポイントまで徹底解説していきたいと思います↓
- 定番・審査なしのアフィリエイトASP
- 定番・審査ありのアフィリエイトASP
- アプリ系に強いアフィリエイトASP
- 有名企業のASP
- クローズドのアフィリエイトASP
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイトASPとは
アフィリエイトとは一言で説明すると成果報酬型の広告のことです。
もっと、詳しく言うと以下の通りになります↓
企業は自社の商品やサービスを拡販するマーケティング手法のひとつとして、成功報酬型広告を配信するアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)を通してアフィリエイト広告を出稿します。
一方、ASPを利用するサイトの運営者は、ASPに出稿を依頼した企業(広告主)のアフィリエイト広告を自身のサイトに設置します。消費者がアフィリエイト広告をクリックし、広告主の定めた成果条件を満たした場合、サイトの運営者に報酬が支払われる仕組みです。
恐らく、初めて上記の文章を読んだ方は、『何のこっちゃ?』と思っているはずです!
もし、上記の文章を読んでも『?』という方は以下の記事を読んでみてくださいね^_^↓
はじめに現在の私はアフィリエイト歴3年ほど。アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。 私が運営しているもう1つのブログサイトです↓» サクキミ英語 筆者[…]
アフィリエイトASPの仕組み【図で解説】
まずは、仕組み図を見てしまった方が早いでしょう↓
主に以下のような仕組みです↓
- 自身のホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
そして、上の図からもわかるようにアフィリエイトには3人の登場人物が出てきます↓
- アフィリエイター(紹介者)
- 記事の読者(ユーザー)
- 企業(広告主)
1.アフィリエイター(紹介者)
アフィリエイターはWebサイト(ブログやホームページ)でアフィリエイト広告(商品)を紹介する「紹介者」の事を指します。
アフィリエイト広告はASPから選ぶことができます。
なので、ASPへの登録が必須となります。
2.記事の読者(ユーザー)
記事の読者(ユーザー)とはアフィリエイターがブログやホームページなどで紹介した商品を購入する「購入者」の事。
要はあなたのサイト(ブログ)で商品を購入してくれた読者さんです。
購入者が商品を買うことで企業・ASP・アフィリエイターにそれぞれ報酬が分配されるようになります。
3.企業(広告主)
企業とは自社の商品・サービスの広告を打ち出す「広告主」の事です。
有名な企業がアフィリエイトに参加し、広告を打ち出しています。
参加している企業のジャンルは、
- 美容
- 健康
- ファッション
- 塾や予備校
- インターネット関連
- 英会話
など様々です!
アフィリエイトASPに登録するメリット・デメリット
『アフィリエイトASPに登録するメリット、デメリット』について紹介していきます!
ASPに登録するメリット
アフィリエイトASPに登録するメリットは、サイトを広告費で収益化できることです。
自分の紹介したい商品をASPから見つけて、サイト記事の中で紹介すれば成果報酬をもらうことができます。
報酬は、案件ごとに決まっており、1件成約するごとに報酬をもらうことができる「成果報酬制度」が基本です。
もちろん、全ての商品がアフィリエイトASPにあるわけではないですが、アフィリエイトASPで紹介できる案件は多岐に渡ります。
ASPに登録するデメリット
逆に、ASPに登録するデメリットは皆無です。
無料で登録できますし、結局使わなくても放置しておけば問題ありません。
アフィリエイトASPは全て登録すべき【理由もセットで紹介】
では、どのASPに登録すべきか!
結論は全部に登録すべき。
理由は以下の3点です↓
- ASPによって広告主の種類が違う
- ASPごとに案件の報酬額が変わる
- ASPの審査・登録は無料でできる
ASPによって扱う商品が少しづつ違うけど、まずは全てのASPを登録して色々な案件を見てみることをおすすめします!
ある商品を売りたけど、ASPサイト登録がメンドウなので、ブログに広告を貼らないなんて、大きな機会損失です。
定番・審査なしのアフィリエイトASP4社【登録必須】
では、まずは定番のASPを紹介します!
アフィリエイトを始めるならこの7つは必ず登録しましょう!
ちなみに、定番のASPの中にも、
- 審査なし
- 審査あり
のものがあります!
結論から言うと、以下の通り↓
- 定番ASP1:A8.net
- 定番ASP2:afb
- 定番ASP3:もしもアフィリエイト
- 定番ASP4:infotop
定番ASP1:A8.net
初めに登録を済ませておきたいASPが、A8.netです!
A8.netは全てのアフィリエイトに携わる個人・企業が登録していると言っても過言ではないほど定番のアフィリエイトサービスで、2020年9月現在で累計285万を超えるサイトが登録されています。
また、アフィリエイトマーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2020年6月発表)」において、利用数はもちろんのこと満足度でも10年連続1位、獲得ポイントは2位以下のサービスを大きく離しています。
A8.netのここがおすすめ
A8.netをおすすめする理由は、やはり広告出稿数とサイトの利用のしやすさにあると個人的には思っています!
A8.netでは、2020年9月時点で「5728件」の広告が出稿しています。
この5728件という数字は、新型ウイルスの流行などで、業績悪化による広告費削減のため、記事作成時の広告出稿数は通常よりも少なくなっています。
しかし、この企業・アフィリエイター共に苦戦を強いられる時代においても5000を超える広告が出稿されているのはさすがと言えるでしょう。
A8.netでは、広告を以下のジャンルに分けて掲載しています。
- 総合通販
- 健康
- 美容
- グルメ・食品
- ファッション
- 旅行
- 金融・投資・保険
- 不動産・引越
- 仕事情報
- 学び・資格
- 暮らし
- Webサービス
- インターネット接続
- エンタメ
- ギフト
- スポーツ・趣味
- 結婚・恋愛
このジャンルの中から広告を探したり、広告に関連するキーワードを検索し提携する広告を探したりすることができます。
また、人気ランキングや新着の広告、有名広告主(誰もが聞いたことあるような企業)、クリック課金(Google AdSenseのようなシステム)なども分類されているので、様々な角度から稼げる広告を探せます。
A8.netが向いている人は?
「A8.netに向いている人は?」…としましたが、結論A8.netは漏れなくすべてのユーザーが登録するべきASPです!
会員登録の際に審査が行われるASPもありますが、A8.netでは審査なしで登録できるので間口も広く、最低支払額が1,000円とハードルが低いのも初心者ユーザーにとって非常に嬉しいポイントです。
A8.netは特定の強いジャンルなどがあまり存在しないので、特定領域の特化サイトを作るアフィリエイターの方であれば使用しない選択肢もあるかもしれません。
しかし、裏を返せば幅広くすべてのジャンルで案件があるということなので、ブログ初心者から上級者まですべてのユーザーにおすすめできるのがA8.netです。
定番ASP2:afb
続いて「afb(読み:アフィb)」です!
A8.netが9年連続「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2019年6月発表)」で満足度1位と紹介しましたが、同調査にもう一つ満足度調査の結果があり、そちらの項目ではafbが5年連続満足度1位を獲得しています。
afb(アフィb)のここがおすすめ!
afbのおすすめポイントとして挙げられるのが、女性向けジャンルに強いということです。
afbが運営しているwebメディア「まーくんのアフィリエイト学校」によると、afbでは「エステ・ボディケア・婚活」関連の広告で売り上げの中心を担っているようです。
そのため、女性向けの記事で広告を掲載するのであればafbのプログラムから選ぶことをおすすめします。
また、afbでは振り込み時に消費税分を上乗せして振り込みが行われます。
アフィリエイトの場合、売り上げが1000万円を超えない限り消費税の支払い義務は発生しませんが、20万円を超えると所得税等の支払いが発生しますので、まずはそこに当てましょう。
例えば、年間1000万円以上稼ぐトップブロガーになり、売り上げのすべてがafbの場合は、本来1000万円から消費税を支払わなければいけないのに対し、1100万円から支払うことになりますので、稼いだお金を消費税で失うことがなくなります。
afb(アフィb)が向いている人は?
afbが向いている方は、やはり女性向けのブログを書いている方や、女性自身になります。
女性向けの内容を発信している方は言うまでもありませんが、女性でブログを運営している方は特に記事テーマに関係なく自分の好みや利用しているサービスとしてアフィリエイトリンクを設置することができます。
定番ASP3:もしもアフィリエイト
続いておすすめするアフィリエイトサービスが「もしもアフィリエイト」です。
もしもアフィリエイトは業界で初めて「W報酬制度」を採用しており、なんと通常のアフィリエイト報酬に加えて12%のボーナス報酬がもしもアフィリエイトから追加されて支払われます。
金額にもよりますが、収益を12%アップさせようと思うとかなり大変なため、他ASPと同じ条件の案件であれば積極的にもしもアフィリエイトを選ぶことをおすすめします。
もしもアフィリエイトのここがおすすめ!
もしもアフィリエイトの魅力はW報酬制度だけではありません。
公式サイトでも「がんばる個人のためのアフィリエイトです」とあるように、ブログのノウハウやアフィリエイトで成功しているブロガー・アフィリエイターへのインタビュー、誰でも利用できるツールなどが会員向けに提供されています。
実際に第一線で活躍しているブロガーやアフィリエイターがノウハウを放出しているため、初心者はもちろんのこと中級者以上の方が読んでもタメになる記事になっています。
また、これは個人な感想ですが、Amazonとのアフィリエイト提携時の審査はAmazonアソシエイトやA8.net経由での申請より、もしもアフィリエイト経由での審査の方が通りやすいと感じています。
SNSや他ブロガーさんの記事でも「もしもアフィリエイト経由なら通った」と書かれているため、大なり小なり審査結果に良い影響を与えていると言って良さそうです。
なお、Amazonとの提携には審査が必要になりますが、もしもアフィリエイトに会員登録時点で楽天市場との提携が完了しているため、すぐにブログに商品のアフィリエイトリンクを設置することが可能です。
もしもアフィリエイトが向いている人は?
もしもアイフィリエイトもA8.netと同様すべての方にご登録いただきたいアフィリエイトサービスではありますが、強いて挙げるとすれば初心者で物販(商品紹介)をしたいと考えているユーザーにおすすめです!
先述の通り、楽天市場は即時提携(審査なし)、個人的な感想ではAmazonも比較的審査が通りやすくなっています。
他のASPやAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトの審査に落ちてしまった方は、もしもアフィリエイト経由でプログラムを提携してみるのもひとつの手です。
楽天市場やAmazonからの購入の報酬単価は低いものの、コンバージョン率などの計算ができるため、初心者の間は実際に得たお金よりも成果数が大きな価値を持つことがあります。
もしもアフィリエイトはもう1つの運営サイトサクキミ英語でよく使っています^_^
定番ASP4:infotop
インフォトップ(infotop)とは情報商材販売サイト兼ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイターと販売者をつなぐ役割をしています。
数百万円を稼いでいる情報商材アフィリエイターは必ずといっていいほど登録している「業界最大手のASP」ですね。
infotopのここがおすすめ
情報商材を販売するときの審査は非常に厳しいですが、アフィリエイターとして登録する場合には審査がありません。
そのため、誰でも登録すれば情報商材アフィリエイトを始めることができます。
また、アフィリエイトしたい商品があったら提携にも審査が必要ないため、販売者からの承認を待つことなく、商品のアフィリエイトリンクをすぐに取得することができます。
また、自分で商材を購入して報酬をもらう『自己アフィリエイト』ができる商材も多いです。
さらにアフィリエイトには紹介制度もあり、2ティアまで一部の報酬をもらうことができます。
また、30日間はクッキーが有効なため、自分のサイトを訪れた人がすぐに購入しなくても、30日以内に購入することで報酬が入ってくる仕組みになっているなど、ASPとしてはとても優れていますね。
infotopが向いている人は?
infotopが向いている人はずばり、
- 高単価のジャンルを攻めたい人
- 情報商材をアフィリエイトしたい人
です!
定番・審査ありのアフィリエイトASP3社【登録必須】
では、続いて、定番で審査があるアフィリエイトASP3社を紹介します!
審査ありと言ってもほとんど受かりますし、落ちても何回でもチャレンジできるので、身構えなくて大丈夫ですよ^_^
結論から言うと、以下の通り↓
定番ASP5:アクセストレード
5つ目の定番ASPは「アクセストレード」です!
アクセストレードのここがおすすめ!
アクセストレードは求人やゲーム関連のプログラムが多く掲載されています。
求人やゲーム関連のアフィリエイトは、コンバージョンが無料の会員登録に設定されていることがあるため、成果までのハードルが非常に低い特徴があります。
特にアクセストレードでは無料会員登録のプログラムが多いように個人的には感じています。
また、アクセストレードでは自己アフィリエイト(セルフバック)の案件も豊富で、購入代金の100%が受け取れるプログラムもありますので、自分で商品の効果を実感した後に記事を作ることもできます。
「実際に利用している」というのは、記事の独自性につながるため良い記事に仕上げられる可能性が高くなります。
アクセストレードが向いている人は?
基本的にアクセストレードの独占案件数はあまり多くないため、ブログのテーマによっては会員登録の必要があまりないこともあります。
しかし、少し踏み込んだジャンルになるとアクセストレードは強い為、他では掲載されていない掘り出し物の広告が見つかることがあります。
定番ASP6:バリューコマース
続いてご紹介するのは「バリューコマース」です!
バリューコマースは、1999年に日本で初めてのアフィリエイトサービスを開始した日本におけるアフィリエイトのパイオニア的存在で、これまで75万を超えるアフィリエイトサイトが登録しています。
バリューコマースのここがおすすめ!
バリューコマースの特徴として、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが扱える点は外せません。
バリューコマースは2005年からヤフー株式会社のグループ会社となっており、数あるASPの中でも唯一、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトプログラムを取り扱っています。(2020年4月末時点)
また、バリューコマースではブログや記事の内容に応じて自動で最適な広告を配信してくれる「おまかせ広告」というGoogle AdSenseのようなサービスがあります。
しかし、Google AdSenseがクリック報酬型であるのに対し、おまかせ広告はアフィリエイト広告なのでコンバージョンが必要になりますが、その分報酬が高く設定されています。
なお、バリューコマースは、ランクやカテゴリに応じて、通常は提携に審査が必要なプログラムでも即時提携ができるようになるなどの特典が受けられる「契約者ランク」の制度があります!
- ゴールド(G)
- シルバー(S)
- ブロンズ(B)
- 一般(R)
の4つにランク分けされ、ブロンズ以上の会員には契約者ランク特典が付与されるようになります。
契約者ランクに対応しているプログラムでは、ランクが上がるごとに報酬が高単価になるなどの特典が受けられ、非常にお得な制度となっています。
バリューコマースが向いている人は?
バリューコマースが向いている方は、もしもアフィリエイトと同じく物販系の広告を扱う方です。
先述の通り、バリューコマースではYahoo!ショッピングのアフィリエイトプログラムを扱っているというのがやはり大きな理由です。
Amazonや楽天は利用したことがあっても、Yahoo!ショッピングを利用したことがないという方も少なくないかと思います。
しかし、実はYahoo!ショッピングはポイント還元率が非常に高く、PayPayユーザー+SoftBankユーザー+Yahoo!プレミアム会員などの条件が揃うと、商品代金の最大25%がTポイントやPayPayボーナスで戻ってくる商品もあります。
私の知人もこのYahoo!ショッピングの「ポイント沼」にハマってしまい、Amazonのヘビーユーザーだったにも関わらずYahoo!ショッピングを利用することの方が多くなりました。
定番ASP7:Link-A
Link-A(リンクエー)とは株式会社リンクエッジが立ち上げたアフィリエイト・サービス・プロバイダの事業で設立は2011年です。
パソコン、スマホ向けの広告を扱っていて、一番多い広告が電子書籍です。
電子書籍のアフィリエイトというと、アマゾンが最も有名ですが、ここの電子書籍はとにかく単価が高いのが特徴です。報酬が3,000円とかがざらです。
案件によっては利用者が月額読み放題サービスの会員になると3,000円程度の報酬がもらえるのもありますが、中には普通に1冊の本を買うだけで同じぐらいの報酬がもらえる場合もあります。それも漫画の値段は350円とかです。
これでどうやって利益が出るのかは分かりませんが、おそらく本の利益よりも、会員登録(個人情報)、つまり顧客リストを得るためのアフィリエイトなんだと思います。
アプリ系に強いアフィリエイトASP3社
では、続いて、アプリ系に強いASPを紹介します!
以下の3社登録しておけば間違いないと思います↓
- アプリ系ASP1:Zucks(ザックス)
- アプリ系ASP2:Smart-C(スマートシー)
- アプリ系ASP3:SeedApp(シードアップ)
アプリ系ASP1:Zucks(ザックス)
2011年に創業された新しいASPです。
基本的にはスマホアプリ系の案件が多いですが、女性向けの美容系の案件も充実しているのでアプリ系かつ美容系を狙いたい人は登録しておくと便利ですね。
「CPA、CPI、CPV」という3種類の成果基準が設けられているのが特徴です。
CPAは実際に商品が購入されたり、資料の請求など広告主毎に成果基準が異なりますが、高額報酬を狙うことができます。
CPIはスマートフォンアプリのダウンロードや、実際に起動された時点で成果が発生します。
CPAと異なり報酬の額は低いものが中心ですが、成果基準も低くコンバージョンが発生しやすいアフィリエイト案件なので、数多く成果を上げることで大きな利益が得られます。
CPVは動画による広告をユーザーに最後まで視聴してもらうことで成果となります。
思わず最後まで見てしまうような訴求力が高い動画であれば利益を上げやすいです。
アプリ系ASP2:Smart-C(スマートシー)
2つ目は、「Smart-C(スマートシー)」です。
アプリ系のASPとしては定番のASPとなります。
運営会社はマザーズ上場の株式会社アドウェイズです。
スマホゲーム、占い、マンガアプリなどスマホむけの案件が揃っているので、アプリ系を攻めたい人は絶対に登録すべき。
最低支払い額は5,000円からで、振込手数料は運営側が負担してくれます。
コスメや健康食品などの女性向けの広告やVODなどのWeb会員登録広告、インストールに対して報酬が発生する高単価アプリ(CPI)広告を多数存在しています。
このASPはクローズド案件型のため、高単価な案件が多いです。
登録のチャンスがあれば登録しておきましょう。
アプリ系ASP3:SeedApp(シードアップ)
A8.net を運営している株式会社ファンコミュニケーションズが運営元のアプリに特化したASPです。
専属の担当者がついてくれて、運営メディアにぴったりの案件を紹介してくれます。
ゲームアプリに特化したASPである「adcrops」を吸収した大手のクローズドASPです。
最低支払い金額は3,000円からで振込手数料は無料です。
大手アプリのメルカリやヤフオクなどのフリマアプリ系やグノシーなのニュース系のアプリも取り扱っています。
また、広告主側が配信する広告の成果条件を複数設定できるようになっているため、アプリの販促戦略に沿って柔軟に設定することが可能です。
有名企業のASP
では、続いて、有名企業のASPを紹介します!
早速、一覧でお見せしますね↓
- 有名企業のASP1:Amazon(アマゾン)アソシエイト
- 有名企業のASP2:Google Adsense(グーグルアドセンス)
- 有名企業のASP3:楽天アフィリエイト
Amazon(アマゾン)アソシエイト
Amazon.co.jpで取り扱う、1,000万点以上の商品を紹介できるアフィリエイトです。
Amazonサイト上で簡単にリンクを作成することができ、様々なウィジェットを利用して効果的に商品紹介を行うことが可能です。
Google Adsense(グーグルアドセンス)
Googleが運営するクリック型のASPです。
表示された広告がクリックされるだけで報酬が得られるので初心者には始めやすいと言われます。
自分のホームページ、ブログに取り入れるだけでいいので気軽に始めたいという方にも大変オススメのアフィリエイトです。
楽天アフィリエイト
楽天が運営するASPです。
楽天市場で取り扱う5,000万点以上の商品のほか、楽天ブックス、楽天オークションといった楽天関連のサービスを紹介することができます。
成果報酬は楽天スーパーポイントで受け取りができ、1ポイントから付与されるのが嬉しい点です。
クローズドのアフィリエイトASP2社【招待が必要】
ここまでアプリに強いASPを3社ご紹介してきましたが、次はクローズドASPを2社ピックアップして解説していきます。
以下の2社です↓
- クローズドASP1:Rentracks(レントラックス)
- クローズドASP2:felmat(フェルマ)
クローズドASP1:Rentracks(レントラックス)
1つ目は、「Rentracks(レントラックス)」です。
基本的には招待されないと登録できないASPとなっています。
ジャンルとしては幅広く扱っていますが、中でも車買取、バイク買取系、金融系、美容系が強い感じですね。
クローズドASP2:felmat(フェルマ)
2つ目は、「felmat(フェルマ)」です。
2012年にできた新しいASPで、招待してもらわないと登録できないASPです。
プログラミングスクール、転職サイト、動画配信サービス、美容系、英語学習など幅広い案件が揃っているASPでして、高単価な案件が多いのが特徴。
レントラックス同様に、サイトに問い合わせページを作っておいて問い合わせが来るのを待ちましょう。
アフィリエイトASPの審査を通るコツ
アフィリエイトASPの登録には、審査を受ける必要があります。(※クローズドASPは除く)
運営しているブログの記事数、内容、ターゲットなどを総合的に審査されます。
ここでは、審査のポイントから、合格する方法まで解説していきます。
アフィリエイトASPの審査のポイント3つ
アフィリエイトASPの審査のポイントは以下の3点です。
- どんなターゲット向けに書かれてるか?
- 記事の数・ボリューム・内容は十分か?
- ブログテーマは規約に反していないか?
運営者が未成年、カテゴリーがアダルトサイト/オンラインカジノなど公序良俗に反している場合などは、どれだけ内容がよくても審査を通ることはできません。
アフィリエイトASPの審査に合格する方法
アフィリエイトASPの審査を合格する方法は、審査のポイントを満たした記事を10記事ほど投稿することです。
自分がASP会社の審査担当者になったつもりで考えてみると、どんな記事を書けば良いかイメージできると思います。
- 誰に向けて書かれているか分からない
- サイト全体の記事が4〜5本しかない
- 1記事あたり300文字ほどしかない
こういったサイトは審査NGになりそうですよね。
今後、アフィリエイトで稼いでいきたい方は、「誰に向けて、どんな記事を書くか?」を考えられないと厳しいかもしれません。
初心者が知っておくべきアフィリエイトASPの周辺知識
次の3つを紹介します。
- 知識1:案件選びのコツ、それは人気商品を選ぶこと
- 知識2:稼げる人は、より稼げる仕組みのクローズドASP
- 知識3:アフィリエイター的な営業力が必要
知識1:案件選びのコツ、それは人気商品を選ぶこと
アフィリエイトの重要ポイントとして、商材選びがあります。
アフィリエイトASPに登録すると無数に商品がありますが、じゃあ全部売れているかというとそうじゃない。
レストランをイメージすれば分かります。
当店おすすめメニューはよく売れますが、ほとんど注文されない商品もありますよね。
アフィリエイトも同様なので、売れにくい商品を選ぶのはNGです。
上記のとおり。
行列のできるラーメン屋に、より行列が出来るのと同じ原理です。
なお、人気商品の選び方(ASP内での検索のコツ)は、以下の記事で紹介しています↓
はじめにアフィリエイトの商材選びって難しいですよね! 皆さんの中にもこんな悩みを抱えている方はいませんか? 学習者アフィリエイト商材選びってどうやってやればいいの?ASPを[…]
知識2:稼げる人は、より稼げる仕組みのクローズドASP
インターネットでは、
「Winner Takes All(勝者がすべてを取る)」
という言葉があります。
GoogleやFacebook、Amazonといった企業がその典型例でして、勝者が売上の大半を持っていたりします。
アフィリエイトでもこの法則が当てはまり、稼ぐ人はより稼げるようになります。
その仕組みが、クローズドASP。
先ほど紹介したafbやa8.netといったサイトはオープン型のASPでして、誰でも登録することができます。
一方で、RentracksやfelmatといったASPがクローズドであり、限られた人しか登録できません。
その登録方法は『担当者からの連絡を待つこと』です。
サイトにお問い合わせフォームを設置しておくと、色々な会社から広告依頼が入ってきます。
そういった依頼の中で、クローズドASP招待が届いたりしますので、依頼されるサイトになるようにしっかり運営しましょう。
早い人で、ブログ開始から3ヶ月とかで招待が届いたりしますね。
知識3:アフィリエイター的な営業力が必要
営業力ってビジネスに必須だと思いますが、アフィリエイトでも同じ。
ある広告で大量の成果が発生するなら、特単交渉(特別単価の交渉)をしてみると良いでしょう。
ASPサイト内には特単交渉フォームがありまして(ない場合はお問い合わせフォームからでOK)、そこから申請することで単価アップを狙えます。
特単交渉のコツとは
交渉は心理戦です。
あなたがある案件で毎月20件ほど報酬発生していたとします。
広告主としては、あなたのサイトへの依存度が増していきますよね。
一方、アフィリエイターの立場であるあなたは、いつでも広告を変更することができます。
広告主はこの”広告を変更される”状況を恐れるので、交渉ではその点に触れるのもありかなと。
アフィリエイトASPについてのまとめ
アフィリエイトASPの審査に通っただけでは、まだスタートラインに立ったばかりです。
釣り竿(アフィリエイトASP登録)を手にしたばかりのようなもので、これから魚の釣り方(アフィリエイトでの稼ぎ方)を学んで実践する必要があります。
もう1つの運営サイトサクキミ英語では40記事書いたときに、ようやくASPで成果報酬が発生しました。
ブログで稼ぐためには、SEOの知識、セールスライティングの知識、SNS運用の知識など、WEBマーケティングの総合的なスキルが必要です。
審査に合格したあとも、ASPを活かせるようなブログスキルを積みあげていきましょう。
定番・審査なしのアフィリエイトASP4社
- 定番ASP1:A8.net
- 定番ASP2:afb
- 定番ASP3:もしもアフィリエイト
- 定番ASP4:infotop
定番・審査ありのアフィリエイトASP3社
アプリ系に強いアフィリエイトASP3社
- アプリ系ASP1:Zucks(ザックス)
- アプリ系ASP2:Smart-C(スマートシー)
- アプリ系ASP3:SeedApp(シードアップ)
これからブログやアフィリエイトで稼ごうと考えている方にとっては、アフィリエイトASPの登録は必須なのでぜひ審査を受けてみてください。
とはいえ、アフィリエイトASPに合格しただけでは、まだ稼ぐことはできません。
しっかりと案件を成約させるために、ブログスキルを磨いていきましょう。