アフィリエイト広告の貼り方を解説
アフィリエイトを始めようとしている方!
アフィリエイトを始めたけど伸び悩んでいる方!
それは、アフィリエイト広告の貼り方にあるかもしれません。
こんな悩みはありませんか?
- アフィリエイトを始めたけどイマイチ伸びないな~
- 記事は読まれているんだけど、広告がクリックされない・・・
- アフィリエイトでもっと成果を出したい!
- アフィリエイト広告の貼り方手順
- アフィリエイト広告の貼り方のコツ
- アフィリエイト広告を貼るタイミング【収益性UP】
- Googleアドセンスの貼り方と注意点
- アフィリエイト広告に関するよくある質問
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
そんな僕が、ここまでいろいろと試行錯誤し、わかった『アフィリエイト広告の貼り方のコツ』を中心に解説していきたいと思います^_^
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アフィリエイト広告の貼り方手順
まずは、アフィリエイト広告の貼り方手順を解説します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 手順1:ASPに登録する
- 手順2:広告主と提携する
- 手順3:広告リンクを貼る
手順1:ASPに登録する
まずは、ASPに登録していきましょう。
「まだASPに登録していない!」という方は以下の定番ASPに登録しておきましょう。
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度No,1!
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
ASPは、登録が無料なので全て登録すればOKです。
稼いでいる方が使っているアフィリエイトASPについては以下の記事解説しているのでご参考までに。
はじめにアフィリエイトを始めようと考えている方へ! こんな悩みはありませんか? 学習者「アフィリエイトASPを比較したい。どのASPがおすすめなのかな?各社を比較しつつ、最[…]
手順2:広告主と提携する
『ASP』に登録したら、案件を探して広告主と提携をしましょう!
今回は、A8.netというASPを例にして画像つきで紹介していきます。
まずは、管理画面のTOPページから、「プログラム検索」をクリックしてください↓
探したいプログラム(案件)について、「キーワードを入力」と書いてある検索窓から探してみましょう↓
カテゴリーで絞り込んだり、プログラム詳細を細かく検索することもできますよ。
どのASPもかなりの案件数が掲載されているので、ひとまず色んなジャンルの広告をチェックしてみるのがおすすめです。
掲載したい広告が見つかったら、最後に「提携申請」です。
「一括申込み」にチェックを入れて、「提携申請する」をクリックしましょう↓
※「一括申込み」にチェックを入れることで、複数の案件に対して一括で提携申請をすることができます。
クリックすると広告の詳細画面になるので、最下部にて「提携申請する」をクリックしてください↓
「提携申請」が完了すると、「提携完了」というステータスになります↓
審査がある広告もあり
ちなみに、審査がある広告もあります。
審査結果はメールで送られてくるはずなので、しばし待ちましょう。
※ブログ内の記事数が少なかったり、案件と違うジャンルの記事が多い場合など、審査に落選する場合もあるのでご注意ください。
手順3:広告リンクを貼る
広告提携が完了したら、広告リンクをWordPressに貼ります。
「プログラム検索」から提携中のプログラムを探して、「広告リンク作成」をクリックしましょう↓
「バナー・テキスト・メール」といった広告タイプがあるので、自分のブログで使いたいタイプを選択して広告を探しましょう↓
試しに、300×250のバナー広告を貼ってみると、こんな感じです↓
テキストリンクを選ぶ時はこちら↓
テキスト広告を貼ってみると下記ですね↓
広告リンクは、HTMLコードで貼ることになります。
下記のように、「カスタムHTML」をクリックしてペーストすればOKです↓
アフィリエイト広告の貼り方のコツ
これで、アフィリエイト広告の貼り方については理解できたと思います。
続いて、アフィリエイト広告の貼り方のコツを紹介します。
アフィリエイト初心者は広告の貼り方について間違った認識をしている方が多いです。
僕の場合、クリック率が2倍になったので、ぜひ覚えておいてください^_^
- アクセスがあっても、広告を貼れば稼げるわけではない
- 広告の貼り方より重要なのは「読者(ペルソナ)設定」
- ペルソナが集客できるキーワード選定になっているか
1.アクセスがあっても、広告を貼れば稼げるわけではない
まず、大前提の話です。
仮にアクセスがあっても、アフィリエイト広告を貼れば稼げるというわけではないです。
理由は「読者(ペルソナ)」に合った広告でないと意味ないからです。
ペルソナとはユーザー中心設計やマーケティングにおいて、サイト、ブランド、製品を使用する典型的なユーザーを表すために作成された架空のキャラクターのこと。
種類に応じて、ユーザーペルソナ、カスタマーペルソナ、バイヤーペルソナとも呼ばれる。
ペルソナとは顧客の中で重要な人物モデルのことを指します。
要はどんな人に読んでもらう記事にするか決める行為です。
極端な例を出すと以下の通りです。
- 男性向けのブログを運営し、記事内には女性向けの化粧品の広告を掲載する。
- 女性向けのブログを運営し、記事内には男性向けの下着の広告を掲載する。
ブログの読者(ペルソナ)に合ったアフィリエイト広告を選定しなければ、稼げません。
この点も出来ていないブログも多々あるので、初心者の方であればこの点は最低限意識しましょう。
仮に大量のアクセスがあっても、この状態であれば成約を発生させるのはかなり難しいです。
2.広告の貼り方より重要なのは「読者(ペルソナ)設定」
アフィリエイトで稼ぐためには、広告の貼り方よりも重要なのは「読者(ペルソナ)設定」です。
理由は単純で、成約率の高さは広告の貼り方ではなく、どの読者向けて記事を書くのか?で決まるからです。
成約率改善の誤った対応として以下の事例が挙げられます。
- アフィリエイト広告が目立たせた方が良いだろう
- バナー広告やボタンリンク広告を大量に貼りつければいずれはクリックされるはず
ぶっちゃけ、初心者の頃私もこのように考えていた時期もあります。
稼げていない原因は広告の貼り方ではなく、「読者設定」が悪いことに起因しているケースがほとんどです。
なので、成果が発生していない時は読者設定を見直しましょう。
『ペルソナの設定方法』や『正しい記事の書き方』は以下の記事で紹介しています↓
ブログアフィリエイト記事の書き方を紹介しますアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトを始めたけど思うように収益が伸びない方!こんな悩みはありませんか? 悩み ブログアフィリエイトを収益化さ[…]
3.ペルソナが集客できるキーワード選定になっているか
読者設定が間違っていないにもかかわらず稼げていない場合は「見込み客」が集客できているかを見直します。
理由は、読者設定が正しくても、集客できていなければ意味ないからです。
そして、確認すべき項目は「キーワード」です。
以下の項目が正しいか確認してみましょう。
- 見込み客の悩みとなっているキーワードか
- 見込み客が検索しそうなキーワードか
最低限、この2点をしっかりと満たしていることを確認します。
『アフィリエイトのキーワード選定』については、以下の記事で詳しく解説しています↓
アフィリエイトはキーワード選定が9割という話アフィリエイト初心者の方!アフィリエイトで伸び悩んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトで稼げるキーワード選[…]
アフィリエイト広告を貼るタイミング【収益性UP】
前章では、アフィリエイト広告の貼り方のコツを紹介しました。
このコツを認識している人と認識していない人では、収益がかなり違ってくるので、注意してください^_^
また、もう1つ重要なことをシェアしておきます^_^
アフィリエイト広告はただ貼るだけでは絶対に稼げません。
重要なのは、アフィリエイト広告を貼るタイミングです!
どこかで、聞いたフレーズですよね!
バスケで左手は添えるだけのように、アフィリエイトでも広告をそっと貼るべき場所に貼るだけでOKです!
では、どのタイミングで広告を貼るのか!
読者が行動を起こすタイミング
読者が行動を起こすタイミングで、広告を設置すればOKです。
例えば、僕が運営しているもう一つのサイトであるサクキミ英語を例にすると、以下の記事を読んでみてください↓
オンライン英会話を1ヶ月間お試し無料体験する方法を紹介!オンライン英会話には、何と1ヶ月間無料でお試し体験できる方法があ…
『オンライン英会話』には無料体験ができる制度があるのですが、アフィリエイト広告を貼る場所は、記事の最後の方です。
つまり、『オンライン英会話のメリットや今後の英語の重要性』を話した上で、読者が行動したくなるタイミングでアフィリエイト広告を貼っています!
こんな感じで、読者が行動を起こすタイミングでアフィリエイト広告を置きましょう。
という前提を踏まえつつ、読者が行動を起こしやすい具体的な3つのタイミングについて紹介していきいます。
読者が行動を起こしやすくなるタイミングとは
結論から言うと、以下の通り↓
- 続きが気になるとき
- 必要だと感じたとき
- 記事を読み終えたとき
1.続きが気になるとき
もっと詳細について知りたい!と読者が感じるタイミングですね。
例えば、下記はサクキミ英語の例ですが、上記のように『オンライン英会話のメリットや今後の英語の重要性』を話した上で、おすすめのスクールの詳細や公式サイトのボタンがあると押したくなりますよね^_^↓
読者が「続きが気になるなぁ」というタイミングで設置するのが1つ目のポイントです。
2.必要だと感じたとき
問題解決をする手段として、リンクが必要となるタイミングですね。
「必要性」を意識してアフィリエイト記事を書けるようになると、収益性が増していきます。
3.記事を読み終えたとき
読了後は、読者が行動を起こしやすいタイミングの1つです。
記事を読み終えた読者は、次に何をしようか迷っている状況ですので、アフィリエイトリンクを設置しておくことで行動が喚起されやすくなるというわけです。
Googleアドセンスの貼り方と注意点
では、続いて、アフィリエイト広告と組み合わせて使うことが多い、『Googleアドセンスの貼り方と注意点』について解説していきます。
『ASPアフィリエイト』と『Googleアドセンス』の併用については以下の記事で解説しているので、興味があれば読んでみてください↓
アフィリエイト収益をアップしたい方へアフィリエイトで収益が伸びない方!ASPアフィリエイトの他にGoogleアドセンスの併用を考えている方! こんな悩みはありませんか? 悩み […]
ちなみに、Googleアドセンスには、下記の4つの種類があります↓
- ディスプレイ広告
- インフィード広告
- 記事内広告
- 関連コンテンツ
ちなみに、僕は以下の場所に貼っています↓
✨Googleアドセンスの位置
✅サムネ下
✅サイドバー上
✅目次上
✅記事内
✅記事下今のところ、11月は4万pvでアドセンス収益5万円ほどでした😌
予想外にいった❗
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 16, 2020
アドセンスを貼るときの注意点として、「本来クリックされるはずだったアフィリエイト広告の代わりに、アドセンスがクリックされることで広告単価が下がる」ことが挙げられます。
アフィリエイト広告と干渉するならアドセンスを外すのもあり
ぶっちゃけ、アドセンスは広告単価が低いので、アフィリエイト広告と干渉しあってしまう場合は、アドセンスを外した方が良いですよ!
アドセンスとアフィリエイトは広告単価が大きく異なるので、上記の問題には注視しておきましょう。
特に、アフィリエイトリンクが踏まれやすい場所に、アドセンスを設置しないのが大事です。
アフィリエイト広告に関するよくある質問
最後に、アフィリエイト広告に関するよくある質問に答えて終わりたいと思います。
- リンク改変NGの広告リンクはどうすればいいの?
- バナー広告とテキスト広告はどっちがいいの?
- アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法は?
- 物販アフィリエイトのリンクはどう貼ればいいの?
1.リンク改変NGの広告リンクはどうすればいいの?
広告主によっては「自由テキスト」を用意していない広告主もいるので、ASP経由で問い合わせをしてテキスト改変OKなリンクを発行してもらえばOKです。
たまに、「リンク改変NGなので、いい感じでアフィリエイトリンクが貼れません」という相談を受けるのですが、解決策は広告主への相談となります。
2.バナー広告とテキスト広告はどっちがいいの?
インターネットやPC・スマホが普及してきたこと、ユーザーのリテラシーも高まっており、「バナー広告=踏んではいけない」という認識を持っているユーザーは多いはずです。
そのため、テキスト広告にしておいた方がクリックはされやすいかと。
ただし、視認性の観点でいえばバナー広告は目に入りやすいので、ジャンルやターゲット層によっては、バナーの方が効果的な場合があります。
3.アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法は?
下記の3点です。
クリック率を上げる方法
- 視認性を上げる
- 自然なタイミングで貼る
- ブランド力のある商品を扱う
テキスト広告であれば、こんな感じで青色にすることでリンクだと認知してもらうなど、視認性を上げる工夫はしておきましょう。
2点目は、すでに述べてきたので割愛します。
ちなみに、アフィリエイト広告を貼るまでのユーザーの誘導がとても大事でして、こういったテクニックを「セールスライティング」と呼びます↓
はじめにアフィリエイトに関わりのある方!こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトを始め方けど商品が思うように売れない アフィリエイトの為にセールスライティングを学びたい セール[…]
4.物販アフィリエイトのリンクはどう貼ればいいの?
こんな感じで、商品リンクを作成可能です。
物販アフィリエイトをやる方は、上記のようなツールを活用することで魅力的なリンクを作成できるはずです。
まとめ:クリックしてもらえる広告を設置しよう!
今回は、『アフィリエイト広告の貼り方・コツ』について解説してきました。
アフィリエイトを知っているのに、アフィリエイト広告を貼らないのはもったいないので、貼り方を覚えて積極的に貼っていきましょう^_^
なお、ASPを活用したアフィリエイトのセルフバックをする方法は、
以下の記事で解説しているので、サクッと5万円くらいゲットするのがいいかなと思います↓
アフィリエイトでよく聞くセルフバックって何?という方へアフィリエイトを始めようとしている方!アフィリエイトの『セルフバック』が気になっている方! こんな悩みはありませんか? 悩み[…]
また、ブログアフィリエイト収入をUPさせる方法については、以下の記事をどうぞ↓
アフィリエイトで稼ぐコツを知りたい方へアフィリエイトを始めた方!アフィリエイトに取り組んでいる方! こんな悩みはありませんか? 悩み アフィリエイトを始めたけど月1万円も稼げ[…]
アフィリエイト広告はユーザーにとって自然なタイミングで設置して、しっかりクリックしてもらえるように工夫していきましょう。
今回は以上です。