アフィリエイトを始めようとしている方へ→ASPへ登録しよう!
皆さん!ASPはご存じですか?
最近はコロナの影響もあり、副業を始めようとしている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、最近注目を集めているのが、アフィリエイトです!
アフィリエイトが注目を集めている理由は、以下の通り↓
- 初期費用が少ない
- リスクほぼ0
- 在宅できる
もう1つの運営サイトである #サクキミ英語 がSEOブレイクしました❗
実は、ある事情で、半年程前に記事を全て一端削除したのですが、昨日Googleにインデックスされ、順位が爆上がりしました😄
こんな感じで #THETAKABLOG では僕の実績を元に最新の #ブログ運営 #SEO について発信しています^_^ pic.twitter.com/cKWrMIHrqW
— THE TAKABLOG【相互フォローも大歓迎】|タカブログ (@THE_TAKABLOG) December 5, 2020
この記事を書いている現在の僕はアフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト収入から生活費を自動化で稼いでいます。
上記の画像はSEO検索順位を1度にチェックできる『GRC』というツールの画面なのですが、ブログを更新し続け、半年間でSEO検索順位が爆上がりしました!
僕が運営しているもう1つのブログサイト↓(画像のサイトですね!)
» サクキミ英語
ちょうど、英語学習ブログのアフィリエイトです!
僕は2019年の7月からアフィリエイト記事を書き始めているので、かなり後発です!
最新のアフィリエイト情報やSEOについて詳しいはず!
ASPとは
ちなみに、ASPとは『ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言うと、アフィリエイトをする際に、アフィリエイターと企業をつなげる役割を担う業者のこと』
そして、アフィリエイトを始める方の9割の方がASPの中でも、A8.netに最初に登録すると思います!
- ブログ名・アフィリエイトサイト名の決め方は雑記型と特化型で違う
- ブログ名・アフィリエイトサイト名を決める2つのメリット
- ブログ名・アフィリエイトサイト名の決め方4つの視点
- 集客しやすいブログ名・アフィリエイトサイト名の決め方8選
- ブログ名・アフィリエイトサイト名を決める前にチェックしておきたい最終項目4つ
- ブログ名・アフィリエイトサイト名が決まったらするべきこと
- おまけ:ブログ名・アフィリエイトサイト名を変更したらSEOに影響出る?
また、『THE TAKABLOG』では、
『IT分野に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
A8.net(エ―ハチネット)とは
A8.netとは東証一部上場企業であるファンコミュニケーションズが運営する会員数、案件数ともにトップクラスを誇るASPです。
A8.netは、日本最大のアフィリエイトサービスブロバイダ(ASP)でアフィリエイターが選ぶ満足ランキングでも毎年トップのASPです!
自分のブログやサイトがなくても無審査で無料登録できるのも強み!
なので、アフィリエイトを始める方は、とりあえずまずはA8.netに登録しましょう!
A8.netの特徴・メリット
では、そんなA8.netですが、どんな特徴、メリットがあるのかを見ていきましょう!
先に一覧で見せると以下の通り↓
- アフィリエイト満足度・利用度10年連続No.1
- ASP最大手で広告案件数は28,000以上と豊富
- セルフバック(自己アフィリエイト)が豊富
- 定期的にセミナーなどが開催される
- 収入ランキングを毎月公開
- スマホアプリがある
- A8.netの友達紹介システム
1.アフィリエイト満足度・利用度10年連続No.1
A8.netは、10年連続でアフィリエイト満足度・利用度No.1を獲得しています!
約4割の方が、A8.netが利用しやすいと支持しています!
満足度・利用度10年連続No.1の理由
- 稼ぎやすい広告や、自分にとって稼げる広告が多い
- 広告主数が多い
- 管理画面のレポートが見やすい
2.ASP最大手で広告案件数は20,000以上と豊富
A8.netはASPに中で、日本最大級です!つまり、最大手です!
ビジネス的に最大手というのは有利なことがたくさんあります!
こんな感じで、良いループが生まれます!
広告案件数は20,000以上と豊富
上記の効果で広告掲載数は増えに増え、他のASPに追随を許さない20,000以上と豊富に揃っています!
僕もそうですが、何か広告を探す時は、まずはA8.netから探します!
基本的に何かしらの商品や案件は見つかりますよ^_^
3.セルフバック(自己アフィリエイト)が豊富
セルフバックとは、アフィリエイトで紹介できる商品を、自分で購入することで報酬が入る仕組みのことを言います。
通常のアフィリエイトでは、自分のブログで商品の広告を掲載し、ブログの読者が「広告をクリックして商品購入した際」に報酬が発生します。
一方、セルフバックでは、「自分が紹介している商品を自分で購入しても報酬が発生」するという仕組みになっています。
セルフバック(自己アフィリエイト)について興味がある方は、以下の記事で手順などのを解説しています↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-selfback/]
補足:セルフバックと自己アフィリエイトの違いは?
- セルフバック:A8.netが提供している自己アフィリエイト
- 自己アフィリエイト:自分が紹介している商品を自分で購入しても報酬が発生するという仕組み
4.定期的にセミナーなどが開催される
また、定期的にアフィリエイトセミナーが開催されているのもポイントです。
セミナーに参加することで特別単価や商品サンプルを試すこともできる特典が貰えますので、機会があれば参加することをおすすめします。
ちなみに、アフィリエイトセミナーはけっこうたくさん開催されています!
以下の記事で詳しく解説しているので、興味があればどうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-seminar/]
5.収入ランキングを毎月公開
A8.netは月ごとに収入ランキングを公開しています。
このランクアップ制度は、ランクによって報酬利率が変化したりより多くのさまざまな特典が付きます。
1位の人は月収が800万円以上だったり、時には1,000万円近く稼いでいる人もいます。
上記の画像は、月収2,224万円と化け物がいますね(笑)
ただ、50万円を越えるとASPを使わずに直接提携することがほとんどなので、実際は倍以上の収益になっていることが多いと思います。
ASPを使うと広告主側は3割くらい手数料がかかってしまうので、基本直接提携したいのが本音なんですね。
報酬支払いは1000円から
A8ネットの最低報酬支払額は1,000円からで、月末締めの翌月15日と報酬の支払いが早いところも嬉しいですね。
また自動換金で1,000円以上になると自動的に登録口座へ振り込んでくれます。
6.スマホアプリがある
A8ネットのスマホのアプリもあります。
報酬など確認できるので便利です。
現在はスマホだけでもアフィリエイトができるインフラが整えられており、かなり良い時代になりました↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-smartphone/]
7.A8.netの友達紹介システム
A8ネットでは紹介報酬があり、自身のブログやサイトでA8ネットを紹介し、そこから誰かが会員登録すると1件につき500円の報酬をもらうことができます。
A8.netのデメリット
デメリットも紹介しておきますね↓
- 会員数が多いので担当は付きにくい
- 提携時の審査で落ちる場合や無反応の場合もある
- お知らせメールが多い
1.会員数が多いので担当は付きにくい
ASPによっては、すぐに担当が付く場合がありますが、A8ネットは会員数が非常に多いので簡単に担当が付くということはありません。
正直、これだけがデメリットですね!
あとはおまけです(笑)
2.提携時の審査で落ちる場合や無反応の場合もある
また、提携申請をしても審査で落ちることもありますし、申請しても連絡が無いこともあります。
その場合、担当が付いていれば何故審査に落ちたのかも聞くことができますが、担当がいないので簡単に聞くことはできません。
3.お知らせメールが多い
しかし、その分お知らせメールが多くなっています。
ただし、お知らせメールが多いのも良いことばかりではありません。
不要なメールも多いので、必要な情報が埋もれてしまわないように注意する必要があります。
A8.netの取り扱いジャンル
参考までに、A8.netの取り扱いジャンルを紹介しておきますね↓
ジャンル | 主な案件 |
---|---|
総合通販(約30件) |
|
健康(約800件) |
|
美容(約1500件) |
|
グルメ・食品(約300件) |
|
ファッション(約400件) |
|
旅行(約80件) |
|
金融・投資・保険(約200件) |
|
不動産・引越(約100件) |
|
仕事情報(約350件) |
|
学び・資格(約300件) |
|
暮らし(約900件) |
|
Webサービス(約260件) |
|
インターネット接続(約160件) |
|
エンタメ(約160件) |
|
ギフト(約80件) |
|
スポーツ・趣味(約130件) |
|
結婚・恋愛(約150件) |
|
どれにすればいいんですか?
その悩みは多いですね!
上記のような方のために、解説記事を用意したので、
『ジャンル選び』に迷っている方は参考にしてみてください↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-product-choose/]
A8.netの評判・口コミ
では、A8.netのネットや世間でも評判を紹介したいと思います!
良い評判・口コミ
まずは、良い評判・口コミからです!
女性 / 30代前半 ・会社員
商品・ジャンルが豊富!A8.netしかない商品がたくさんある!
アフィリエイトを始めて半年です!
美容ジャンルのアフィリエイトを始めていますが、A8.netがないとビジネスが成り立ちません!
なぜなら、A8.netしかないジャンルや商品が多いです!
特にコスメの商品の豊富さはすごいです!
アフィリエイトをやるならとりあえず、登録しておけば間違いないですね!
男性 / 20代前半・学生
A8.net主催のセミナーに参加して良かったです!
僕はアフィリエイト歴1ヶ月の初心者なのですが、この前、A8.netが主催しているセミナーに参加してきました!
世間では、アフィリエイトセミナーが怪しいと言われることが多いのですが、ASPさんが主催しているセミナーなので、安心して参加することができました。
僕はまだまだ、初心者なので、アフィリエイト上級者の方の意見を聞けて大変勉強になりました!
A8.netは無料で登録できて、セミナーに参加できるので、登録しないのは損ですね!
女性 / 20代前半・会社員
セルフバックで30万円稼げました!
私は、社会人1年目になった記念にクレジットカードを複数枚作りました!
その時に友達から教えてもらい、セルフバックを使いました!
そしたら、他の案件も含めて月30万円稼げました(笑)
こんなに簡単に30万円稼いでいいのかを少し罪悪感がありましたね(笑)
男性 / 40代前半・講師
コロナをきっかけに副業としてアフィリエイトを始めたが、本業の収入を超えてしまいました
コロナをきっかけに、本業だけの収入では、不安だと思い、副業として、アフィリエイトを始めました!
その結果、1年近く経ちましたが、月50万円程稼げるようになってしまい、本業の収入を超えてしまいました。
本業を辞めようか悩んでいます・・・
嬉しい悲鳴ですね!
悪い評判・口コミ
続いて、悪い評判・口コミです!
女性 / 30代後半・専業主婦
報酬単価が低い
A8の単価が安いからアフィビーに張り替え、その後、数日間急に発生しなくなって、しょうがないからまたA8に張り替えるとすぐに発生し始めるって事がこの一年で何回もあるwww
そういうことなんか??
男性 / 30代前半・会社員
マイナーなASPの方が良い
A8のある案件が単価は安いし非承認ばかりだし
これはどうしたもんかな〜なんて思っていたんだけど
マイナーなASPを探して貼り直したらたまたまかもしれないけど4倍以上になった。
4倍だぁー!!!!!
A8.netの評判・口コミまとめ
- 商品・ジャンルが豊富!A8.netしかない商品がたくさんある
- A8.net主催のセミナーに参加して良かった
- セルフバックで30万円稼げた
- 副業で始めたが、本業の収入を超えてしまった
- 報酬単価が低い
- マイナーなASPで同じ商品があればそっちの方が報酬単価が高い
こんな感じです!
やはり、A8.netは商品やジャンルは豊富だが、報酬単価が低いという声が多かったですね!
A8.netの登録方法
では、A8.netの登録方法を紹介します!
結論から言うと、以下の通り↓
- 手順1:A8.net公式ページにアクセスし、仮登録する
- 手順2:本登録画面に移行し、必要事項を入力
- 手順3:振込先の口座情報を入力
手順1:A8.net公式ページにアクセスし、仮登録する
まずは、A8.netにアクセスしてください↓
メールアドレスを登録
メールアドレスの登録を行いいます。
ページ上部の2箇所にメールアドレスを入力してください。
次に利用規約を読み、「同意する」チェックを入れてから、「私はロボットではありません」にもチェックを入れてください。
最後に「仮登録メールを送信するボタン」をクリックします。
上の画面が表示されたらメール送信完了です。
手順2:本登録画面に移行し、必要事項を入力
自分のメールアドレスに仮登録完了の旨を、本登録用のURLが記載されたメールが届くので、そのURLをクリックして、本登録画面に移動してください↓
基本情報入力ページで以下の情報を入力してください↓
- ログインID:6文字以上20文字以内で半角英数字を使って好きな文字が使えます。
「指定されたログインIDは既に使用されています。」と表示された場合、他の登録者とIDが重複しているので使えません。
別のIDを入力し「入力されたログインIDは利用可能です。」と表示されればOKです。 - パスワード:6文字以上24文字以内で半角英数字と記号を使って好きな文字が使えます。下の「パスワード(確認用)」にも同じ文字を入力します。ログインIDとパスワードはこの後も使用するのでメモなどに控えておいてください。
- 区分:個人か法人かを選んでチェックします。
- 氏名:氏名を登録します。
- フリガナ:氏名の読み方をカタカナで入力します。
- メールアドレス(PC):登録したメールアドレスが表示されています。
- 電話番号:電話番号を「-(ハイフン)」なしで入力します。
- 生年月日:生年月日を入力枠の▼をクリックして選びます。
- 性別:性別を選んでチェックをしてください。
- 郵便番号:ご自分の住所の郵便番号を入力し「郵便番号から住所を入力」ボタンをクリックします。すると都道府県と市区町村が自動で入力されます。
- 番地:住所の番地を入力します。
- 建物名:住所の情報に建物名や部屋番号など追加情報が必要であれば入力してください。なければ入力は不要です。
そして、以下の2つのパターンに分かれま↓
- サイトを持っていない場合
- サイトを持っている場合
それぞれで登録方法が少し違います!
サイトを持っていない場合
A8ネットが運営するファンブログの登録フォームに移動します。
ここで登録することでファンブログに自分のブログを持つことができます。
WordPressなどで独自ドメインのサイトを構築する予定の方は、とりあえずこちらでサイトを立ち上げてから、後日独自ドメインサイトを登録しても良いです。
入力が完了したら「口座情報を登録する」ボタンをクリックします。
入力内容は以下となります↓
- ニックネーム:好きなニックネームを入力します。
- ブログURL:ブログのURLを入力します。
- URL:3文字以上30文字以内の小文字の半角英数字。他の人の登録URLと重複していると登録できません。
- ブログタイトル:ブログのタイトルにしたい文字を入力します。
- ブログカテゴリ:ブログのカテゴリを選びます。
- ブログ紹介文:ブログの紹介文を入力してください。
- A8登録サイトカテゴリ:カテゴリを選びます。
サイトを持っている場合
自サイトの登録フォームに移動します。
以下の情報を入力し、入力が終わったら「口座情報を登録する」ボタンをクリックします。
- サイト名:自サイトのタイトルを入力します。
- サイトURL:自サイトのURLを入力します。
- サイトカテゴリ:自サイトのカテゴリを選びます。
- 運営媒体:運営媒体をwebサイト・ブログかメールマガジンかのどちらかを選びます。
- サイト開設日:自サイトを解説した年月を選択します。
- 月間訪問者数(延べ):月間で訪問しているユーザー数を入力します。わからなければ5以下で良いです。
- 月間ページビュー数:月間のページビュー数を選択します。Google Analyticsなどのアクセス解析の結果を入力しましょう。わからなければ100以下でよいです。
- サイト紹介文:自サイトの紹介を100文字以内で入力します。
手順3:振込先の口座情報を入力
アフィリエイト報酬の振込口座について金融機関を選んで必要な情報を入力します。
入力が終わったら「確認画面へ」を押してください。
振込手数料は会員(アフィリエイター)負担
A8ネットの場合、振込手数料は会員(アフィリエイター)負担となっています。
振込手数料は金融機関によって異なりますのでご注意ください。
ゆうちょ銀行がもっとも手数料が安いので、特に理由がなければゆうちょ銀行を利用されることをおすすめします。
A8.netの審査について
A8ネットの場合、メディアの登録審査はありませんが、案件の提携には個別に申請が必要です。
案件の提携審査は、広告のジャンルに適したサイトで記事内容と記事数がある程度しっかりしていればそれほど難しくはありません。
案件の審査に受かる最低条件目安
- 記事数は10記事以上
- ブログの軸をはっきりさせる。(提携案件と無関係サイトはNG)
- 記事のクオリティを一定以上に保つ
- 最低でも1500文字以上できれば2000文字以上の記事書く
こんな感じ。
A8.netの使い方
本章では、A8.netの基本的な使い方を解説します!
解説する内容は以下の通り↓
- プログラム(広告)の探し方
- 提携申請方法
- 広告リンクの作り方
- 広告リンクの貼り方
1.プログラム(広告)の探し方
まず最初に、使いたいプログラムを探します!
まずはA8.netの会員ページにログインしましょう。
上のメニューの「プログラム検索>プログラム検索」をクリックします↓
探したい広告が決まっている時は、一番上の「キーワードを入力」と書いてある検索ボックスから調べられます。
どんなプログラムがあるか色々と見たい場合は、下の「カテゴリで絞込み」から、気になるカテゴリをチェックして調べましょう↓
更にその下では、追加条件を入れて検索できます。
例えば審査なしで「即時提携」だけで絞り込み検索することもできます↓
上手く条件を設定して、広告を探してみて下さい↓
2.提携申請方法
自分のサイトに使いたいプログラムが見つかったら、「提携申請」をする必要があります。
検索結果を見て、提携したいプログラムがあったら「詳細を見る」をクリックして詳細を確認でできます。
その下の「広告主サイト」をクリックすると、その広告の実際のサイトを確認できます↓
実際に「広告主サイト」を見るとよりプログラム内容を理解できます。
一緒にチェックしておくことをおすすめします!
内容や条件をよく確認して、よければ「提携申請する」をクリックします↓
これでプログラムとの提携申請が完了です↓
審査結果について
プログラム詳細に
- 「審査あり」と書いてあるもの:審査に通ったら広告を利用できるようになります。
- 「即時提携」と書いてあるもの:審査はなく、すぐ利用を開始できます。
「審査あり」のものは、審査が終わるとメールで通知が来ます。
審査結果が来るまで待ちましょう。
即日審査が終わるものから数週間かかるものもあり、広告によって変わってきます。
ちなみに、審査に落ちてしまってもまた再度チャレンジできます!
ASPによっては、1度審査落ちしてしまった場合、2度と同じサイトでは審査の申込ができないASPもあります!
3.広告リンクの作り方
プログラムと提携できたら、サイトに貼るための「広告リンク」を作っていきます!
トップページのメニューから「プログラム管理>参加中プログラム」をクリックします。
「参加中プログラム」には、提携済のプログラムが表示されます↓
広告リンクを作りたいプログラムの「広告リンク」をクリックします↓
すると、広告リンクコード生成画面が開きます↓
- 掲載サイト:広告リンクを貼りたいサイトを選択します。
- 広告タイプ:希望があれば選択します(バナー・テキスト・メール用が選べます※)。
- 「広告リンクを表示」をクリックします。
広告タイプについて
- バナー広告:画像の広告
- テキスト広告:文字の広告
- メール広告:メール用の高校
↑が用意されています。サイトに貼り付けるなら、「バナー広告」か「テキスト広告」のどちらかを使います。
サイトに貼りたい広告リンクが見つかったら、以下の内容を確認し、コードをコピーしてサイトに貼り付けます↓
- ブログサービスの選択:自分の使用するブログサービスがあれば選びます(WordPressならそのままでOKです。)
- 「素材をコピーする」をクリックするとコードがコピーできます
4.広告リンクの貼り方
最後に、上記でコピーしたコードを自分のサイトに張りつけていきます!
WordPressなら右上の「テキスト」タブをクリックして、テキストエディタを開いてからコードを貼り付けます↓
貼り付けたら「ビジュアル」タブをクリックしてビジュアルエディタに戻すと、リンクが完成しています↓
新エディタ(Gutenberg(グーテンベルク))を使っている場合
↓下記のような投稿画面の新エディタ(Gutenberg(グーテンベルク))を使っている場合は、「ブロックの追加>カスタムHTML」をクリックします↓
「HTML」を選択した状態で、コピーしたコードを貼り付けます↓
貼り付けたら「プレビュー」をクリックすると、広告が表示されます↓
注意:A8.netではSNS(Twitterなど)にアフィリエイトリンクを直接貼るのはNG
A8ネットでは、Twitterへのアフィリエイトリンクの投稿が禁止されていますので、広告素材のツイートはしないようにしましょう。
ただ、自サイトやブログのURLをTwitterに掲載することは問題ありませんが、過度な宣伝はスパム行為と判断される可能性があるので注意しましょう。
A8ネットの広告を使ったTwitterアフィリエイトは規約的に難しいですが、その他のASPなどを使ったSNSアフィリエイトの方法はあります。
詳しくは以下の記事をご覧ください^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-sns/]
以上がA8ネットでの基本的な広告リンクの作成手順です。
ぜひ参考にしてみてください^_^
A8.netの稼ぎ方
では、使い方をわかったところで、A8.netで効率よく稼ぐコツも紹介しておこうと思います!
結論から言うと、以下の通り↓
- A8フェスで担当者と名刺交換をして、仲良くなる。
- その担当者にどんなジャンルでどんなサイトを作るべきかを相談する
A8.netでは冒頭でも書いた通り、担当者がつきにくいです。
これは全ASPの中で会員数が最も多く、A8のスタッフの方が全会員を担当するのは不可能だというのが理由です。
ただ、A8.netは年に数回「A8フェス」というA8会員なら誰でも参加できるイベントがあります。
A8.netのセルフバック(自己アフィリエイト)のやり方→初心者向け
多くのASPには自分で購入してその分の報酬を得られる、自己アフィリエイト(セルフバック)というものがあり、A8ネットにはかなりの数のセルフバック案件があります。
『セルフバック(自己アフィリエイト)のやり方』については、解説記事を用意しているので、ぜひチャレンジしてみてください↓
普通に30万円程稼げますよ^_^↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-selfback/]
おまけ:A8.net以外に登録しておくべきASP
最後におまけです!
A8.netは絶対に登録しておくべきASPですが、その他にも登録しておくべきASPがあります!
絶対に登録すべきASPを紹介して終わりにしたいと思います!
ASP(定番)
- A8.net:ASP最大手
- afb(アフィb):顧客満足度NO.1
- もしもアフィリエイト:個人のアフィリエイターにおすすめ!良質案件多め。
- バリューコマース:Yahoo!JAPANグループの定番ASP
- アクセストレード:金融・転職系が多め
- infotop:報酬単価が高め
上記のASPは定番であり、各ASPで得意分野が違うので、全て登録しておくことをおすすめします!
アプリ案件に強いASP3社
とくにseedAppとZucksはオススメです。
アプリインストールで報酬発生の案件(1インストールで200~300円)があるので、売上が伸ばしやすいです。
その他のASPについて知りたい方は以下の記事を参考どうぞ↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-asp/]
まとめ:A8.netに登録してアフィリエイトで稼いでいこう!
いかがでしたか?
アフィリエイトを始めるならASPに登録しないと始まりません!
その中でも、A8.netはASP界1の巨人で、単価は他と比べて特別高いということは無いですが、案件の豊富さは他の追随を許さないものがあります。
無い案件は無いと言っても過言では無いくらいなので、アフィリエイトを始めたら必ず登録しておきましょう!
ASPに登録したら、後はやるだけですね↓
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/how-to-start/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-how-to/]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the-takablog.com/affiliate-tips/]
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^