アクセストレードについて徹底解説します!
アフィリエイト初心者の方!
アフィリエイトで稼いでいきたい方!
↑上記のような悩みはありますよね!
結論から言うと、アフィリエイトを始める時は、
- アフィリエイトサイトを作る
- ASPに登録する
ところから全ては始まります!
最近はコロナの影響もあり、副業を始めようとしている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、最近注目を集めているのが、アフィリエイトです!
アフィリエイトが注目を集めている理由は、以下の通り↓
- 初期費用が少ない
- リスクほぼ0
- 在宅できる
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-side-business/]
前述した通り、アフィリエイトを始めた時に最初にやることは、サイトを作ってASPに登録することです!
ちなみに、『アフィリエイトサイトの作り方』は、以下の記事で解説しているので参考にどうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-site-how-to-make/]
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
ASPとは
ちなみに、先程から何回も出てきているASPについてです。
ASPとは『ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言うと、アフィリエイトをする際に、アフィリエイターと企業をつなげる役割を担う業者のこと』
- アクセストレードとは
- アクセストレードのメリット・特徴
- アクセストレードのデメリット
- アクセストレードの評判・口コミ
- アクセストレードの登録方法・手順
- アクセストレードの使い方
- アクセストレードに関するよくある質問・疑問
- おまけ:アクセストレード以外に登録しておくべきASP
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
アクセストレードとは
株式会社インタースペースが運営しているアクセストレードは、2001年から始まった実績のある大手のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。
18歳以上から登録することができ、現在登録サイト数は約70万サイト以上にもなるとか。
ASPの満足度調査では『利用者の満足度が高いASP』として上位にランクインしており、A8.netのサブとしてよく使われている印象ですね。
アクセストレードの詳細情報・概要
サービス名 | アクセストレード |
広告主数 | 25,000社以上 |
強いジャンル | 金融・転職、人材・ゲーム |
主な特徴 |
|
ブログの審査 | あり(ちょっと厳しめ) |
再訪問期間 | プログラム毎による(標準は90日間) ※他ASPより長め |
最低支払金額 | 1,000円〜 |
自己アフィリエイト | 可能(アフィバックモール) |
おすすめ度 | [star-list number=4.0] 4.0 |
アクセストレードの取り扱いジャンル
アクセストレードの取り扱いジャンルは以下の通り↓
大カテゴリー | 中・小カテゴリー |
金融・保険 |
|
Eコマース |
|
サービス業 |
|
エンターテインメント |
|
PC・家電・ソフト |
|
エンターテインメント |
|
その他 |
|
アクセストレードの得意ジャンル
アクセストレードの得意な案件ジャンルは、ポイントサイト系、金融系、転職系、ゲーム系など多岐にわたります。
無料の会員登録だけで報酬がもらえる案件も多いため、初心者の方はこちらを狙ってみるのもおすすめです。
他にも、クリック報酬型やスマホ向け広告なども扱っています。
アクセストレードが得意とする主な案件ジャンルは以下の通り↓
- ポイントサイト紹介
- ショッピング
- 美容、健康
- 求人、転職
- 金融、証券
- オンラインゲーム
なお、アクセストレードにしかない『独占案件』はがあることも見逃せません。
今大注目の『ウーバーイーツ』は見逃せない独占案件です。
アクセストレードのメリット・特徴
では、そんなアクセストレードですが、どんなメリット、特徴があるのかを見ていきましょう!
結論から言うと、以下の通り↓
- 上場している大手老舗ASPならではの安心さ
- 金融・求人・ゲーム案件に強い
- サポートがしっかりとしている
- 初心者に優しい(貼るだけキャンペーン・テンプレート)
- 報酬1000円から手数料無料で受取可能
- 再訪問期間(クッキー)は基本90日
- 情報セキュリティに配慮したITPへ対応済
- 自己アフィリエイト(アフィバックモール)
- 提携ランク制度あり(AT ステージ)
- 『nofollow』をつけてくれる
- 紹介して報酬をもらうことができる
- 報酬は現金かPeXで!
- ローテーションバナーを使うことができる
- 担当者がつきやすい
なるべく簡潔に説明しているので、サクサク読み進めてもらえると助かります(笑)
1.上場している大手老舗ASPならではの安心さ
アクセストレードは2001年から運営している大手老舗ASPで、運営会社の株式会社インタースペースは、東証マザーズに上場しています。
移り変わりの激しいアフィリエイトの世界でこれほど長くサービスが続いているのは、多くの利用者に支持されているからに他なりません。
『アフィリエイトを提供する会社って怪しくないの?』と心配している方でも安心でしょう。
アクセストレードを利用しているアフィリエイトサイトは実に70万以上、広告数は累計で約2万5千件にのぼります。
広告主である企業の中には、マツモトキヨシやJCB、huluなど、多くの人が知る有名企業が多いことも特徴です。
2.金融・求人・ゲーム案件に強い
現在アクセストレードでは約5,000件以上の広告案件があり、ショッピング、美容、ゲーム、お小遣いなど取り扱うジャンルも幅広くあります。
中でも多いのが金融、求人、ゲーム系です。
また、無料会員登録広告もあり、紹介しやすい案件が多いのも特徴で、とくに無料会員登録の案件数の多さには驚かされます。
『報酬単価が高いジャンルや商品』は以下の記事で解説していますよ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-reward/]
3.サポートがしっかりとしている
アクセストレードでは、早い段階からアフィリエイト担当者がつくため、使っていくうちに出てくる不明点を気軽に質問できます。
アフィリエイト初心者の方は、サポートがしっかりしているASPを選ぶことが大切です。
他にも、先輩アフィリエイターからのアドバイスを読めたり、『アフィリエイト大学』でアフィリエイト成功のためのポイントを無料で学べるのも魅力です。
アフィリエイト大学では、「今はこんな需要があるから、こう紹介すると効果的ですよ」といった具体的な例まで見られます。
また、豊富な広告素材や、稼げるようになるためのノウハウの無料公開など、実績のある大手だからこそできるサポートが充実している点も見逃せません。
4.初心者に優しい(貼るだけキャンペーン・テンプレート)
アクセストレードでは初心者に適した機能がいくつも用意されています。
アフィリエイトは、広告を貼るだけで収益が発生するわけではないため、提供されるサポート機能をうまく利用して、サイトやブログの運営を続けていきましょう。
収益を上げるためには、何よりも継続することが大切です。
アクセストレードでは、初心者向けの機能として以下の2点が用意されています↓
- 貼るだけキャンペーン
- 豊富なテンプレート
貼るだけキャンペーン
貼るだけキャンペーンは、該当のバナーをサイトやブログに貼り付けるだけで報酬を得られるキャンペーンです。
通常、物販系のアフィリエイトでは、サイト訪問者が商品を購入しなければ報酬は得られません。
バナーを貼るだけのキャンペーンは、報酬獲得のハードルが低いのが魅力です。
すごいキャンペーンですよね(笑)
豊富なテンプレート
アクセストレードでは、広告を貼り付けるためのテンプレートやバナーなどの素材が豊富に用意されています。
慣れないうちは、ブログ記事の更新にも手間と時間がかかってしまうため、テンプレートを上手に活用するのがおすすめです。
テンプレートを利用することで作業時間を短縮し、頻繁にブログを更新できるようになるでしょう。
僕も様々なテンプレートを使っています!
例えば、「WordPress」や「記事の書き方」です!
以下の記事で無料で公開しているので、ぜひ読んでみてください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-template/]
5.報酬1000円から手数料無料で受取可能
アクセストレードでは、報酬は1000円から受け取ることができます。
報酬受け取りの最低ラインが低い点も魅力ですが、振込手数料が無料というのもうれしいポイントです。
金融機関の指定もないため、新しく銀行口座を作る手間もありません。
報酬の受け取り方法ですが、未払い報酬金額が1000円を超えると、自動的に登録された金融機関へ振り込み手続きが行われるようになっています。
振込日は、未払い報酬金額が1000円を超えた月の、翌々月15日です。
アクセストレードは、報酬受け取りまでの流れもわかりやすいため、初めての方でも安心して利用できます。
6.再訪問期間(クッキー)は基本90日
アクセストレードの再訪問期間(クッキー)は基本的に90日間となっています。
再訪問期間が長い方が、報酬発生のチャンスも増えるため、90日間という長さは初心者にとっても有利です。
アクセストレードにはさまざまな案件があり、中には再訪問期間が異なる案件もありますので、よく確認するようにしましょう。
7.情報セキュリティに配慮したITPへ対応済
ですが、この機能によりアフィリエイト業界では以下のような恐れが出てきてしまいました↓
- アフィリエイトの成果を正しく計測することができない
- アフィリエイターが本来受け取れるはずの報酬を受け取れなくなってしまう
アクセストレードはITPに対応済みなので、ユーザーの情報セキュリティに配慮しながらアフィリエイターも安心して利用することができます。
8.自己アフィリエイト(アフィバックモール)
アクセストレードには『アフィバックモール』というサービスがあり、ここで自己アフィリエイト(セルフバック)を利用できます。
まずは自己アフィリエイトで商品を購入し、その商品のレビュー記事を書いてアフィリエイト報酬を狙うアフィリエイターも多いようです。
ちなみに『セルフバック』に関しては、以下の記事で詳しく解説しています↓
説明してる通りやれば誰でも月10万円程は稼げるので、ぜひやってみてください^_^
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-selfback/]
9.提携ランク制度あり(AT ステージ)
最初はランク5から始まり、数字が多くなっていくほど特典や受け取れる情報が変わってきます。
全部で7段階あるので、ひとつの目安として目標にしてみても張り合いがあるかもしれませんね。
また、成果を出すにつれ報酬がアップすることがありますので頑張りがいもありますね!
10.『nofollow』をつけてくれる
アクセストレードでは最初から自動的にnofollowをつけてくれています。
しかも、みんなできるだけ自分の会社のサイトの方に評価が集まる方がいいはずで、最初からこの機能をつけてくれるASPはごくわずかです。
11.紹介して報酬をもらうことができる
アクセストレードを直接紹介することもできます。
多少の条件はありますが、紹介報酬額として1人紹介するごとに500円もらうことができます。
アクセストレード紹介にも提携ランク報酬が適用されますのでたくさん紹介するほど有利になります!
12.報酬は現金かPeXで!
報酬は現金もしくはPEX(ペックス)での支払いをしてくれます。
PEXは、さまざまなサイトのポイントを合算することのできるお得なポイント交換サービスです。
それぞれのサイトで貯めたポイントがわずかであっても、PEXがあれば一つにまとめることができるのでとても便利です。
13.ローテーションバナーを使うことができる
ローションバナーは、1つの枠で多くの広告を表示するため、ユーザの目に留まりやすくクリック率を上げる効果があります。
「できる限りたくさんの広告を貼りたいけど、サイト内にそこまで貼る場所がない」また「あまり多くのバナーを貼ってしまうのも気が引ける」などという場合にローテーションバナーはとても重宝します。
14.担当者がつきやすい
アクセストレードは、「大手ASPの中で比較的担当者が付きやすい」という特徴もあります。
担当者がいると、
- サイト運営者を多く見てきた経験から、「サイトをどう運営していけばいいのか」の的確なアドバイスをもらえる
- 「稼げるジャンル・商品」を教えてくれる
などなど…サイト運営の方向を見失いそうになった時にも、気軽に相談をすることができます。
ほとんどのASPでは、担当者がつくためには、
- 発生報酬金額が一定基準値を超えている
- 有力なキーワード(「〇〇+口コミ」「〇〇+おすすめ」など…)で記事が上位表示している
などの条件を満たす必要があるので、サイト運営を始めてもなかなか担当者さんがつくまでには時間がかかってしまいます。
アクセストレードのデメリット
メリットがあれば、デメリットもあります!
アクセストレードのデメリットを紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 審査があり、合格する必要がある
- 報酬単価は他のASPより低い
- 広告ジャンルが少ない
- 独占案件は少なめ
- レンタルサーバーを提供してるけど微妙
- 報酬の受取日が翌々月15日と遅い
1.審査があり、合格する必要がある
審査は誰でも合格する訳ではなく、登録したブログやサイトの内容次第では審査に合格できない場合もあります。
ただ、アフィリエイト初心者の方はこの点に不安を感じるかも知れませんが、それほど合格のハードルは高い訳ではありません。
審査に合格するにはいくつかのポイントがあり、これらポイントをおさえたサイトやブログ内容であれば合格できます。
2.報酬単価は他のASPより低い
A8.netやもしもアフィリエイトに、アクセストレードと同じ広告があった場合にそれぞれの報酬単価を比較すると、アクセストレードだけ報酬単価が低いことがあります。
ASPをアクセストレードだけに絞ってしまうことは、報酬の料金面でもデメリットとなってしまう場合があるため、注意が必要です。
3.広告ジャンルが少ない
アクセストレードは特定のジャンルに特化した広告を扱っているため、対応しているジャンルが限られています。
そのため、幅広いジャンルのサイトを運営されている方は、希望する広告をアクセストレードだけでまかなうのは難しいです。
4.独占案件は少なめ
アクセストレードにしかない限定のプログラム案件があるのも魅力の一つです。
ただ、全体的に少なめなので、他のASPも併用した方がいいかもしれないですね。
5.レンタルサーバーを提供してるけど微妙
アクセストレードではレンタルサーバーが用意されています。
サイト構築のためのツールが充実していたり、ドメインの一括登録ができたりと評判もまぁまぁ高いですね。
ただ、料金は月額1,000円なので、それならエックスサーバーとかを借りた方が安心感がありますね。
ブログやサイトは長く続けることでより資産化していくことができますので、できれば有名なレンタルサーバー会社でしっかりとしたブログ構築を行った方が後々のことを考えると安心です。
『おすすめのサーバ』は3つあるのでよかったら参考にしてみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-server-how-to-choose/]
6.報酬の受取日が翌々月15日と遅い
報酬の受取が他のASPと比べても遅めです。
翌月ではないので、自身の売り上げの計算が一工夫いる点に注意が入ります。
それでも振込手数料がかからない点は魅力です。
アクセストレードの評判・口コミ
では、そんなアクセストレードですが、世間やネットではどんな評判なのか、紹介しましょう!
良い評判・口コミ
まずは、良い評判・口コミからです!
女性 / 20代後半 ・会社員
アクセストレードは初心者に優しいASPです!
私はHTMLだとかPHPだとか難しいプログラムのことはさっぱりわかりません。ワープロ感覚でブログ記事を書くのがやっとというレベルです。
もちろんアフィリエイトなんてやったことはありませんでしたし、最初はアフィリエイトをやる気もありませんでした。
そんな私がなぜアクセストレードに登録したかですが、アクセストレードのパートナーになればアフィバックで私が欲しかった商品を格安で購入できることを知ったからです。
最初はそれだけが目的だったのですが、紹介されている広告を眺めている内にだんだんとブログに貼って広告したくなり、それからアフィリエイトを本格的にスタートさせました。
始めてしばらくは大して報酬もありませんでしたが、今ではアフィリエイト収入だけで月8万円程度稼げるようになりましたよ。
何事も慣れと度胸が大事です(笑)。
アクセストレードはアフィリエイト初心者にも優しいASPだと思います。私にもできましたので、初心者の方には自信をもってオススメできます。
男性 / 20代後半・会社員
アクセストレードを利用し、月100万円を達成しそうです!
私は副業でアフィリエイトをやっていますが、今ではアフィリエイト収入が毎月の給料を上回り、このまま順調に推移すれば念願だった100万円突破を実現できそうな勢いです。
現在3社のASPを利用してアフィリエイトをやっていますが、最も利用しているのがアクセストレードです。
複数利用しているからこそよくわかりますが、稼ぎやすくてしかも報酬条件が魅力的な広告が一番多いのがアクセストレードだからです。
いくら広告がたくさんあっても、稼ぎにくい広告や報酬条件が悪い広告ばかりでは特に初心者の方は苦労することになり、稼げた経験がないので挫折しやすくなります。
大切なのはやっぱり成功体験。
稼げたという経験が次も頑張ろうというモチベーションになりますが、そのような意味で良質な広告が選びやすいことはとても大切です。
アクセストレードは登録でお金がとられる訳ではないし、それ以外のASPが利用できなくなる訳でもないのだから、登録しておいて損はありませんよ。
男性 / 30代前半・専業アフィリエイター
金融系のジャンルの商品が充実している!
私は金融系のアフィリエイト記事を書いているのですが、クレジットカードやFX案件は単価が高くてありがたいです。使い勝手もよくおすすめできます。
基本的に金融系のアフィリエイトをするなら登録すべきですね!
男性 / 30代前半・講師
担当者が付きやすいのでおすすめです!
詳しく書けないのが残念ですが、アクセストレードさんの担当者さんにアフィリエイトについてすごく良い助言をいただきました。
ASP担当者さんはどうしても悪く言われていることが多いように感じてしまうのですが、もちろん誠実な担当者さんはたくさんいて、心の通ったお付き合いができるように思います
アクセストレードは、担当者が他のASPと比較して付きやすいので、おすすめです!
女性 / 40代前半・会社員
アクセストレードは独占案件が多いようです!
以前、アクセストレードのASP担当者の方と、お酒を飲んでいました。
そうすると、売れる案件、ジャンル、カラコンはほぼスマホが9割で売れているなど、極秘情報を仕入れる事が出来ます。
アクセストレードが独占案件が多いようです!
男性 / 30代前半・専業アフィリエイター
最後まで続いているのがアクセストレードです
昔からアフィリエイトをやっているけど、たくさん登録した中で唯一最後まで続いているのがアクセストレード。
ここは良心的で初心者にも使いやすいと思います。1円から報酬を受け取れるのも嬉しいしね!
悪い評判・口コミ
続いて、悪い評判・口コミです!
女性 / 30代後半・専業主婦
報酬振込が遅い・・・
振込み手数料無料は大きなメリットだが、報酬を受け取ることができるのが翌々月15日とやや遅い。
今すぐ手元にお金が欲しい人には、少しデメリットですね!
男性 / 30代前半・経営者
広告ジャンルが少ないのが残念
アクセストレードは特定のジャンルに特化した広告を扱っているため、対応しているジャンルが限られています。
そのため、幅広いジャンルのサイトを運営されている方は、希望する広告をアクセストレードだけでまかなうのは難しいです。
男性 / 40代後半・会社役員
報酬単価が他のASPより低い
afb(アフィb)と比較すると、報酬単価が低いです。
私は、クレジットカードのをレビューするブログを運営しているので、金融系に強いアクセストレードを利用しているのですが、afbと同じ案件を比較したら、アクセストレードが低い時が多いです!
アクセストレードしかない案件も多いのですが、同じ案件を他のASPと比較すると低いので、改善してもらえると嬉しいです。
女性 / 30代前半・会社員
審査に落ちました・・・(笑)
記事量とコンテンツの質が低いまま、アクセストレードに申込をしたところ、審査に落ちました(笑)
登録する時は、審査に落ちないように、記事量とコンテンツの質だけは一定以上にしてから登録することをおすすめします!
バリューコマースの評判・口コミまとめ
- アクセストレードは初心者に優しいASP!
- アクセストレードを利用し、月100万円を達成しそうです!
- 金融系のジャンルの商品が充実している!
- 担当者が付きやすいのでおすすめです!
- アクセストレードは独占案件が多いようです!
- 最後まで続いているのがアクセストレードです
- 報酬振込が遅い・・・
- 広告ジャンルが少ないのが残念
- 報酬単価が他のASPより低い
- 審査に落ちました・・・(笑)
こんな感じです!
正直、アクセストレードに関して、悪い評判、口コミは少なかったですね!
ただ、悪い評判でクリティカルなものは、広告ジャンルが少ないということですね!
ただ、その場合はA8.netと組み合わせれば問題なさそうです!
アクセストレードの登録方法・手順
アクセストレードには、5つのステップを踏むことで登録可能です!
ちなみに、アクセストレードに登録するには、登録用のメールアドレスと、審査を行うためのブログやサイトを用意する必要があります。
まだ、ブログやWEBサイトを持っていない方は、以下の記事で作り方を解説しているので、まずは自分のサイトを作りましょう↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-site-how-to-make/]
また、登録の時点ではまだ必要ありませんが、報酬を受け取るための銀行口座も先に用意しておくと良いでしょう。
結論から言うと、以下の通り↓
- 手順1:登録ページを開く
- 手順2:利用規約を確認し利用者情報を入力する
- 手順3:アフィリエイトに使うサイト情報を登録する
- 手順4:入力内容を確認する
- 手順5:申請完了
手順1:登録ページを開く
まずはアクセストレードのトップページを開きます。
ページ右上にある『無料 アフィリエイトをはじめてみよう』と書かれた画像をクリックしてください。
登録用のページが表示されます。
手順2:利用規約を確認し利用者情報を入力する
登録用ページにはアクセストレードの利用規約とプライバシーポリシーが表示されています。
よく確認した上で、『同意する』にチェックを入れてください(2カ所あります)。
そして、利用者情報入力フォームに必要事項を入力していきます。
すべて必須事項のため、正確に入力していきましょう。
ログインIDとパスワードもここで設定します。
すべて入力したら、『サイト情報入力に進む』をクリックします。
手順3:アフィリエイトに使うサイト情報を登録する
登録申請したいサイトの情報を入力していきます。
複数のサイトを持っている場合には、『サイトを追加する』というボタンを押すと、2つ目以降のサイト情報を入力することが可能になります。
すべて入力できたら、『株式会社インタースペースからのお知らせや、広告内容を含むメールを受信することに同意する』にチェックを入れて、『登録申請する』を押します。
手順4:入力内容を確認する
入力した内容を確認するページが表示されますので、改めて確認した上で、『登録申請する』を押します。
間違っている箇所があった場合には、『修正する』を押して修正してから登録申請を行いましょう。
手順5:申請完了
『申請が完了しました』と書かれたページが表示されれば、申請は完了です。
申請後、3営業日以内に審査の結果がメールで通知されるため、忘れずに確認しましょう。
もし審査に落ちてしまった場合でも、必要事項を修正して再度申請を行うことが可能です。
アクセストレードの使い方(広告の貼り方)
前章では、アクセストレードの登録方法・手順を説明したので、登録後の使い方(広告の貼り方)を簡単に紹介しますね^_^
- 広告を探し提携申請する
- サイトやブログに広告を掲載する
- 報酬を受け取る
1.広告を探し提携申請する
審査に合格したらパートナー会員としてアクセストレードにログインできるようになりますので、登録申請時に指定したIDとパスワードでログインしてください。
ログインすれば広告の検索や閲覧、アフィバック申請や提携申請(広告を利用する申請のことです)が行えるようになります。
自分のブログやサイトに合う広告を検索し、条件をよく確認した上で利用したい広告が見つかったらアフィバック申請や提携申請を行いましょう。
2.サイトやブログに広告を掲載する
申請を行い広告主が承認してくれたら広告利用が可能となりますので、指定された条件に従って広告をサイトやブログに掲載します。
具体的な広告の利用方法や掲載方法は申請した広告によって異なりますが、多くの場合、広告主側がサイトやブログで利用しやすいよう広告用のテキスト(広告文のこと)やバナー、写真などの掲載ツールを提供してくれます。
それらを好みで選ぶ(クリックする)とダウンロード画面が表示されますので、ダウンロードしてサイトやブログの適当な位置に貼り付けます。
あと1つ大切な手続きが広告用リンクコードをコピペすることです。
リンクコードとは、サイトやブログ上で広告を表示させるためのプログラム(HTML)のことです。
といっても、難しくはありません。
3.報酬を受け取る
皆様のサイトやブログを閲覧した方が広告をクリックし、商品を購入したり、サンプルを申し込んだりといった報酬条件を満たしたアクションを行えば、未払い報酬額が発生します。
未払い報酬額が累計で1,000円を超えたら報酬支払条件を満たしたことになり、報酬が支払われることになります。
報酬の支払いサイクルですが、報酬支払いが確定した月の末日で締め、翌々月の15日(金融機関が休業日なら翌営業日)に指定した銀行口座へ振り込み手数料なしで振り込まれることになります。
アクセストレードの審査について
アクセストレードの審査についてよく皆さんが思うことが多いみたいなので、解説しておきます!
審査に関するよくある質問や疑問は以下の通り↓
- 審査は厳しいの?
- 審査時間はどれくらいかかりますか?
- 審査に落ちたらどうすればいいの?
1.審査は厳しいの?
ただ、あまりに記事数が少なかったり、記事の質が低い場合は、落ちてしまうかもしれません。
もし、不安ならば、
- 記事数:5記事以上
- 記事文字数:2,000文字以上
上記2点をクリアしてから、申込をすることをおすすめします!
2.審査時間はどれくらいかかりますか?
あくまで『3営業日以内』のため、土日祝日や連休などを挟んだ場合には、結果が出るまでの時間が長くなる点に気をつけましょう。
審査が終わらなければアフィリエイトプログラムの利用もできないため、できるだけ早く登録し、審査を受けることをおすすめします。
3.審査に落ちたらどうすればいいの?
審査に落ちた理由までは通知されないため、自分で審査に落ちた理由を考え、対策をしたうえで再申請しなければなりません。
審査に落ちてしまった理由として、主に考えられるものは以下のようなケースです↓
- アクセストレードの規約に違反する内容が入っている
- サイトやブログの記事数が少ない
- 1記事あたりの文字数が少ない(2000字以上)
- 記事の質が良くない
『記事の質』という点に関しては、公式サイトに載っているような商品の説明ばかりを書いている記事では、審査に通りません。
読者に役に立つ情報を提供している記事のほうが『質が良い』と判断されます。
『商品を売るための情報を書く』よりも、『読む人の役に立つ情報を書く』ことを意識してみると良いでしょう。
『記事の書き方』は以下の記事で解説しています^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/blog-affiliate-writing/]
再審査を申し込む方法
必要な修正や対策が完了したら、再審査を申し込みましょう。
必要な修正を行ったら、期間を空ける必要はなく、すぐに再審査を申し込んで大丈夫です。
最初の審査のときと違うサイトで申請することも可能です。
おまけ:アクセストレード以外に登録しておくべきASP
最後におまけです!
アクセストレードは絶対に登録しておくべきASPですが、その他にも登録しておくべきASPがあります!
絶対に登録すべきASPを紹介して終わりにしたいと思います!
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度NO.1
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
- アクセストレード:金融・転職系が多め
- infotop:報酬単価が高め
上記のASPは定番であり、各ASPで得意分野が違うので、全て登録しておくことをおすすめします!
アプリ案件に強いASP3社
とくにseedAppとZucksはオススメです。
アプリインストールで報酬発生の案件(1インストールで200~300円)があるので、売上が伸ばしやすいです。
その他のASPについて知りたい方は以下の記事を参考どうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-asp/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/a8net-reputation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/afb-reputation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/moshimo-affiliate-reputation/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/value-commerce-reputation/]
まとめ:アクセストレードの評判は良い!登録しておこう!
いかがでしたか?
アフィリエイトを始めるならASPに登録しないと始まりません!
その中でも、アクセストレードは独占案件が多く、担当者もつきやすいので、登録ておくことをおすすめします^_^
アフィリエイトを始めたら必ず登録しておきましょう!
そして、ASPに登録したら後はやるだけですね↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-how-to/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-tips/]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^